✅以下からチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCeKBT4gnWLn7UO5eeIN8WSw?sub_confirmation=1
✅Amazonリンク
♠ジョジョの奇妙な冒険シリーズ
https://amzn.to/3PC3Tex
♠月刊ウルトラジャンプ
https://amzn.to/3R7V5OG
✅※最大80%OFFでおトクにマンガが読みたい方(DMMブックス)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TEZ5P+C4ETII+6HW+3T0HG1
〇引用
荒木飛呂彦 (著)/集英社 発行『The JOJO Lands』
荒木飛呂彦 (著)/集英社 発行『月刊ウルトラジャンプ』
マッドハウス
#JOJO
#ジョジョランズ
#ジョジョの奇妙な冒険
#ジョディオ
#岸部露伴
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。動画内では、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。万が一動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
〇連絡先
oneoneonepeice@gmail.com
30 Comments
人間のデザインはともかくスタンドは精神エネルギーのヴィジョンなのでスタープラチナや3部のザ・ワールドなんかは昔のまま、がっしりした体格で描いて欲しかったですね
たしかカーズも大変なことになってるはずw
ナゾのエボニーデビル
顔しか見えてないのに痩せたとか何が見えてるんだ?
だってあのままの世界でショジョを描いていたら、現代よりも未来の世界を想像して描かなきゃいけなくなるじゃん
過去のことは調べりゃいいし現在のことは今あることを描きゃいいけど、未来はそうはいかないからな
そんなのめんどくせーから一巡させてリセットしたんだよ
皆エボニーデビル忘れてて草
スタンドだから当然と言えば当然だけど生気が感じられない
キングクリムゾンとディアボロ好きなのに悲しいなぁ
エコーズact2のデザインいいよね
どっかで
「だんだん絵が芸術的になっていくけど、だんだん好きだった絵柄から離れてる」
みたいなコメント見て、その違和感が生み出した哀しきモンスタープラチナなのかと思った
スタプラは何というか、痩せたというより、歳とったっていう印象。
クレDは描いてないというか、描かない方がいいと配慮してこの場に出さなかったんじゃないかな、と思っている。
つか主人公スタンドなのにクレダイが居ない……
これはあれだな…ジョジョの微妙な冒険に出てきた承太郎似の人のスタンドだな
ブラックサバス安定してかっこいい
エコーズの後ろは中身セルやろ
これは米食ってない
どうも須山で〜す
昔の強そうなのは高校生承太郎のギラギラした精神みたいなのを反映してたんだろうな
半裸のおっさん言うなw
0:59 の承太郎とスタープラチナは
なんか永井豪臭がする
スタンドではないですがダービー兄もだいぶ絵柄変わってて悲しかった😢
7部の途中の絵柄だいぶカッコよくて好きだったんですがねぇ。
8部は鳩ちゃんのハイヒールのヒールが槍状になるスタンドだけは分かりやすかった頃のスタンドっぽくて好きだったなあ。そしてシンプルゆえに殺意の塊で強かった。
やせたかなしいスタープラチナ9部
破壊力:B スピード:B 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:B 成長性:なし
漫画界のレジェンド達は今風に合わせてキャラ細くしてるのに、最近の呪術廻戦じゃ五条がマッチョ化してるのおもろい
正直細くなってくザ・ワールドあまり好きになれない…
やっぱり最初にして至高。
3部が最強やで!!!
ジョジョの絵は劇画風じゃないと迫力ないと思ってしまう
まあ、エボニーデビルはポルナレフに攻撃される一瞬しか出てないしな。
ちょっと正義面しすぎてますかね?
スタプラはもっとオラついてないと
週刊誌と月刊誌の違いでしょうかね。
シナリオを詰め込み熱量が高い作品は、
読者の反応や記憶や理解力も高い。
一方で締め切りに余裕があると、
細密画さや芸術性やオリジナリティ(複雑さ)に余裕が生まれる分、
読者の反応にも間延びや不理解が起こりやすい。
どちらも一長一短ですね。
自分は週刊ジャンプでリアルタイムに読めた頃の作品が好きですね😀
毎週、ワクワク出来ました👍️
時代やろなー
スタプラの話題より4:15こんなのおったっけ?ってなった