スタジオジブリの宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』が14日に公開。公開を心待ちにし、初日に劇場を訪れた観客に、気になる感想を聞きました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/culture/26ab988ec9544848a62c198701367a2f
映画『君たちはどう生きるか』は、宮﨑監督にとって『風立ちぬ』以来、10年ぶりの作品ということで注目されていましたが、これまでに公開されたのはポスタービジュアルのみで、予告映像や声優などの情報は一切明かされていませんでした。
■グッズ売り場でも情報明かされず パンフレット後日販売のお知らせも
公開初日のこの日、都内の映画館ではクリアファイルや下敷きなど、映画のグッズコーナーが展開されていました。しかし、グッズは全てポスタービジュアルと同じ絵柄で、新たな情報は一切ありませんでした。
さらに、映画のパンフレットに関しても、“後日販売”というお知らせが掲示されており、初日に購入できない状態となっていました。
■初日に見た観客「トトロに似ているシーンあった」過去作品を連想
ベールに包まれた今作について、映画を見た観客に感想を聞いてみると「いつものジブリらしくないシーンというのは結構散らばっていて、それも新鮮でよかったです」(観客30代)や、「ポスターから連想していたものとはやっぱりちょっと違った内容で映画の冒頭と終わった後ではだいぶ印象も変わるんじゃないかな」(観客20代)と言った声があがっていました。
さらに、他の観客からは「ちょっとトトロに似てるなっていうところもあったりとか、『千と千尋の神隠し』に出てきそうな表現だとか。ファンの方なら絶対に見た方がいいと思います。感動するシーンがたくさんあると思う」(観客30代)と、過去のジブリ作品を連想したと話す人もいました。
(2023年7月14日放送「news every.」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
#スタジオジブリ #新作 #君たちはどう生きるか #日テレ #newsevery #ニュース
2023/7/20 コミュニティ投稿
21 Comments
でも原作はジブリ関係ないのよね?
「考えさせられる・・・」無理やりポジティブに考えて良い映画だったと何とか昇華させようとしていないか、そこの君!
映画なんて大衆娯楽なんだ。2時間みてその瞬間思ったことが君自身の感想なんだ!
くっそつまらなかったよ!ポップコーン買って正解!
コメント欄見てると色んな意見があって面白い
明日までの上映と知り 時間が取れたので 観てきました 当初小5になる孫と一緒にと思っていましたが 難しかっただろうと思いました 感情移入できる場面も多々有ったけど 正直 途中寝落ちしそうに…😓
この映画って「君たちはどう捉えるか」ってことじゃない?って友達が言ってた
結局ナウシカ漫画みたいな感じ
風立ちぬの二十倍は面白かったわ
※ほんの少しだけネタバレ注意かも?
これはいわゆる『わかる人にはわかる』の典型みたいなもので、それに全振りした映画。
アオサギが何を意味してるのか、なぜポスターにアオサギがデカデカと描いてあるのか。それを自分でわかった人とか、少しのヒントでわかった人はメチャクチャ納得するし感動する。
映画を観終わって次の日ふと考えてるときにアオサギの意味がわかって、涙がボロボロ出てきた。監督もこの過程を通って生きてきた人なんだなって。
地球儀の歌詞も、映画の内容&監督が伝えたいこととモロ直結していて、よりアオサギがどういう存在だったのか納得いくようになってる。
観終わったばっかりの時は『なんとなく言いたいことはわかったけど・・・』だったけど、メチャクチャよくできた映画だなという意見に変わった。
この映画、監督が伝えたいメッセージを読み取ることが出来れば今までジブリの作品を1つも観たことない人もメチャクチャ感動できる内容になってる。
単なる『ジブリファンへのファンサービス』の映画なんかではないし、そんな映画は80を超えた今でも彼は作らない。彼の性格やプロとしての意識を知ってる人ならわかるはず。
私が映画素人だからかもだけど、なんの捻りもないハチャメチャファンタジー映画って感じだった…
ラストシーン泣いた。この世界で生き抜きたいって思った。
宮崎駿の最後の作品のような気がする。死ぬ前に自由にやらせてくれと自己満足の映画だった。過去の自分の想いを全て出し切っている。ストーリはハチャメチャ。理解できない。
遠回しな言い方はする必要はない。まったく面白くなかったし全体的にわかりにくい内容でした。
裸の王様
もはやジブリ作品は面白い面白く無いを超えてしまってる感覚がある。
何作か前からか映画アートを鑑賞してる感覚で観てしまう。
だからか何回観てもそこまで飽きないんだと思う。
ぐちゃぐちゃなところが私の頭の中のようでそれでよかった
俺フィリピンおるから見れやん最悪
ジブリはやっぱいいよね。
ディズニー並みのブランドが日本に存在してるの何か誇らしい
というかこういうインタビューでつまらないとかよく分からなかったとか難しいとか言えないだろうし言っててもカットするだろう普通。
自分は観ないだろうけど…。
自然!って感じだった。秩序と無秩序の間らへんって意味で
青鷺