森山直太朗(@user-si6wf2ml9g )-夏の終わり
<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
・EDに名前を載せます
※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
・非公開動画が視聴できます
#森山直太朗 #夏の終わり #海外の反応
28 Comments
Thank you for listening to "The End of Summer" ("Natsu no Owari" in Japanese).
We'are very glad that you listened to this song and talked about it on your channel.
I also learned English♩
And the music instrument that makes the sound of water is called “Semi-ya”.
中島みゆきさんはやはり感情分析が難し過ぎますか?
森山直太朗の声も本当に素敵ですね
個人的には
DREAMS COME TRUEの未来予想図Ⅱ、すきという曲を取り上げてほしいです。色んなアーティストがいますが心の底から音楽を楽しんでいてライブに来ているお客さんも笑顔で楽しんでるのが感動的でボーカルの吉田美和は天才で高音から低音までの音域が凄くて真似が出来ないくらいです。よければ一度聞いてほしいです
アイドルですが、Task have Funの「3WD」という曲を聴いて欲しいです。
私も最近知った曲ですが、(2017年の曲)曲もパフォーマンスも最高です。
日本のアイドルのレベルの高さを感じていただければと思います。
最初の『~~huu~~uu~ー』って何かのテイクで、マジで耳だけで聴いてたらエ?(゚Д゚)!!(≒弦系の楽器…)ってなりました✨👑✨
11:30あたりで話題になっているのはチャフチャスだと思います。
森山直太朗独自の歌い方のように思われるけど、お母さんの森山良子の歌い方。DNA爆発ですw
直太朗さんのお母様、森山良子さんもさとうきび畑等逝った方への想いや鎮魂歌的な作品を発表しているから直太朗さんも亡くなった方への想いをはせた情景を歌い上げているのかもしれませんね。
海外はわかりませんけれど日本のお盆は亡くなった方々が還ると言われていますし終戦記念日とかもあり命や平和を改めて考える時が『夏の終わり』なのかもしれません。
森山直太朗さんで、春、夏、ときたら今度は「秋の終わり」の物悲しさと、「冬の始まり」の凍てつく寒さが、失恋の痛みに染みて行く表現をしている「恋しくて」をおすすめします。直太朗さんの曲は、自分の場合頭の中にイメージが広がって、歌詞のままのドラマというか、映像が浮かんできます。切なくもあり、前に進んでいかなければという思いが伝わってきたりと、聴く側にイメージさせる様な曲となっています。素晴らしい曲なのでぜひ一度聴いてみてください。
なおたろうの歌詞を理解できる外国の方はめちゃくちゃ日本語勉強している。
あるラジオ番組だとめちゃくちゃにイジられてるの好き。
直太朗さんのコンサートでは実際にお水を木の器に注ぐ音を使った演奏もされてましたよ𖤐 パンフレットで紹介されてました☺︎
フジくん、この2人に戦争で散った人を待っている、、、、ただ会いたい、、、。という意味の歌なんだよって説明して欲しいです。よろしくお願いします。
これで喋らせるとただの面白おじさんだからギャップにまたやられる
バイロンくん、よくカラオケで喉潰すね〜😂
お大事にしてね❤
音楽番組でもしゃべると面白いお兄さんになるのがまたたまらんですね、おぎさんとのやりとりとか!
この曲を聴くと泣けてきちゃう
夏の終わりに終戦があるとコメントをみて、確かにその影響は少なからずあるなと思う。
涙ながらに戦争体験を語ってくれた方々を思い出すし、会いたくなる。
夏の終わりの歌詞まで情緒に満ちて多幸感が半端ねえんだよな
夏の終わりを聞いて、ちょっとノスタルジックな感じになり寂しさを覚えたら、
スガシカオさんの午後のパレードを聞く事にしてるw
夏はまだ終わらない!
日本歌手ってフォーク歌わせたら1級品だと思ってる
水芭蕉って夏の花なんですかね?
水芭蕉が咲くのが夏の終わりから秋の頭とかなら凄い風景をイメージさせてくれますよね😊
12:40
ブアクルアシェイカー
14:01
スレイベル
な気がする
夏の終わりは、劇的なものでもないし悲しくてたまらないものでもないけど、ひっそりと切なくて暖かく感じる
多分、水カンリンバだと思います
「生きてることが辛いなら」も聴いてみて欲しい。
私は好きだけど、海外の人はこの歌詞をどう受け取るのか気になる👀
この曲は本当に日本人の夏という季節に対する叙情を見事に表現した教科書に掲載されるレベルの名曲だと思います。それが外国の方にも伝わっていたなら嬉しいです。
ただ動画を観て気になるのは、度々曲の途中で自分の感想や情報を言うのが、曲の邪魔になっている様に感じます。一旦はこの素晴らしいアクトを通して聞いて、その後から仔細なコメントをする方がいいと思います。また、フジさんはあくまでプレゼンターとして構えて頂いて、2人の情緒をリードするようなコメントはない方がフェアだと思います。率先して感動を言葉にすると2人もそれに誘導されているように感じます。
あと動画でも触れられていましたが、この曲の素晴らしさは歌詞です。この美しい日本語の調べを是非2人にも伝わってくれたら嬉しい限りです。
長くなりましたが、日本歌謡の発信感謝します。
森山直太朗さんは、日本で有名なフォークシンガーソングライターの森山良子さんの息子さんです。
彼の歌唱法がお母様とそっくりで、デビュー直後は日本人は驚いたものです。
お母様の代表曲はこちら↓
※※ https://youtu.be/9xUyfxW0TTU?si=EHT5EYV1MxInFjl3
直太朗君の
生きとしいけるものえ?
か?
曲名 ぶっ飛ぶほど
ヤバかったな
流石 森山良子先生の
息子
自然な英才教育
集う天才をみる
カサカサスポンジ
吸うわ吸うわ
直太朗さんによる
時代別 カヴー曲
直太目線で
なお色にかえて
先ずは ゴットマザーから!
一番カッチョイイとこ
あんな声日常の子供がいたら
虐められる
基本的に虐めは妬み
どんなに恵まれてても
心に穴があき
その穴の埋めかたが鬼畜
どこかで被害者ヅラ
嫌々 テメエデ処理しろ案件
あとは
一番最低な 自意識過剰過ぎ
自己中心で自分以外は
興味無し
好いてくれる人間には あり
見下し見下し
テメエはなに者だ
親が一時上手くいっただげ
今は いくらでも
地獄に直行便あるよね。
終電は無いけどね