政府は日本銀行の次期総裁人事で、元日銀審議委員で現在は共立女子大教授の植田和男氏を起用する方針を固めました。

日本テレビ経済部の宮島解説委員が解説します。
(2023年2月10日放送)

#日本銀行 #日銀 #次期総裁 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

32 Comments

  1. 本人は今の日銀の政策を評価してるようだけど。この解説者大丈夫か?マクロ経済学とかわかるの?

  2. 宮島氏のコメントは違うかな❓️🤔
    日本の物価が上がらないのは世界第2のあまい農薬基準品輸入、天下り企業への支援の名目のもと特定国人材派遣業支援=日本の生産企業▪農家の疲弊化政策=公明党との連立政治等々で、本来、もっと物価高、給与高化になる政策をPRすべきでは、、、、と感じています。黒田氏は重圧下、良く頑張ったと思っています。彼は本来、金利高化肌だよ‼️
    負はetf費、これら費用を国民に回したかったが、財務省のワニの口理論を理解出来ないマスコミ報道に政治家がaction出来なかった様に感じています。もっと本質な事実把握の経済部であって欲しいな‼️
    物価高は給与高が伴えば恐れるものでもない。

  3. 2%平均まで緩和継続
    YCCは修正
    海外のインフレなんか知らねぇよ
    だと思います

  4. 働かない企業や資本家に金配りまくって、今、労働者は電気代や物価高騰で生活苦だよ。こういう前の政策に関わった経済学者の私財没収しろ

  5. 住宅金利が爆上げに変わる。
    大変な時代になりそうだ!
    中小企業の倒産、住宅購入者の破産

    日本は終わった‼️

  6. 別に総裁ひとりでなんでも決めてるわけじゃないから誰がなっても同じ。

  7. 日テレね、
    ストレートに話す。
    医学部を持ちながら、弱者(患者さん、障害者等)を冒涜するような性犯罪行為等々で多くの逮捕者を出している慶応大学生だが、何故に日テレは未だに数多く採用し、重要な番組には慶大出身者を器用しつ続けるのか?
    慶応大学生の不祥事。
    改めて、認識して欲しい事から敢えて列挙する。ここ数年、生徒が犯した行為であり逮捕された事例である。
    ①集団によるレイプ
    ②民家へ放火
    ③8歳の女の子への服を脱がしてのワイセツ行為とその結果として怪我を負わせた
    ④痴漢行為
    ⑤飲んだ勢いで暴れだし、飲食店の物を壊した等々
    こんな、卑劣な不祥事続きの大学を国民の誰が信用できるのか‼️
    マスコミの信用信頼にも大きく関わる懸案事項となるはずだが?
    未だに慶大好きなサンケイ系列が理解できない。慶大との特別な癒着関係でもあるのか?
    重役や人事は、きちんと認識しているのか

  8. 日テレは国債の売りポジション持ってるのかな?どうも、金利を上げて欲しい報道の仕方ですよね。GDPギャップみれば、利上げできない状況ってわからないの?

  9. 「株式会社日本」の破産管財人の勤めがこれから始まる。「株式会社登記」された日本政府の清算と後始末は君にまかせたぞ! いったい誰が日本を株式会社登記したの?株主は?何の目的で?いずれ真実がわかる時がもうすぐくるぞ!

  10. 解説をされている方の希望が多く盛り込まれているように感じました。客観的、公平的では無い解説ですね。

  11. アベノミクスから離れるという表現は、反安倍メディアの悔しさが滲んでいて笑える。
    アベノミクスの第2、第3の矢は不十分だったが、第1の矢の日銀に関するものは成功だった。成功したから、軌道変更できるのであって、離れるという表現は不適切。

  12. アベノミクスから離れた??????今の状態から正常化????????

  13. アベノミクスと結びついた黒田日銀は、ゼロ金利政策という禁じ手を使うところまで追い込まれ、結局身動きが取れない状態になってしまった。これを修正する役割を担った植田氏は難しいかじ取りを迫られることになるが、国民のために頑張ってほしい。

  14. 量的緩和導入した人の起用=アベノミクスから離れる???
    解説じゃなくて希望ですね
    レベル低

  15. なぜ雨宮さんではなく、中曽さんでもなく、全然名前の出ていなかった植田さんなんだろう?年内ぐらいに日銀が破綻する恐れが強いから、有力候補者は総裁就任を断るだろうという意見もあったけど、まさかそんなんじゃないよね。黒田さんと安倍さんが、日銀と日本経済を無茶苦茶にした後始末をするのはまっぴらだと思ってるわけじゃないよね。日銀と日本経済の実態を熟知しているから見捨てたわけじゃないことを祈ります。ヤバすぎます。

  16. たすき掛け人事でなくて良かった。バブルだと言って金利をドンドン上げた男がいたね。結果株は39000円から8000円になり、経済はガタガタ、デフレが数十年。

  17. 誰がこんな茶番組織の頭などやりたがるか
    ひと昔前ならこぞってお願いしたが今のこの御時世では単なる財務省の忠犬番だけの
    国民やメディアからの切られ役に等しい
    賢い経歴やキャリアも最後は言い訳と言い逃れ役を仰せ付けられてお役御免か…
    笑笑

  18. 円安のままでいてくれ、自動車メーカーに勤めているが円安のおかげで業績も上がってるので。
    植田さん、頼んます

  19. マスゴミ的には悔しくて仕方ないんだろうな

  20. 植田氏は金融緩和継続方針だけど、過去に消費税25%でも足りないという記事を書いております。すぐには信用できない。
    東京大学大学院経済学研究科附属金融教育研究センター :「消費税25%でも危うい日本財政」

  21. こういう事を決める人達は
    金には困ってないんだろうな。

  22. 銀行の味方で、景気の事を考えない。アベノミクスは、中央銀行の基本的な考え、銀行は、我々に対して預金を積むだけの箱だ。2%目標の金融緩和は、完全雇用の為で、1%のインフレ率でも良いのだ。世界経済の異常は、戦争のための流通以上の為で、ちゃんとして経済だからこそ日本の二倍四倍のインフレ率になっている。日本は、異常だからこれだけのインフレ率だ。世界の物の値段をインフレになる前で見ても日本のものと値段が全然違うのは、日本がデフレを脱却しないからだ。

  23. 日銀プロパーでまともな人って、50年ぐらい前の佐々木直ぐらいまで遡らなくてはならないほど、
    金融の知識の全くない、役立たずばかりを輩出してきた過去の事実がある。
    この人事こそ日本を停滞に突き落としてきた、大きな要因。
    『日銀プロパーは決して日銀総裁になってはいけない』と法律で決めた方がいいと思う。

  24. お疲れ様です。有り難うございます。今後とも宜しくお願いします。