💐ウチカラクリニック/予防医学ch 公式LINE💐
🎁無料特典をプレゼント中です!🎁

書籍「40歳からの予防医学」から、出版社の方のご厚意で
🔵年齢別やるべきことリスト
🔵すぐ病院にいくべき15の症状
🔵正しい医療情報を見抜く3つのコツ
そして
🔵健康寿命を延ばすためのやることリスト100選
を編集・抜粋したものをプレゼントできることになりました!
是非YouTubeと合わせて、自身の健康管理にお役立て下さい。

👇ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの登録はこちら(無料です!)
https://line.me/R/ti/p/@056olbfd

特典の他にも、
🔴気になるお悩みにAIが適切な問診を用意してくれる「AIWeb問診機能」
🔴「LINE版家庭の医学」のように約100本のYouTube動画、Web記事から気になる情報にアクセスできる機能
🔴LINEからいつでもオンライン診療が予約できる機能

など様々な機能が利用できるいわば「ミニクリニック」のようなLINEです。

こちらから健康情報を頻繁に送る事はありませんので、是非お気軽に登録して自由にポチポチご活用下さい。

✅ウチカラクリニックのオンライン診療予約はこちら
(夜間・休日も営業しております。空き予約をご確認下さい。)
https://app.curon.co/add-clinic/clini…

✅ウチカラクリニックのHP
https://uchikara-clinic.com/

✅健康メディア「予防医学大辞典」
https://uchikara-clinic.com/media

✅ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの詳しい説明
https://uchikara-clinic.com/line

✅Instagram
https://www.instagram.com/health_yobo/

✅Twitter

======================

👪医師募集👪
ウチカラクリニックでは一緒に働いてもらえる医師を募集しています。
様々な働き方が実現可能ですので、詳細は下記をご覧ください。
https://uchikara-clinic.com/doctor

🏢企業など団体の方へ🏢
ウチカラクリニックでは企業・施設・学校などの「団体」に対しての福利厚生としてのオンライン診療サービスも提供しております。
詳細は下記をご覧下さい。
https://uchikara-clinic.com/b

======================

📚発売たちまち6刷決定! 中高年に必須の予防医学を1冊の本に凝縮しました!📚
書籍
『40歳からの予防医学――医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』
好評発売中!

▼Amazon 
https://amzn.to/3nmckwH
▼楽天
https://a.r10.to/hwxYrU

岩田健太郎氏(感染症医・神戸大学教授)推薦!
“健康になるための単一解はない。大事なのは「総合点」。
本書は、巷にはびこる怪しげな健康本とは一線を画す、
安心して読める健康の教科書だ“

国内外の良質な論文にもとづいた
「科学的に正しい」予防医学の決定版!
「もっと早く知りたかった」
40万人が驚嘆した、最強の健康知識!

======================

▼取材などのお問い合わせはこちらから
https://forms.gle/YFeKJ6iNL9cZ2hdv6

▼(クリニック様、法人様向け)アニメーション動画制作依頼はこちらから
https://preventiveroom.co.jp/#modal-03
※自社PR、商品PR、YouTube動画、健康増進動画などアニメーションで作りたいと考えている企業様は無料相談可能です。

▼商品、サービス監修依頼などはこちらから
https://preventiveroom.co.jp/  
(Preventive Room株式会社HP)

▼管理人プロフィール
森 勇磨(産業医・内科医/Preventive Room 株式会社/ウチカラクリニック代表)

愛知県名古屋市に生まれ、東海高校・神戸大学医学部医学科を卒業しました。

研修後の藤田医科大学病院の救急総合内科の勤務にて救命救急・病棟での勤務で多くの病状が悪化した患者さんと出会い、「受診前に伝えるべき情報が伝えられていない」という社会課題を痛感。

そういった思いの中で「何か自分にできる事はないか」と、老若男女に幅広く親しまれているYouTubeでの情報発信を始め、「堅苦しい医学知識を柔らかく・楽しく・わかりやすく伝える」事を目指し、アニメーション×医療の可能性を信じて予防医学chを始めました。

色々な苦労・葛藤はありましたが現在では登録者40万人、再生回数は4000万回を超え本当に多くの方に見て頂けるようになり、更なる責任の重さに身が引き締まる思いです。

予防医学chをより良いものにしていくため、様々なご意見・ご要望頂ければ幸いです。

詳細なプロフィールはこちら
https://uchikara-clinic.com/profile

▼免責事項
・所属する施設・団体・組織と関係なく医師資格を持った個人が情報を発信しております。
・情報は、健康・疾患・医療に関する一般的情報を提供するものであり、実際に診療する医療者が行うアドバイス・治療に代わるものではありません。健康・疾患・医療に関する一般的情報は、必ずしも全ての方にあてはまる訳ではないのでご留意ください。またコメントの回答に関しては治療、診断または治療方法の指示を行うものではございません。
・十分な注意を払って、吟味して情報は発信しておりますが、情報の有用性・確実性・正確性・適時性・完全性について責任を負うものではありません。万一情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。

======================
▼本動画概要
心臓の調子が悪くなる事を医学用語で『心不全』といいます。
心不全になると心臓は様々な形であなたに助けを求めますが、その症状は実は『胸以外』の所で起きる場合があるんです。
心不全は今や罹患者が100万人を超えようとしている誰にも無視できない病気です。
しっかり心不全の症状を覚えておいて、いざという時に適切な対応をとれるようになっておきましょう。

※BGMはDOVA-SYNDROME様(https://dova-s.jp/) の提供です。
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#公式LINEで4つの無料お役立ち特典もプレゼント中です!
#予防医学チャンネル#心不全#医師#心臓#心不全症状#心不全浮腫

44 Comments

  1. ☆中高年に必須の予防医学を1冊の本に凝縮しました!☆
    40歳から必要な「科学的エビデンスに基づいた予防医学のエッセンス」を凝縮した本が出版されます!

    この本を読んだ人が健康寿命を1日でも延ばし、後悔しない人生につながることを願い、心を込めて書きました。

    食事・生活習慣・人間ドック・がん・糖尿病・高血圧・脳出血・痛風etc

    私の持てる全知識を出し惜しみすることなく公開しました!

    特典も充実させています。

    書籍『40歳からの予防医学――医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』

    好評発売中!

    ▼Amazon 

    https://amzn.to/3nmckwH

    ▼楽天

    https://a.r10.to/hwxYrU

  2. あぁ〜
    全部あてはまってるなぁ。
    足が浮腫んで足の裏まで痛くなってる。靴下の後が消えない、などなど。
    次に首の血管。最近(でもないか)首の後ろが何かに持ち悪くてマッサージしてました💦大丈夫でしょうか?
    呼吸困難、職場が変わり毎朝なかなかの坂道を登ってますが、息が続かないし
    動悸(不整脈も)も。普通に話をしていても息がきれます。
    保育士なので仕事柄走らざるを得ない場面が多々あり、足も痛いし息切れするし心臓バクバク。
    やばいですよね?

  3. 夜、息苦しかったり咳き込むな~と、肺炎かなんかかなと思って町医者に行ったらまさかの医者真っ青。心臓の名医らしい人に紹介状書いてもらってそこからさらに大病院の名医らしい人に紹介状が。発症するまで案外気付かなかったりもするんですね。それまでに明らかなむくみとか違和感もなかったので。

  4. や、やばい、私、まだ13なんですけど、なってる可能性、ありますかね、最近何もしなくても息切れが激しいんです、

  5. 喘息持ちなんですけど、息切れも息のしずらさって喘息の方なんですかね?

  6. 慢性心不全の母はよく脚が冷たい冷えると言います。特に脚が太くなっているわけではないのですが浮腫みなのでしょうか?

  7. 僕も心不全になり通院しています‼️最初足のむくみから来て、激しい嘔吐、食欲不振になり入院しました

  8. 分かり易い説明ありがとうございました。私も昨年心不全を発症し4週間ほど入院しました。手術では弁を3枚交換、動脈のバイパス手術、合計8時間に及ぶものでした。発症前の身体の状態はこの動画の内容通りです。
    過信、油断は禁物です。この動画の説明にある症状が見られたら直ぐに医師の診察を受けて下さい。

  9. 職場に動いてないのにやたらと息が荒いデブがいるけどやっぱ心臓悪いんやな
    ちなみにそいつ27歳

  10. 初めて健康診断したらスポーツをしない私が脈拍50

    そして3点全部当てはまりました。

    あれまどうしよう

  11. これ食生活変えてないのに体重が4〜5kg増えたとか足が浮腫んでるとかあったら間違いなく心臓見てもらった方がいい。
    かかりつけの医師も専門じゃないなら普通に見落とします。
    自分の体を守れるのは最後は自分だけですから。

  12. 1週間前から僅かですが寒気がします。PCRは陰性でした。ごく僅かなのですが、手の鼓動も気になります。
    中々治らなくて悩んでます。
    参考にアドバイスをよろしくお願いいたします。

  13. 先生。動画いつも拝見させていただいております。最近鳩尾が張って息苦しくなり、呼吸がしづらいです。病院で検査してもらったんですが、心臓に問題なく、BNPも正常です。これって何か他の病気でしょうか?

  14. 先月 心不全で入院してました。
    まさにその通りの3つですね!
    横になると呼吸困難になるので気をつけて下さい。
    私は高血圧性うっ血性心不全でした。

    コロナワクチンとの因果関係って影響あるんですかね?

    有酸素運動は必須になります(笑)

    わかり易い動画ありがとうございました
    m(_ _)m

  15. 7年前から頚動脈が腫れて喉に違和感があるのと、咳が出てるので内科に行ったら気管支喘息の薬を処方され、病名を尋ねたら「気管支喘息の薬出してるんだから気管支喘息だろ!」と切られました。
    他の病院に転々としてもストレスだからと精神薬処方されたりして、今では不安恐怖症で病院にさえ行けなくなってしまいました。なぜヤブ医者だらけなのか、恨んでいます。

  16. 息切れも首の張りも浮腫みも疲れやすさも怠さもなくただ横になると痰が出て胸の上の方から喉にかけてゴロ音がするだけで心不全と診断され降圧剤だの利尿剤だの処方されて2週間ほど飲んでましたが先生の説明が曖昧だったり飛躍しすぎてて信用できなくなり喉のゴロ音が無くなったタイミングで薬の服用をやめました、先生はこの薬を飲み続けないとゴロ音は無くならないと言っていましたが飲まなくなって1週間してもゴロ音は復活しません、別のもっと大きい病院で健康診断を受け今結果待ちをしていてそのままその病院でお世話になろうと思ってます、確かに血圧は高いので昔から通ってる心療内科で降圧剤のみ処方してもらい服用してます、心療内科の先生も相談したら「それ心不全じゃないんじゃないの?」って言ってました。

  17. ここで紹介されたこと全て当てはまります。
    5年前これらの不調を感じて近場の医者にかかりましたが、若いから(当時23)と検査を拒否され、それが3箇所続いて諦めました。
    騙し騙しやってるうちに悪化したのでまたいろいろ通うか検討中。呼吸で心臓痛いのきつい。

  18. 自分が心不全になった時は
    横になると呼吸が出来ない様になりました
    まさに陸で溺れる感じです
    それでも周りの人は仮病では?って反応の人も結構います

  19. 私も心不全で10日間入院しました。最初は、足が熱を持って腫れたので、
    蜂窩織炎だと思い、皮膚科で受診したところ、もっと大変な病気かも
    知れないと言われ、大きな病院の紹介状を出してもらいました。

    約一月後に病院に自力で向かったのですが、5mくらい歩く度に息が切れ、
    息も絶え絶えの状態で病院に入りました。

    ひと通り検査を受けたところ、心不全との診断。即、入院となりました。

    今では、入院治療の甲斐あって、命拾い出来ました!!

    これからも体調に敏感になって、体を大切にして行こうと思います。

  20. 胸の痛みが一番気になる他はないからしんはいないだけでくだらなくなる

  21. 肺に水が溜まる事がなぜ起こるのか知りませんんでした。怖いですね!心臓の不調からくる、水に溺れたのと同じ状況。わかりやすいです。ありがとうございました。😊

  22. 喘息で肺に問題があるんだけど、痩せているから心臓は全く無傷だよ、呼吸が苦しいのに心臓は関係ないのは面白い

  23. 昨年亡くなった母が心不全でした。この動画をもっと早く見ていたら、母のためにできることがあったかもしれないと思いました。後悔しかありません。

  24. 昨年2月心不全とCOPDで緊急入院し、私らはこの経緯はわかります。ですが、一般的にこのご丁寧でわかりやすいかもしれない先生の説明でわかる素人は皆無だと言えます。「この症状は何かのか?」だけが検索などによる閲覧者が求めている物であり、このご説明は研修者向きでしかありません。因みに私は「何かしら経験のない具合悪さときつさ」で友人に電話したら「呼吸がおかしい」というのが救急車を呼ぶヒントになりました。勿論、病院についてからはここの先生の説明がわかる、医師の診断がありました。緊急の具合悪さの場合にはこんな説明は意味がありません。頸動脈が、とか、むくみが、とかは素人(症状を感じている、あるいは救急が必要かと言う患者さんには)現実的な事象ではないのです。ここのお医者様、現実の患者の不安をもっと知ってください! 失礼しました。

  25. 3つの警告全て昔からあります。
    現在62歳ですが、18歳以前から歩行で息切れや胸痛がありカテーテル検査をして拡張型心筋症の診断で定期通院しています。 幸い軽い慢性心不全で済んでいてラッキーだと思っていますが、時々すごくだるかったり、もともと歩行程度でもすぐ苦しくなること、これは心臓のせいではなかったみたいですが、眠くなると呼吸が苦しくなることを、いつも訴えていました。
    普段から無理しながらも呼吸が苦しかったりするのを我慢して仕事をしていましたが、休みがちになり、もう限界という繰り返しで休職しよとした時、心臓はそんなに悪くないから普通に運動できるはず、そんな診断書書けないから休みたいなら心療内科か精神科で書いてもらえと言われたりむしろそういう事の方が苦しかったりしました。そして2年前やっと心臓も影響してるのでしょうが、、眠くなると苦しくなることの訴えがやっとメンタルでないと診断されました。喘息です。しかも治療していなかったのでいきなりレベル4の治療で注射もしています。
    頸動脈怒張も以前からあるのに、休養したくても書類で出来ず行きたくもない心療内科に長年通っている間に心臓に気管支もダメージが蓄積されていたのでそろそろ無理して仕事する休むの繰り返しも終わりかなという状態です😢

  26. 関係ない話ですが、この動画は、非常にありがたい情報ですが、
    こういう事って、AIが発達してくると、医者ではなく、AIが
    教えてくれるようになるんでしょうね。

  27. 3年前の俺もまさにこれでした…。

    現在も循環器内科に通院してます。

  28. こんにちはー先生のお話参考になりました

    自分も余り丈夫な身体じゃないので
    気を付けます

    今日はお話の方ありがとうございました(^_^;)

  29. 2年前に見ていれば良かったのかな?
    1年前にうっ血性心不全になりました

  30. 特に医療系のChを見ていたわけでも検索したわけでもないのですが、なぜかおススメに表示されたので拝見しました。
    この手の動画でいつも思うのですが、判断基準が分かりづらいです。
    まぁ、人それぞれだから断言できないとかあるかとは思いますが、例えば症状2の首の血管の張りとか言われても、どういう状況だったら「張り」と言うかの説明が無いと、実際に自分の血管が張っているかわからないです。
    その点、1の「40秒押して元に戻るかどうか」はわかりやすいので、できればそういう判断基準を入れていただけると助かります。

  31. 全部当てはまってる上に耳鳴りが発生したので医者に行ったらメニエール病だった

  32. 足が浮腫んでいるのかただ太いのか分からない。見分けかたがわからない💦

  33. 一年近く前から左胸に違和感を感じていて、うつ伏せで寝転がっている時などに特に違和感を感じていました。たまーになんか痛いな……ということがあったり。
    そしてある時、仕事中に突然動悸に襲われ、全身の血の気が引いていき吐き気と立ちくらみ。しばらく座り込んでいると落ち着き、業務に戻るも、また数分後に立っていられなくなりその場に座り込みました。しばらくすると落ち着きその後は平気だったので貧血かなとか思っていました。
    他に一週間ほど頸動脈?の痛みが続きました。この痛みは数年前にも経験がありましたが、(田舎の町立)病院に行っても原因不明で様子見てくださいと帰されたことがあったので気にしていませんでした。

    そしてそこから数ヶ月経った頃、軽い動悸、息苦しさがたまに現れたり、ドキドキしてきて眠れない、仕事中にまた立っていられなくなるなど悪化。
    さすがに気のせいで済まないと思い、病院へ。
    血液検査、心電図、レントゲンを撮られたけれど、何も異常なし。
    医者に「太りましたか?」と聞かれ、ここ4年くらいで5キロ増くらいだったので、太ったといえば太りましたが…と答えると、それが心臓の負担にもなるのでと言われました。異常ないのがわかると安心して治るかもしれないし、また酷くなれば来てください、で帰されました。

    仕事に支障来してるから病院来たのにこれ以上ってことは救急車レベルかなと。大きな病院へは紹介状なしには診てもらえないし絶望。今のところ少し動悸などは落ち着いていますが…怖くて不安な毎日です。30代ですが決して心臓疾患でも珍しくないと思いますし。パニック障害などもありえるかもしれません。
    検査異常なしでわからんのなら、紹介状出してほしい……色々しがらみあるのかな?
    とりあえず動悸に効く漢方飲んだりして独自に耐えてます。動画見てたらまた不安になってきました😅

  34. おはようございます。
    身体って難しいですね。
    胸が痛い。心電図病院で調べてもらうと問題ないですよって言われました。PR短縮も女性によくあることだと。
    自律神経失調症から来る胸の痛みみたいで。
    痛みはあるけどどうしてなのかが分かりにくいのが悩みですね。
    見逃して孤独しにならないようにとは思いますが。

  35. 父と叔父は足がしびれる ということでした
    その後2020年 両腕が腱鞘炎のような痛み 同時に肺❓食道❓心臓❓のあたりが痛くなる
    熱がないのに汗が出てきたので危険を感じて救急車を呼びました
    動けないくなる人がほとんどだと思いますのでお話の様なことがあればすぐに病院に行ってください

  36. ジョギングは、心臓に負担が大きいと言われます。でも、ジョギングをしている人が増えています。不思議です。

  37. もうかなり前なんですが急性心不全で亡くなった親父、
    この動画を見ていてそういえば足のむくみがひどく指で押すと跡が残るんだよと言ってた事を思い出しました、あれって兆候だったのかなと、こういう知識があれば未然に防げたのかもしれませんね

  38. 30代です。こないだ倒れて救急車で運ばれました。心臓に違和感が有るのと発作で。。今日はホルター心電図つけてもらいました。色々怖すぎて、先行きが不安です。

  39. 父も初めは夜中の咳、息切れ、足のむくみ、蕁麻疹などの症状がありかかりつけ医は何も見つけられず皮膚科、内科、整形など転々としやっと心臓血管外科、内科で心臓肥大だとわかり肺に水が溜まり速入院…その後大きな病院で心臓弁膜の交換冠動脈バイパス手術をしました。先生のとてもわかりやすい説明が勉強になります。