こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!
0:00 導入
0:31 スタッフTおすすめポイント
0:50 酒匂Pおすすめポイント
1:36 竹内宣伝Pおすすめポイント
2:30 ネタバレあり感想
11:27 スタッフT感想
12:22 ネタバレあり感想
15:02 興行収入について
19:00 ネタバレあり感想
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#gメン #映画 #レビュー #岸優太 #吉岡里帆 #竜星涼 #恒松祐里 #森本慎太郎 #高良健吾 #田中圭
31 Comments
私も全然期待してなかったけど、普通に面白すぎて笑い堪えるのに必死でした笑
アクションすばらしかったですよね。キレキレでスピード感もあって見ごたえありました。初日見に行ってハマってしまい5回見に行きましたがまた見に行きたくなってます。笑いもあってキャストの皆さんとってもよかったです。
田中圭さんのアクションシーンですけど、田中さん自身もてっきりスタントマンが居ると思ってたけど居なくてご自身でやったと言ってました
岸くん目当てで見に行きました。
実写化かぁと不安でしたが、
思ったよりも面白かった!
これが本当に第一感想でした。
Gメン2説を話してくださっていて、胸アツになりました!
ありがとうございました!
もっとポンコツ映画だとおもってたw
いつも楽しく観ています。
予告編では全く観たいと思いませんでしたがネタバレ前まで観て出かけました。吉岡里帆と小野花梨目当て、作品ごとに全く違うキャラで振り切れたのは見事でした。あと田中圭と高良健吾、痛快娯楽編で楽しめました。
もう、とにかく、サイコー‼️👍
内容は、いろんな媒体で少しは知ってたんですが、野蛮で残酷な場面は苦手だなぁと思いながら、映画館に見に行きました。夕食を食べ、レイトショーを見てたので、眠気がくるかなって思ったんですが❗️なんと‼️眠るどころか、もう、スクリーンの場面にドップリ、ハマりました。🎉🎉👍
ホントに、圭さん率いる、俳優さん達❗️そして、岸くんと慎太郎くん❤️素晴らしい青春😅ヤンキー❤️🍀を演じてくれて、もう久しぶりに、見応えある映画でした✌️2回目、観に行くつもりでーす👍
楽しい時間をありがとうございました。🍀😊
今日2回目観てきましたが、テンポが良いのは、様々な場面で流れるBGMがそのシーンにマッチしてるからなんだなーーと思いました。そのBGMがギャグ性や緊迫感を補完しているというか、このシーンはこういう内容ですよーーと無意識に誘導されますね。
本当絶対見て後悔しない作品です。この時岸くんは、Live真っ只中でしかもあの脱退の話し合いとは思えないアクションでプロ意識凄い!とにかくめちゃくちゃ良かった!!
確かに観る前は、こんなに面白いって期待してなかったかも。笑える感じなんだろうなとは思ってたけど。
笑いもあるんだけど、そこだけじゃないなと思う。
ほんといい作品でした。
私も昨日観てきました。あんまり期待していなかったけど、予想外に面白かったです😂
シネマサロン史上最高のイイネ数?😊 1000超え 凄い 『ハケンアニメ』『ガンニバル』以降(今更ですが(^^;))吉岡里帆ちゃん推しになってます。シネマサロン評価通り、面白かったデス
内容は言えませんが、面白いです。
何度かプっと笑いが出てしまいました。岸さんはすべて自分でアクションもやったときいて凄いな~と。
岸さんのアクション本当にカッコいいです。
この解説見て映画館で見た来ました、とても面白かったです👍️ありがとうございました
作品全体と登場人物にコミカルとシリアス、今っぽさと懐かしさ、その振り幅が大きいのにバランスが絶妙で超面白かった!高良くんと田中圭さんの先輩コンビ最高、意外性ある伊達のキャラを魅力的に演じていて素敵だった。星田さん演じる学年主任、こういう先生いるってくらいはまり役でした。そして岸優太さん、和製トム•ハーディにしかみえなかった。
シネマサロンで随分と褒められていたので、何も知らないところから漫画アプリで原作5巻分読んで観に行きました。原作が青春ギャグ漫画として良く出来ていて、映画化で内容をわりと忠実に(特に前半)拾いながらテンポが落ちないのが良かったです。ギャグも滑ってなかったし。吉岡里帆がこれほど良いとは!TVでもこんなキレた演技見てみたいです。
50代の自分にはちょっと合いませんでした。たしかに面白いけどもっと短いほうがハマったかもしれません。悪党ももっと間抜けな悪党だったらなぁと勝手に思いました。若い方には向いていると思います。
先程鑑賞しましたが…控えめに言っても楽しかった!の一言。声出して笑ったしキャスト豪華だしアクションも頑張ってますよね!フジの「ナンバMG5」と似てるなーと思ったら作者同じなんですね。観て良かったです。
ただ、笑いのノリについていけない、ツボが違う人にはキツイかもですね。なんとなく「大怪獣のあとしまつ」に似たノリを感じました。ハマる人はハマるでしょうけどね。
岸優太さんのファンです
Gメン の高評価 嬉しいです!
アクションは 監督曰く 岸さん がスタントなしで演技されたようです CG効果もありますが、本当に体の切れがよく なおかつ綺麗に見やすい アクションシーン でした!
昭和世代の方も 年代幅広く 笑って楽しめるので 沢山の方に見てほしいです !! ありがとうございました!
もう、9位になっちゃいました😢面白いのに…
見ました!予想を超える面白さ。むしろ見応えのあるよく出来たエンタメ映画で大大大満足でした👏
岸くんのアクションは全てご本人です。
キャストがカッコ悪くてカッコいい!!アクションいいし、テンポも良くて面白かったです。
プロからの貴重なお話。頷きながら拝見致しました。好き嫌いだけだと個人の好みでしかないと思うのですが、きちんとプロ目線で評価されているこちらの感想、大変興味深かったです。ありがとうございます。
有難うございます!!私はキンプリファンですので3度観ています。
1度目は格闘シーンと爆笑であっという間に過ぎる2時間でしたが、2度目はビーバップを思い出して懐かしくなり、小物の繊細さに感動しました。3度目には少しーシーンありきで物語が進んでいくところ(伏線を張っている)があるかなと思いました。プロモーションがコアなファン向けだったので、続編はもう少し一般に受け入れられるものだとよいです~。でも、落ちこぼれだって信頼できる仲間がいることが最強で最高なんだというテーマが隠れており、満足度はとても高くて本当におすすめなので、とっても嬉しいです。
好みはあると思いますが、ジャニーズ主演だからと思っている方にも、一度でよいので観ていただきたいです!
大丈夫です!学園と言ってます!😂
酒匂さんと同じで、吉岡里帆さんが出てくるまではハマったかな?と思ってましたが、一気に変わりましたね!
Gメン、最初はうーん…と思いましたが、だんだん面白くなって、余韻が凄い映画でした。結果、めちゃくちゃ面白かったです。
取り上げて正解だったですね。コメント数と再生回数もすごいし。レビュー見たら観たくなりました。
アクションシーンが想像以上に良かったです。随所に盛り込まれたアクションシーンでしたが、疲れずに観れた気がします。
先輩コンビの話や主人公の過去なんかも気になりつつヤンキー漫画にある説教臭さもあまり感じられる事がなくて良かったです。
私も見ました、ホントに面白かった❤ 岸君の暖かさがよくでてた
日本の映画はあまり好きじゃないけど、岸くんが出てるから見に行たら、、、
最初から最後まで飽きずに、入り込んで見てしまいました。
だいたいこんな感じだろっていうのは頭にあったけど、こんなに面白くて良い映画久しぶりだわ~
岸くんのアクション、演技、最高でした!!
他のキャストさんも役にハマってて楽しく見れました。
スピード感、迫力もあり、スカッとしてストレス発散もできました。
初めからバカにして観に行ってる……そんな事ないでしょ?