先手:出口若武六段
後手:藤井聡太七冠
戦型:角換わり腰掛け銀

ABEMAトーナメント、奇跡の大逆転 藤井七冠ー斎藤慎八段

第71期王座戦五番勝負第1局 永瀬拓矢王座ー藤井聡太七冠(竜王名人)

強すぎる…!完璧な受け&飛車角捨て15手詰! 藤井聡太七冠ー斎藤裕也四段

35 Comments

  1. 棋王戦48期の第二局の途中まで同じで、出口さんも対応してたものの、藤井くんも間違えなかったね

  2. 角換わりの定石で角換わりを終わらせた筆頭の藤井NHK杯がまさか角交換するとはびっくりでした。
    それでも勝てる何かを見てるんでしょうか。AIの読みを外して相手の研究を外して人間的に指し辛い手に誘導?

    感想戦でも一方的だったし、やはり人間超えてるんですかね?

  3. テレビより分かりやすかったです✨
    配信早いし有り難い😊
    アユムさんの動画、毎回楽しみにしてます❤

  4. 80手付近の攻防はAIも混乱して見てる方はとてもスリリングでした。

  5. 番組では30分くらいの感想戦も放送されていて面白かったです、藤井NHK杯選手権者が間違えなかったのが本当にすごい。

  6. ホントに最善か微差の次善手で終える。こんな将棋指されたら相手はキツイですね。

  7. 藤井七冠対出口六段の対局ハイライト動画配信ありがとうございます。

    藤井七冠NHK杯連覇にむけてまずは初戦勝利おめでとうございます。いやぁ今日の藤井七冠ほんとに強かった。出口六段が先に30秒将棋になってしまってあっという間の決着だったように思います。ほぼAI最善手連発の久しぶりに綺麗な藤井曲線での勝利。

    次戦は久保九段対里見女流五冠の勝者との対局。非常に楽しみです。

  8. 出口6段負けたあとは天井を仰いでいましたが、感想戦が進むと清々しい笑顔でした。

  9. 最後まで先手の罠に毒饅頭があったのに簡単に見破り、詰み筋まで持って行く力は藤井聡太NHK杯選手権者でした。

  10. 昨年の叡王戦の相手の出口さんだったけど記憶レベルが違いすぎと思いました。(11時頃からテレビで見ました)

  11. 角換わりでは先手でも後手でも藤井さんに勝てそうもないなぁ。

  12. 自分が先手なら,▲2一飛,▲4一角辺りで勝ったと思っちゃいますね。

  13. こういう一直線の切り合いになったら先ずダメですね、斬らせても結局最後は真っ二つにする

  14. 藤井先手角換わりをブレイクした永瀬さんの凄さがわかります 次局永瀬勝ちなら名誉王座、藤井勝ちなら八冠達成と思います

  15. 藤井七冠、昔はNHK杯は若干ハラハラして見てましたが、もはや負けるイメージが湧かないレベルに進化しちゃいましたねぇ…。。笑

  16. 8九に竜が封じ込まれて自陣の王が浮いて居て角に付きまとわれ危なっかしいと思ったが御本人は意に介せずだったのならお見事っ! としか言いようが無い。

  17. 本譜の△5九角が絶妙手で、同玉なら7八竜で受けなしとなります。

    この時、後手玉は角を渡しても詰まないので後手勝ちです。7:20から類似の変化手順を解説させて頂きましたが、念のため補足させて頂きます。

  18. 将棋フォーカス、放送順変更はこのためか?

  19. 3つの桂が縦に並んで詰みというかたちも見たかったけど、相手が藤井七冠ではムリですか。

  20. 仕事でこの将棋見れなかったので、配信と解説は本当に有り難いです。

    やはり、藤井七冠勝ちましたか。それにしても、角換わり腰掛け銀は怖いですね。先後ともに中盤から罠がありますから。今まで色々な定跡見ましたが、端歩の突き合いの有無でも全然形変わるし。
    私は怖くて実戦ではほとんど指さずに、早繰り銀とか、他の形に誘導します。

    なんにせよ、藤井さんは連覇に向けて順調な滑り出しといったところでしょうか。
    出口六段の天を仰ぐ姿が浮かびます。
    配信有り難うございました。

  21. たしかに全部AIの最善手でした。解説の近藤七段も精度がすごいんですって言ってましたね。
    前の番組で角換わりは先手有利ですって内容の番組があって藤井さんが出演して「後手でも
    勝てますよ」って振りがありましたね。あまりの早指しにabemaかよって思いましたよ。

  22. 昨日のアベマの将棋もそうだけと、とにかく終盤が強過ぎます。

  23. 角換わり大好き研究しまくりの藤井先生相手に真っ向から勝負してみたくなったんでしょうね。しかし元叡王の早指しにも圧倒的に勝る強さは流石ですね。

  24. 藤井竜王名人の完勝なのに、一手間違えたら逆転の場面がたくさん😲。現代将棋はこわすぎ😵

  25. 七冠ではありますが冒頭くらいはNHK杯選手権者と呼んであげてください。。(長いですね)😁