#アントニオ猪木 #新日本プロレス
巨星・アントニオ猪木、没後1年―。
壮大な軌跡を追ったドキュメンタリー
新日本プロレス創立50周年企画
映画『アントニオ猪木をさがして』
10/6(金)全国ロードショー
“昭和”から“令和”を駆け抜けた巨星は我々に今、何を語りかけるのか?
アントニオ猪木が伝えたかった、真の“元気”をさがして―。
2022年10月1日、ひとりの国民的スーパースターがこの世を去った。
アントニオ猪木 。プロレスラーの枠にとどまらない、希代のエンターテイナーであった彼の名は、世代の枠を超え、誰しもの耳に轟いていたに違いない。
「バカヤロー!」「元気があれば何でもできる」。猪木が放った名言の数々に叱咤され、勇気を貰った人々も多いのではないだろうか?
あの日から1年、猪木が波乱万丈の人生を通じて伝えたかったメッセージを”さがす”ための 1本のドキュメンタリーフィルムが誕生した。
生前の猪木の雄姿を捉えた貴重なアーカイブ映像やスチールの数々。猪木から多大な影響を受けたプロレスラーや各界の著名人たちが、猪木の偉大な足跡を辿る旅に出るドキュメンタリーパートをメインに、猪木から力を貰った名もなき市井の男の半生をも情感豊かにドラマとして描き出す。
さらに、主題歌とナレーションを担当するのは、プロレスファンであり、猪木をリスペクトするアーティストの福山雅治。猪木の入場テーマ曲「炎のファイター」を新たにプロデュースし、映画に令和の‘闘魂’を注入する。
アントニオ猪木の、がむしゃらに生きる姿から、我々は、どんなメッセージを受け取ることができるだろうか―?
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
映画『アントニオ猪木をさがして』
10月6日(金) TOHOシネマズ 日比谷 他 全国ロードショー
出演:
アントニオ猪木
アビッド・ハルーン 有田哲平 海野翔太 オカダ・カズチカ 神田伯山
棚橋弘至 原悦生 藤波辰爾 藤原喜明 安田顕
番家天嵩 田口隆祐 大里菜桜 藤本静 山﨑光 新谷ゆづみ 徳井優 後藤洋央紀 菅原大吉
<ナレーション> 福山雅治
主題歌「炎のファイター〜Carry on the fighting spirit〜」(福山雅治)
監督:和田圭介 三原光尋
製作:「アントニオ猪木をさがして」製作委員会
制作:パイプライン スタジオブルー
配給:ギャガ
©2023「アントニオ猪木をさがして」製作委員会
http://gaga.ne.jp/inoki-movie/
公式X:@inoki_movie
26 Comments
ヤバイ、予告編で涙💧出て来たよ……
東京ドームのベイダー戦は猪木最後の名勝負!
つくづくアントニオ猪木は良い時代に産まれたものだと実感する。新日を立ち上げてからは日本の高度経済成長に助けられ、テレビ全盛期にゴールデンで中継をもてた。今や日本はジリ貧で、くわえてスマホがあればタダで暇つぶしができる。当時はライバルだったのはプロ野球だけだったけど、サッカーやバスケもプロ化して多くの注目を集めている。猪木が不世出のレスラーだったのは事実だが、この時代にあっては当時のような熱狂を生み出すことは不可能だったろう。もちろん馬場も同様。
くそスタッフ、「プロレスを頼むぞ!」のとこ入れろよ、アホか
この人がリングから去っても
まだプロレスに魅了されたし楽しかった。
でもこの世から去った時
プロレスに何も感じなくなった。
どうしてなんだろう?
私自身が年老いたのだと思っている。
この映画で答えが見つかると嬉しい。
猪木も死ぬんだな。人はいつか死ぬのだなっと老いた母親の寝顔を見て思う。イラっとする時もあるが彼女の生の最期まで世話をし見届ける覚悟だ。ありがとう。
馬場さんが亡くなり 猪木さんも亡くなった、力道山さんの弟子として2人の偉大なレスラーだった 2人の名前は永遠に忘れない
「水曜どうでしょう」に出演していた安田顕さんは、よくアントニオ猪木氏のTシャツを着用していました。
アントニオ猪木、俺の青春でした。来たくもない東京支店に配属になって、楽しみは猪木の追っかけ😄。蔵前、後楽園、川崎体育館と試合日に合わせて休みを取ってましたわ。勿論握手会付きのアントンマテ茶は何回買ったかなぁ、不味くて先輩、同僚には不評やったけどね💦。どこ行くのにもライオンマークのTシャツ、トレーナーも何枚着古したかなぁ。原点はドリーとのNWA戦!それまでは漠然と馬場とかエリックを観てたけど、インタータッグ、アジアタッグの猪木にも注目はしてたよ。そこから猪木信者になった😄。ありがとうアントニオ猪木🙌🙌。
猪木の映画で、棚橋とかオカダに聞いてどうすんねん。
そんなに思い入れもないやろし、
猪木を切り捨てた世代やんか。
別にそれ自体悪いわけじゃないけど、
猪木のドキュメンタリーにはふさわしくない。
猪木問答見れるのかwww
時代のせいもあるが、猪木のせいで日本じゃプロレスが格闘技だと誤解されたって面も多分にあるのは事実
迷わず観に行けよ!行けばわかるさ!
ありがとうー夢と元気と勇気をありがとう、猪木さん💪❤️
ずぅーーーーっとシアターに行けてないけど、アントニオ猪木がスクリーンに居るなら…行くぞぉーー!
タイトル、「魔女見習いをさがして」かよ
涙が出た…
久しぶりに映画館行くか!
出ても不思議じゃない坂口さんと長州さんのの名前がないの、
なぁぜなぁぜ
単純に出てないだけか
「行け~、猪木」で、ウルっと来た。昔を思い出し、もうそう叫べないのかと。
私がプロモーターならば、
公開日 1月23日
そして、1.23を猪木の日にしてプロモーションします!
ケロさんのアントニオ猪木コールを聞くだけで涙腺が緩む。
これ映画館で観たら号泣だな(笑)
ストーリーも何も入ってこない気がする。スクリーンに猪木が映し出されただけで、心掴まれるよ。
生前は多くの人を魅了し慕われ、亡くなってからも偲ばれる。
それがカリスマ、スーパースターなんだね。
今の若い人はプロレスを馬鹿にした言葉で使うけどプロレスという物は素晴らしいんだよ。
やらせ=プロレスという言葉の使い方はしてほしくない。一番スゲェのはプロレスなんだよ!
映画館に行けば分かるさ
え―っ☆嬉しい!予告観てるだけでワクワク感がとまらない♪楽しみです♪
100パー見るわ。
観に行こっと
亡くなっても、人の心を燃やすのはさすが燃える闘魂