是枝裕和監督が率い、西川美和監督が所属する映像制作者集団「分福」の気鋭の新人監督・川和田恵真監督の商業映画デビュー作『マイスモールランド』。日本、ドイツ、イラン、イラク、ロシアのミックスという5ヶ国のマルチルーツを持つ主演の嵐莉菜が埼玉に住む在日クルド人の高校生・サーリャを演じ、東京に住む少年・聡太を注目の若手俳優・奥平大兼が演じている。
ドイツ・ベルリン現地時間2月10日から通常開催される、世界三大映画祭の一つ、第72回(2022年)ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門でワールドプレミア上映される本作の公開日が5月6日(金)に決定。予告編映像、主題歌アーティスト、追加キャストが解禁された。
クルド人の家族とともに生まれた地を離れた後、幼い頃から日本で育った17歳のサーリャ。同世代の日本人と変わらない、ごく普通の高校生活を送っていた彼女と家族は、あるきっかけで在留資格を失い、これまで当たり前だった日常が一変する――。本作では、そんな過酷な環境な中でも、主人公サーリャ(嵐)が、東京に住む日本人の少年・聡太(奥平)との出会いをきっかけにアイデンティティに葛藤しながらも、成長していく物語が描かれる。
追加キャストとして、藤井隆、池脇千鶴、平泉成、韓英恵、サヘル・ローズらの参加が明らかになった。主題歌アーティストは、ポカリスエットや三菱地所のCMなどで立て続けにCMソングを手がける注目のアーティスト、ROTH BART BARON(ロットバルトバロン)が書き下ろした「New Morning」。ROTH BART BARONが、映画主題歌を書き下ろすのは初となり、本作では劇伴も手がけている。
解禁されたこの予告編では、「難民申請は不認定となりました」と、厳しい判断に呆然とするクルド人の高校生・サーリャと家族の様子を捉えたシーンから映像ははじまる。そして、友人と笑い合い、家族でラーメンを食べる、ささやかで幸せな日常の姿の後に続くのは、収容された父親から発せられる「目を閉じて、今、何が思い浮かぶ?」という言葉とともに思い浮かぶ、普通の高校生だった日々。“ここに居たいと思うのは罪ですか?” というメッセージに、主人公サーリャの素朴で純粋な思いが込められている。
Sarya has lived in Japan since she was five. She pretends to be German to her friends, which is easier than telling the truth. In reality, Sarya’s parents are Kurds who travelled from Turkey to Japan as refugees. Furthermore, she is responsible for her younger siblings while her father is at work. Despite the hardships, the future seems bright and soon, Sarya will be attending college. A tender relationship develops with her work colleague Sota, and her own feelings begin to surface. All Sarya wants is a completely normal life. However, when her father’s application for asylum is denied, she is increasingly torn apart. A truly haunting film about the balancing act of a young refugee who is searching for her own world while caught between two other ones.
出演:嵐莉菜、奥平大兼、平泉成、藤井隆、池脇千鶴、アラシ・カーフィザデー リリ・カーフィザデー リオン・カーフィザデー、韓英恵、サヘル・ローズほか
監督・脚本:川和田恵真
主題歌:ROTH BART BARON 「New Morning」
企画:分福
制作プロダクション:AOI Pro.
共同制作:NHK FILM-IN-EVOLUTION(日仏共同制作)
助成:(文化庁ロゴ)文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
製作:「マイスモールランド」製作委員会
配給:バンダイナムコアーツ
(C)2022「マイスモールランド」製作委員会
公式HP:mysmallland.jp
公式twitter:@mysmallland
29 Comments
良い映画です❤
又日本に🇯🇵行きたい
im kurdish💪🏻❤
Respect from Kurdistan ☀️✌🏻
تکایە ژێرنووس هەیە ؟
❤️☀️💚✌️
Kurd
im From Kurdistan😍❤🤍💛💚
mnaşh kurdam
Love japan from Kurdistan 😊
Hello From Turkey 🇹🇷
Movie shows as Kurds have backward culture about marriage
Em kürdin em henê
It's really an amazing drama. I hope that it becomes famous one day.. and people know about our little region..
Kürdistan diye birşey yok
不法滞在者であるクルド人を正当化した映画。日本にいるクルド人は全員強制送還していただきたい。
今観るべき映画だった。
日本の入管法には賛否あるのは当然だがネットのコメントで見る『犯罪者』と言う言葉で一括りにして良いのか。人権意識は欠けてないだろうか?この映画は答えは無いが持ち帰るモノが絶対にある傑作だった。
奥平大兼さんのお芝居が良かったなぁ。「しょうがなくなんかないよ」というセリフで泣きそうになってしまうな。
クルド人問題を美化してる問題作
今どれだけクルド人が日本に迷惑をかけているか知ってるの?
難民って自称してるのに日本で好き放題してる連中のこと好きになれない。
後、なんでわざわざ遠い極東に来るの?ヨーロッパ行けばいいじゃん
This is propaganda movie 🤣
りなちゃんにクルドの挨拶されたい
映画にして同情してほしいの?
日本にいたいなら犯罪せずに正規の手続きして静かに働け。
日本各地でクルド人の蛮行が問題になっています。母国への強制送還で対処すべきです。
美化すんな 現実は暴動とかやりたい放題
なぜ日本に居座り続けて悪さをするんだクルド人よ‼️誰がこんな奴ら日本に誘いいれたんだ。とっとと全員強制送還してくれ‼️
Kürt kürdi Kürdistan 💚☀️♥️✌️✌️✌️✌️✌️
不法滞在を美化するな!!
映画として良く出来てました。
ただ、移民クルド人側の方々はまだまだ時間をかけて、信頼を醸成していく必要がありますね。
印象操作凄そう
実際のクルド人は日本のルール無視してやりたい放題なんだが
クルド人を美化し過ぎ!
他人の国に来たのならその国の法律を守って下さい!
川口市民の生活を脅かして居るのはクルド人と中国人民!
川口市民も選挙で左を選ぶからこうなった事を反省して下さい!