元関脇 貴闘力が相撲再生を目指しYouTube始めました。毎週 火・土 夜20時配信!貴闘力部屋から大相撲の未来を考える。そして相撲協会の輝ける未来を応援したい!貴闘力が人生をかけて本気で挑むユーチューブ貴闘力チャンネル。
相撲愛に満ち溢れた貴闘力の相撲再生計画。貴闘力部屋 貴闘力チャンネルでは相撲協会の闇、角界のタブーにも忖度なしに切り込みます。ユーチューブ貴闘力チャンネルから相撲の未来が変わる。貴闘力覚悟のぶっちゃけ本音トークが炸裂する「貴闘力部屋」皆様よろしくお願いたします。
#貴闘力
#貴闘力部屋
#貴闘力チャンネル
#大相撲
#相撲
#sumo
◎チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCNxyWUfEIBTV4I1C9E4OyCg/?sub_confirmation=1
◎サブチャンネルはこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCs84h3AVT8s3dHI5eX3W6ow
★チャンネル公式Twitter
★チャンネル公式Instagram
https://www.instagram.com/takatoriki_official/
お問い合わせ
takatoriki.official@gmail.com
21 Comments
今は場内放送で、休場理由を言わないから
締め込み忘れても
「〇〇関本日休場」て言われるだけなんですかねw
嗚呼……思い出した❗全国的に有名な文化遺産になっている祭の、不可欠なモノを忘れたことが有ります❗
流石に、冷や汗が出ましたね……運良く借りることができましたが……辛かったですねぇ……
先日焼肉ドラゴにふらっと行ったら親方いてビビりました。
雑誌の取材をされてたようでしたので、焼肉ササッと頂いて帰りました。
親方の声を聞きながら食べるのが嬉しかったのか、味の方はよく覚えてません。すみません。また行きます。
明荷代を同期生から贈る🎉昔からの伝統ですな。自分は廃業するのが早かった。明荷代払わずに済んだ(笑)関取に成った同期生多かった😮
大らかな時代か…
最近は、コロナ前から
色々な問題が有ったから
海外巡業は無くなっているが
また国賓扱いで、明荷も
簡単で杜撰なチェックで
日本と海外の巡業先を行き来するなら、過去のピストルより
問題となるモノを運ぶ力士も
親方や関係者も出て来るかも知れないなぁ。
日本人力士もロシア人力士も
大麻で解雇になったのも
昔の話でも無いし。
お疲れ様です。締込を忘れるというのは本当にあるんですね。ただ、元小結の臥牙丸関も付け人が締込を持ってくるのを忘れて取組には間に合ったそうですが、準備運動はパンツ1丁で行ったというエピソードがあるように他の力士でも同様のエピソードがあったかもしれませんね。安芸乃島関は厳しく恐ろしいイメージが強いですが、流石に弟弟子の窮地を放置することはできなかったんですね😂
私の中で安芸乃島の株がちょっとUPしました。😄
何だかんだ、このチャンネルで安芸乃島関の株は必ず上がりますね😁
商売道具の締め込みは、必須ですよね~😂
洗えないふんどしなので😅
他人の褌で相撲をとる事=他人の物を借りる=借金する等、
戒め的な言葉に
なったのが、
力関さんのご説明で🍀勉強になりました~m(__)m
イジメではないですよ!
私なん小学校5〜6年の担任から学校で忘れ物をした時、殴られたり、叩かれたり、
蹴られたりしてました。
二度と同じ思いをしたくなくて気を付けるようにするようになりました!
柔道で初段を取ったら、仲間が最初の1本目の黒帯をプレゼントしれくれる習慣と似てるのかな < 明け荷。
小兵で、相手にマワシを取られたくないと思う力士は、水を含ませるため、水入りボトルを入れているそうですね。で、付き人の誰かがイタズラで、焼酎を入れた話を聞いたことあるw
で、別の付き人が支度部屋で知らずに口に含んだら、驚いて飲んじゃったそうなw その付き人は全くお酒を飲まない人だったのでフラフラになってしまい、周りから「飲んでんじゃねぇよ」とイジられまくったそうなw
力士座布団は重たいのかなぁ
思い出した。確か行司さんも、十両格になると明け荷が持てるようになり、付き人が付くんだよね
行司さんは出世に時間がかかるから、自分が十両格になったころには、同期に力士でデビューした子は、大半は引退してるってね
さがりはたまに貸しました
安芸関と力関との絆を感じる話ですな。猛烈に暑い日が続いていますが、お体気を付けて。
鳴戸さんって今の琴欧洲じゃなくて一門の隆の里かな
そういえば出羽の郷さんは初土俵から19年かかって新十両。
関取はその1場所だけ(4勝11敗)で、その後10年ほど現役を続けて引退。
今は介護施設で働いているそうですが、1場所だけでも関取になれて良かったよね。
締め込み、化粧まわし、明け荷…。長く関取を勤めた人以上に、感慨深い物になってるんだろうなぁ。
北の富士さん大らか🤣
今の鳴戸親方のイカサマ判定など記事に出ちゃいましたね💦
3月場所で明生が豊昇龍の化粧まわしつけて土俵入りしてた日がありましたね(笑)
ぱっと見意外と気づかないもんです…🤭
安芸関の人柄がなんとなくわかります
勝ち負けや稽古には異常な執着心を持ってるけど困ってる後輩の頼みは断れないというか