きょう9月9日は「菊の節句」です。佐賀市の佐嘉神社では、長寿を願った「菊まつり」が開かれました。
菊の節句にちなみ佐嘉神社ではいまから90年前の1933年ごろから毎年、菊まつりが開かれています。古来、中国では一桁の奇数で最大の「9」は縁起が良いとされていたことから、9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」として無病息災を願う行事が行われてきました。
本殿では太鼓や笛の音に合わせ、巫女が舞を奉納しました。
【県菊花愛好会山口和馬会長】「健康への感謝と菊づくりが上手くできますようにという2つの願いですね」
また境内には、平安時代に宮中などで若返りのおまじないとされた「菊被綿(きくのきせわた)」を再現した鉢が置かれ、参列者は健康や長寿を祈っていました。
WACOCA: People, Life, Style.