チャンネル登録はこちらをクリック ?https://www.youtube.com/channel/UC0IvBp9Yp6urXZJFc291NDA/videos
view=0&sort=da&flow=grid

武田邦彦先生プロフィール
東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社研究所長、平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年(2002)より名古屋大学大学院教授,平成19年より中部大学教授。工学博士、専攻は資源材料工学

当チャンネルは武田邦彦先生のファンチャンネルです。

勉強になる武田邦彦先生のトークを毎日配信しています。

※公式チャンネルではございません。※当チャンネルの動画タイトル、サムネイル、映像および概要説明は武田邦彦先生ご本人とは無関係です。
資料:武田先生ブログ

#武田邦彦 #小保方晴子

30 Comments

  1. 理研、利権に、群がる、組織には、
    かなわない、
    これって、日本の闇?

  2. 過去発明は重要な物ほど上層部からの圧力で闇に葬られて来ました。
    たとえ、人類に役立つ物でもです。
    アインシュタインの特殊相対性理論は、使われなかった方が良かった物でした。
    一番怖いのは特殊相対性理論と同じ、戦争などに利用されてしまうことです。

  3. 研究成果を他に奪われるのを阻止する為に特許申請するのは当たり前。そしてその発明を企業名で(企業の金で)特許出願し登録まで通った場合、その発明者が企業の設備を使って発明したもであれば、企業は発明者に特許権利を譲渡してもらう譲渡契約(譲渡書へのサイン)をするのが普通。しかし、これは出願した特許が登録まで通過した場合の話であって、STAP細胞の特許は登録されたの?  また、その特許では小保方さんが発明者として名前が載っていないの?  小保方さんが発明者になっていて、かつ登録されて譲渡書の取り交わしがあったのであれば何の問題もない。 また登録されておらず出願した特許が拒絶されたのあっても問題にならない。問題になるのは、その特許の発明者として小保方さんの名前がなく、登録されてしまった場合。これは理研による小保方さんの発明の横領になる。 この点はどうなんだろう?

  4. 闇を知って究明糾弾するのか、闇を知って一歩引くのか、その闇すら理解しない平和ボケのまま過ごすのか…
    いつの世もスケープゴートは哀れで気の毒すぎる😔

  5. あの頃は新聞とtvが主なメディアだったから今なら違った結果になったかもしれない

  6. 無給の研究者を前面に押し出して、全責任を被せようとするやり方に嫌悪感しか無かったです
    腐りきった人間しかやれない悪行そのものでした

  7. stap細胞は再現性が無いようですが、一回はできたのかそれとも錯覚だったのか、小保方さんの論文がとうらなかったことが、それは錯覚だと言い切れるのか、そこが問題のように思います、例えば宇宙の始原はビッグバンだといわれています、ビッグバンには再現性はないといわれているみたいですが、stap細胞の場合。。。うーんどうなんだべさ

  8. 理研じゃなくて、理研の中の一部の人間に悪意があったんです。「責任を取らせて奪う」という仕組みを使った。それがだれかという事が問題ですが、表に出るならすでに解決してるでしょう。

  9. こういう研究者を無給と言う立場にする日本・・これでは韓国、中国、台湾に半導体で勝てないのも当然、もう日本は先進国ではなく発展途上国、後進国首脳会議の議長になるべき・・

  10. 政治家と親しい友人から聞いた話です。
    STAP細胞は本当にあったそうですが、それが採用されると医者が儲からなくなるため潰されたようです。

  11. スタップ細胞、何年か後にアメリカが特許とってます。要するにロックフェラー利権の闇に潰されたってこと。ニコラテスラ、水素自動車の発明者と同じ運命。日本のマスコミは真実を知ってて、DSが怖くて沈黙してる。名誉回復できない彼女が哀れだ。

  12. 余りにも当時、不可解な事案だと感じました。私の知り合いのバイオ研究者は内々にSTAPはあると口にしてます。ただ薄い酸性溶液では厳しく物理的な刺激が必須では?

  13. 真の話です
    説得性があります
    もう一度、世論に訴えましょう
    当時、理研トップは、ノーベル賞・野依氏だった筈
    本ちゃんねるへお願い、野依氏をインタビューしてください
    このような、組織的に予算取りに不正をやった例は、
    他に起こりうること
    このような、不正は許すな

  14. 或る経済学者が思い付いた経済の永久運動機関システム(本人も上手く行かないと気付いていない)を真に受けた政治家さんたちが手柄を横取りした積りでアベノミクスと銘打ち国家プロジェクトにした経緯と一卵性双生児の様ですね。
    与党は未だにアベノミクスの失敗を公式には認められない為に、そのシステムは今でも温存されていて国は今でも無駄な散財を続け繰り返している事でしょう。
    例えば、日本の名立たる車メーカーがEV車から永久運動機関エンジンに換装してからでもアベノミクスを国家プロジェクトとして立ち上げる事が有っても決して遅くは無かった。

  15. おとぎの国が完成した社会では真犯人を突き止める事は禁物である事は、既に過去から現在に至る数々の冤罪事件が如実にリアルタイムで教えています。
    一般国民とは違い全国の裁判官や検察官たちに、この社会が付託した役割は絶対に間違いを認めないという事です。
    その為社会から崇高な役割を付託された者達が間違った場合、国民側は間違いと云う「おとぎ話」を真心込めて誠心誠意末代まで信じるという代償を支払う事になり、既に今までも支払って来て居ます。

  16. 小保方さんに全責任を押し付け、特許庁が何も言わない、マスゴミが小保方さんだけを攻撃したのは、やはり理研からの見返りを貪っていた国会議員が理研の利権が大事で、特許庁とマスゴミに圧力を掛けたのでしょう。
    大手マスゴミには政府の天下りが潜り込んでいる事でしょうから。

  17. この内容だとどちらも物理的な証拠は出せないでしょう。理研が「騙されたのか騙されたフリをしたのか」なんて、物証があるとは到底思えませんから、魔女裁判にしかありません。同様に小保方さん側も利権を騙したのか、自分自身を騙したのか(つまり思い込み)、これも証明は出来ないでしょう。報道はこんなものでしょう。要は売れればいいのですから。報道は理研に肩入れしたつもりはないでしょう。犯人は明確な個人の方が、報道する側も視聴者側も簡単です。無責任な話ですが、報道なんてそんなものです。視聴者側がおかしいと声を上げていたら、報道の風向きは全く違ったと思います。ただ、小保方さんは確か早稲田の卒業資格も剥奪されたように記憶しています。叩けば埃が出る点も多かったようです。壁をピンクに塗ろうが記者会見をしようが理研の勝手ですが、最終的には理研という組織の責任ですから、責任はとらなくてはいけません。無給については無給での契約があるでしょう。無給と無関係は同じではありません。

  18. NHKも相当怪しいと思います。
    私はNHKがピンクの研究室などをさも素晴らしい様に白衣の代わりの割烹着を素晴らしい様に素人受けする報道をしているのを直感的に怪しいと思いました。
    結局、理研(=利権)もNHKも共同正犯ですよ。
    小保ちゃんも利権に騙されて酷い事に成って人生無くしたので、一番の被害者ですね。

  19. じゃあ笹井さんが自〇したのは

    理研の命令で黒に近いグレーのモノを白という論文を書かされて

    騒ぎが大きくなったらその責任をなすりつけられた結果ってこと?

    小保方さんだけじゃなかったのかもね。

    もともと若山さんはそういうのは不得意で、笹井さんは得意だったのかも。

    (もしくは、若い研究者のためには必要悪だと思っていた)

    専門家じゃないので「STAP細胞はない」と学者が結論出してるなら

    自分としてはそれを信じるしかないけど

    実際のところ、どんな優秀な研究者だって失敗はたくさんしてるのではないでしょうか。

    もちろん、間違っていたら訂正はすべきだけど、あそこまで叩いて

    1人の若い研究者を潰すほどのことではなかったのではないかと思います。

  20. わかりやすい!
    ただ、真実はいかに🤔🧐
    ここまで詐欺詐欺言われたら通常動画の削除依頼?名誉毀損?などでアクションするはず🤔
    なかったらホリエモンチャンネルが食いつきそうなネタですね〜

  21. ムーミンの落書きとか出して変人のように報道されていたのは虚像だったのか 世の中嘘ばかり
    表に出るのは二〇年後かな

Exit mobile version