今回は2004年に発生した「佐世保小6同級生事件」を解説します。
■チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCI_bMediJCD7wBrov0wVXVw?sub_confirmation=1
■事件ファイル
・事件発生:2004年6月1日
・事件現場:長崎県佐世保市 市立大久保小学校
・被害者:当時12歳の女の子
・犯人:辻菜摘
・判決:児童自立支援施設へ送致
・現在:日本のどこかに潜伏中(情報があればコメントで教えてください)
■チャンネルの目的
事件の風化防止
※被害者の方やご遺族の方を責める意図はまったくございません。
■備考
動画内では、事件や犯罪者の内容をわかりやすくお伝えするため、フリー素材と実際の顔写真を混ぜて使っています。
ご理解いただけますと幸いです。
#ゆっくり解説
#事件
32 Comments
めっちゃ綺麗やん笑笑→そんなことで殺すとかこいつサイコパスやん
少年法なんて要らない。こんなやつ少年の皮をかぶった悪魔だよ
当時、同じ歳の子が友達を殺したとニュースを聞いて衝撃的だったの覚えてる
親の教育はしてたのかな?
愛情はあったのかな…
怖すぎる
ネバダってアスペってずっと言われてるよな。
佐世保とかいうちょいちょい悪魔を輩出する魔界
少年法律は、くそやで!!!
少年法とか
人1人殺してるんだから裁くべき年なんて関係ないかな。終身刑だね!こんなのが又世にこんなのが出てきたら危ないわ
怖いですね。恐ろしい!
亡くなった女の子は謝罪したのか?
ジョーダン言って怒らせてごめんとか
煽るだけ煽ってそうなったのかぁ
なるほどなるほどー
やっぱ顔可愛くても性格終わってるやつって世の中いっぱいいるんやね…
顔が可愛いからって今は周りにちやほや贔屓されてたら最悪だな
こいつ女だったの?
少年法廃止!!
この子じゃなくてこいつなの大好き
犯人特定して私刑にしてやりたいな。
少年法なくなって欲しい
少年法はマジで無くなって欲しい、、、
いくら幼くてもこれは逮捕されて欲しい、、、
顔と心正反対じゃん
僕も同い年で6年の11歳だけと信じられない🤦♀人を殺すなんて。殺したらきっと後悔しかしない。でも後悔しないなんて、サイコパスすぎるよ…
今や一般的な”サイコパス”ってこの辻なつみから表現が始まったんだよね。こいつ逮捕されたときに「テヘヘ」と照れ笑いしていたんだって。反省どころか「え?私注目されてる?!」と勘違いしてテレビ中継されて喜んでいたそうです。全くもって悪いと思ったことは無いということなので、まああと2,3回は事件起こすだろうね…東京には来るなよ。
悪即斬でいいよ
少年法とかいらん、●刑でいい
犯人の親がジャーナリストで、すぐに記者会見したんだ。バカなのかと思った。加害者の親がだよ、
何言ってんの?って思った。これをもう報道しないね。親はこどもの気持ちもわからないのにすぐ、記者会見。
被害者の気持ちになれないのだろうか。親があたおか。
悪魔悪魔…?
顔いいのに持ったいねーな
もし家族に同じことされたら、いくら金や人生をかけてでも命で償わせるな
アメリカだと州によるのかも知れないけど、未成年でも悪質だと名前も顔も世間に公開されて終身刑ですよね。もう直りませんって。
選挙権は大人として判断力があるから認められたのだから、犯罪も18歳から名前と顔を報道すべきだ。何故犯罪の重軽ではなしに、放送したりしなかったり、名前出たり出なかったりするのか。
札幌の首切断ルナも、小学生の時に何かを言ってきた男子をナイフで襲っていた事が明らかになった。
映画に指定がついた当時、主演も監督も「映画にそんなに影響力があったら世の中善人と悪人だらけ」と批判していたが、それへの反論が多かったので覚えているが、良い影響受けてその職についた者もいるし、極僅かの者にそれはトリガーとなった。鬼滅も日本以外はRやPGが守られているが日本は地上波放送されて幼児も普通に見れるので映画PG意味あるのかな
廃棄理由もおかしいよね。社会的注目されたのに。知られてはいけない何かがあったのかな。
少年法はなくならないと最近実感してる。18歳から成人なのに周りの大人たちは子供扱い。脳がアップデートしてないんだよね。デジタル思考についていくのが日本は本当に苦手だと思う。
霊夢の対応よその子がよく無い事をして、馬鹿にする。おばさん見たい😂
『悪魔』か…
この事件は私の同級生です!私も加害者の同じ名字ですが、加害者と隣近所でした!幼なじみでした。よく遊んでいました。悲しいです!もう19年経っても忘れていません!毎年6月入る前に思い出します!毎年手を合わせています。悲しかったです❗😖💧💨名前が変わってるのは知らなかった。養子縁組してるのも知らなかった。
辻って子は勿論悪い。ただ小学生がSNSを親の管理下外でやってパスワード共有してトラブルになったのは親のせい。