精神科医・樺沢紫苑の「映画」の解説、評価が読める公式メルマガ。
無料登録はこちらから → http://bite-ex.com/rg/2334/7/

【質問】「ただいま上映中のスタジオジブリ作品
『君たちはどう生きるか』を
精神科医の視点で解説しました」(樺沢)

22 Comments

  1. ソウルフルワールド!!
    そうそう!やっぱり!
    樺沢さんすごい!

  2. 夏子を本当のお母さんと重ねてるんしゃなく、お母さんが亡くなって、お父さんが好きなお母さんの妹というのをお母さんとして受け入れたってことです

    また、異世界に行ってからではなく、君たちはどう生きるかを読んでから眞人は決断力・行動力が付きます

  3. まだ観ていないです。
    チャットGPTなど年明け急に取り上げられ広まった
    このタイミングで、
    この映画の公開
    樺沢先生の言う「自分で考えろ」はとても興味深い‼️

  4. 仲間をかばって死んでいった煉獄杏寿郎とは真逆のキャラだね。

  5. 老人は問う石を綺麗に積むと美しい世界。だが彼は否定することを決める。母親に会えない戦争で自身もボロボロ、君たちはどう生きるかではなく決断出来るか!

  6. 思春期の息子に勧めようと思った本がマンガもありしかもタイムリーに宮崎先生で映画とは気になっていた本日お薦めでこちらの動画を拝見しました。これからの答が多様化する時代に「自分の頭で考えて決めていく。」これがとっても大事になりますね。だから今映画化なのですね。息子に分かるかな?はさておき日頃から自分で決めて動くことの大切さ失敗してもいいを息子に伝えたいと思ってます。今読んでも観てもまだわからないかな?年齢的にも様子見つついつか一緒にみようとおもいました。鋭いレビューありがとうございます。

  7. 隣にいるのは?本物? 宮﨑さんですよね? 隣で批評されて、どんな感じなのかな…? 私は今日、初めて見たのですが、普通に面白かったですよ😃
    よくわからないとか、途中で帰りたくなったとか言われてたけど、そんな事なくて、 どんどんお話に引き込まれました。逆にサギ男と主人公がもう少し、生き方について こむづかしく
    やり合ったりするのかなと思ってました。
    でも普通に子供達にこそ楽しめる映画ではないでしょうか?

  8. 観てきました!自分でなんとなく理解したことが樺ちゃんの解説でくっきりしました。隣にいるのは宮﨑駿さんでしょうか?すごいですね!何も言わずうなづいているのが、謙虚で素晴らしいです。やたら扉が出てくるのは「すずめの戸締り」へのオマージュかなと思いましたが。。

  9. 先程、映画みて来ましたが、前夜睡眠不足で映画観賞中に、ちょっとウトウト💤したら、もう話についてけなくなり、見終わった後も、チンプンカンプンで後味の悪さが残ってしまいましたが、樺沢先生の動画を見て、少しは理解ができました😂 
    ありがとうございます!
    先生の没入力すごい、さすがです👍

  10. とても分かり安い説明で、観てみようと思いました。
    精神科医目線だけど、人の気持ちの描写を分かり安い説明で一刀両断、ハッキリ、バッサリですね!

  11. 昨日見てきました。
    まさに「よくわからない作品」でした。
    過去の作品のオマージュは所々に感じました。
    樺沢先生の動画を見て、なるほどこれは
    「自分でよく考えなさい」と言うメッセージ性ということで腑に落ちました。
    ところで、画面の右側に写ってる方は、宮崎先生をご本人でしょうか…?

  12. なるほどーありがとうございます!とてもすっきりしました♪
    自分も「自分軸で生きるしかない」というメッセージを感じましたが、
    先生によって言語化されたことにより、明確になりました。

    また、「自分のトラウマを自分で解消」「他者との交流はほとんどない」「インコ軍団=トランプ集団(不思議の国のアリス)」など、気づいていなかった部分を教えていただけました。
    今度は教わった視点で鑑賞してこようと思います!
    ありがとうございました。

  13. バックグラウンド知識が豊富だと楽しめる映画みたいですね。
    わたしはアオサギから受け入れにくくなってしまった。景色は綺麗🎉

  14. 私は愛、オキシトシン的幸福、つながりの大切さを感じました。
    真人は母の君たちはどう生きるかを見つけたことで、自分の周りには愛があることに気付いた、だから夏子さんを助けるために必死になったし、戦争している大変な自分のいた世界に戻ったのではないか、と感じました。
    真人が愛に気づかなければ、闇落ちしてたのでは、とおもいます。