昨今のAIブームに必要不可欠な半導体にフォーカスしました!
パッケージの隠れた世界No.1企業TOWAの技術を解説します。

【TOWA】
・ホームページTOP
https://www.towajapan.co.jp/
・モールディング技術(トランスファー/コンプレッション)
https://www.towajapan.co.jp/jp/technology/molding/
・新卒採用情報
https://towajapan-recruit.jp/
・キャリア採用情報
https://hrmos.co/pages/towa
・YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@towa679/
・Instagram(採用担当アカウント)
https://instagram.com/towa_recruit

【ものづくり太郎公式スポンサー】
・サテライトオフィス
https://www.sateraito.jp/
・industrial-X

HOME


・ヤマザキマザック(INTEGREX)
https://www.mazak.jp/machines/integrex-i-800v-8-ai/

【連載情報】
・日刊工業新聞社 機械技術
https://pub.nikkan.co.jp/search/g103356.html

■ものづくり太郎Twitter■

■千葉ちゃんのTwitter■
https://twitter.com/ryk0330 

《目次》
01:02 高精度AIの登場
09:33 突き抜けるNVIDIA
16:53 隠れた世界No.1企業の技術
28:38 各国の投資動向

【参考・出展資料】
・デジタルインフラを巡る現状と課題
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/conference/semicon_digital/0002/03.pdf
・GPT-1→GPT-2→GPT-3→GPT-3.5→ChatGPT→GPT-4までの進化の軌跡と違いをまとめてみた
https://toukei-lab.com/gpt
・AIアバターを作れるおすすめのアプリ!やり方・無料期間・値段の違い【iPhone&Android】
https://sumahosupportline.com/ai-avatars-generator-app/
・グーグルのアルファベット株が5%高 AIサービス「Bard」が40言語以上に対応
https://moneyworld.jp/news/05_00103447_news
・Googleの会話AI『Bard』が広告で誤情報を回答。親会社Alphabetの株価急落
https://www.techno-edge.net/article/2023/02/09/846.html
・AIアシスタントサービス「PX-GPT」をパナソニックグループ全社員へ拡大
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230414-1
・9時間かかる仕事、6分で終了 パナ子会社「ChatGPTはビジネスに有効」
https://ascii.jp/elem/000/004/143/4143067/3/
・サム・アルトマン氏の仮想通貨、取引初日に急伸-AI熱狂マネー誘導
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-24/RYAYF8T1UM0W01
・イーロン・マスクがOpenAIを辞めた本当の理由
https://www.gizmodo.jp/2023/04/elon-musk-openai-sam-altman-tesla-twitter.html
・「AI研究の6カ月停止」を要請したイーロン・マスク、自分は1万個のGPUを買い込み独自のAIプロジェクトを進めていることが判明
https://gigazine.net/news/20230412-twitter-ai-project/
・AMDの新GPUは、NVIDIA H100に比肩しうるか?
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2307/06/news194.html
・Microsoftが28万5000基のCPUコアと1万基のGPUを搭載したスーパーコンピューターをOpenAIと連携して開発
https://gigazine.net/news/20200520-microsoft-openai-super-computer/
・数百億円超を費やしてMicrosoftがChatGPTの開発元であるOpenAIのためにAI開発用のスパコンを構築
https://gigazine.net/news/20230314-microsoft-built-supercomputer-power-openai/
・NVIDIAのジェンスン・フアンCEOとAMDのリサ・スーCEOは実は親戚同士
https://gigazine.net/news/20180822-jen-hsun-huang-lisa-su-relation/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROXZ7KDWX2PT01
・生成AIや大規模言語モデルの開発で渇望されるハイエンドGPU「NVIDIA H100」が不足する理由とは?
https://gigazine.net/news/20230803-gpu-supply-demand/
・情報化社会の進展がエネルギー消費に与える影響
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2021-pp-01.pdf
・”近い将来、電力不足の原因に!?「データセンター電力問題」の最前線”
https://biz.optage.co.jp/article/20220817/p2/
・【半導体のパッケージの種類】どのパッケージがどの形を表すの?
AMD’s CEO Lisa Su Believes AI Will Dominate The Chip Design Industry https://wccftech.com/amd-ceo-lisa-su-believes-ai-will-dominate-the-chip-design-industry/
・BGA基板
https://www.san-wa.jp/%E5%9F%BA%E6%9D%BF-bga
・CoWoS需要動向
https://www.ys-consulting.com.tw/news/109345.html
・「欧州の成長を確実に」、成立に近づく欧州半導体法
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2302/15/news070.html
・超広帯域メモリー規格のHBM
https://ascii.jp/elem/000/001/649/1649530/
・中国YMTCが232層NANDを製品化、TechInsightsが分析
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2212/13/news077.html
・中国企業「独自開発DRAM」初投入で見据える商機
https://toyokeizai.net/articles/-/357132
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1426221.html
https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/reading_keywords/vol1.html
・AMAT決算発表
https://www.fool.com/earnings/call-transcripts/2023/08/17/applied-materials-amat-q3-2023-earnings-call-trans/
・プリント基板とは

プリント基板が完成するまでの工程。PCBの意味や部品実装工程などの基本知識


・レッツノート バーチャル神戸工場見学「1.基板実装編」【パナソニック公式】

・オーク製作所が「JOINT2」に参画、次世代半導体パッケージにダイレクト露光を適用
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2306/28/news087_2.html

#TOWA #semiconductor #nvidia #amd #ai #chatgpt #texasinstruments #tsmc

38 Comments

  1. なんだろう?TOWAのパッケージの話をしたいが故にAI用途半導体の話を導入部にした?

  2. ラピダスの回で呆れて見てなかったですが、今回は面白かったです。 TOWA さんから御仕事いただいて良かったですね。残念ながらAIと絡めて説明されていますが、元々80年代 TSMC は後工程から半導体に参入した会社なので、そこへ売るのは難しいだろうと思います。大体 AI に使われる NVIDIA のチップとか AMD の CPU とかは発熱が強烈なのでセラミックスしか使えないと思います樹脂では放熱できないと思います、最近は使える樹脂が有るのでしょうか? 私も古いので最近の情報を知る事が出来て面白かったです。 日本は微細化は到底追いつけないですし、トヨタを筆頭に EV 全然ダメですが、パワー半導体と電池くらいテスラとかに供給して生き残ってもらいたいと思っています。 太郎さんの情報は実際の技術について説明していただき大変に参考に成り面白いです。日本の大手は全滅すると思いますが、太郎さんの様な新興の会社に頑張ってもらいたいと思っています。

  3. ありがとうございます。よくわかりました。でも今年の1月にこれを見れていれば。

  4. IOWN調査してますか?
    NTTの光電融合デバイスが実現できたら最強だと思います
    研究所レベルでは実現できていて、今年中に仕様確定だと思います
    応援してほしいです

  5. パッケージだと、イビデンや新光はどうなのでしょうか。

  6. 日本の教授が日本の半導体の会社にクリーンルームの精度を上げるべきだとか提言したにも関わらず、日本の会社はそれを軽視し受け入れなかった。そして、教授はintelにその話を持ち込んだ。それが、名さえも知られていなかった小企業のintelが急躍進した切っ掛けであった。

  7. 粗利90%😅っても次世代の開発費ももっと必要になるし😅
    わけわからんな

  8. AI投資資金捻出は簡単ですよ。「おバカなZ省」を徹底的リストラして(2001年以来の他の中央省庁リストラ・改編もそろそろやるべきです)、経済復興、GDP成長を正常化、民間企業と勤労者両方の法人税・所得税減税実施し、それでも税増収になるはずです。何なら、AIに中央省庁改編と全廃のシナリオと税制改正を諮問しても良いと思います。

  9. 関連企業、日本が多くあの企業の技術はオンリーワンなんですよね。

  10. 待ってました‼️今度はダイヤモンド半導体のイーディーピー、半導体設計ソフトEDA特集やってほしい‼️

  11. NIKONがi線を復刻販売するみたいで、はぁ~!?って思ったが、なんか納得。
    初代ファミコン復刻販売するようなもんだよ、面白い。

  12. 半導体も伸びる。しかし、第一次産業の発電所の進化は、再生可能エネルギー源できるのか?核分裂反応型原子炉から核融合型原子炉にスタートアップ企業が世界で動いている。スパコンの水資源冷却、水道インフラのハッキングは、大切ですね。高校教師・小山

  13. おっ、中国市場の動向の分析していますねー。大体、当たってますよー。

    まだまだエンジニアのスキルが低いのが一番の弱点ですが、伸びしろに恐怖を感じる箇所も。

    これからも、業界全般の勉強に視聴させてもらいます。

    イチケンさんと太郎さんのチャンネルが、私の息抜きチャンネルです。

  14. グリーンランドとかめっちゃ寒いところの土地取り合戦じゃないですか。

  15. 半導体って年々重要性を増してますね。勉強になりました!!

  16. NVIDIA一社では生産量足りないので◯◯がAMDに技術指導し始めましたね。

  17. パクられるので細かい技術は公開しなくていいです

  18. AI半導体盛り上がってますね。今更ですがCOST-VやArmの現在について特集していただけるとうれしいです。

  19. 新しい動作原理に基づき超並列計算を行う次世代コンピューターとして、近年量子コンピューターが注目され、世界的に開発競争が激化してきています。量子コンピューターの最小単位を量子ビットと呼び、これに量子力学的な状態を用いて情報を符号化することで情報処理を行います。高性能な量子ビットの実装に適したシステムとして、超伝導回路や光子、原子、イオンなどを用いた研究が進められていますが、なかでも量子ドット中の電子スピンは集積化の観点で産業応用上とくに着目されています。量子コンピューターの実用化には量子ビットを大量に並べる必要がありますが、シリコンを用いることで現行の集積エレクトロニクス技術の応用が見込めるためです。
    量子コンピューターの計算能力は量子ビットの演算精度に影響を受けるため、実用的な量子ビット演算では誤り率が1%よりもはるかに低いことが必要と考えられています。このため、トレードオフの関係にある量子ビット演算速度と情報保持時間の両方が、高い水準で要求されます。従来これらの水準を独立に達成する手法は知られていましたが、同一試料で両立した例はなく、量子ドット中の電子スピン量子ビットの実用化に向けた重要な課題となっていました。

  20. シリコン量子ドット構造で超高精度量子ビットを実現~産業集積化に適したシリコン量子コンピューター開発を加速~

    JST戦略的創造研究推進事業において、樽茶 清悟 理化学研究所 グループディレクター/東京大学 大学院工学系研究科 教授、米田 淳 理化学研究所 基礎科学特別研究員らの研究グループは、シリコン量子ドットにおいて世界最高水準の演算精度をもつ電子スピン量子ビット素子を開発しました。量子コンピューターは次世代コンピューターの候補として注目され、その情報を担う量子ビットの開発競争が、超伝導素子を筆頭にさまざまなシステムにおいて世界的に激化しています。半導体素子を用いた量子ビットの実装は、産業応用の観点から重要である一方で、量子演算速度と情報保持時間の両立が難しく、高性能化が大きな課題となっていました。本研究グループは、慶應義塾大学の伊藤 公平 教授と名古屋大学の宇佐美 徳隆 教授らが新たに開発した、磁気的雑音の極めて少ない同位体制御シリコン基板を用いて量子ドット素子を作製しました。これと特殊な形状の微小磁石を用いた高速スピン操作を組み合わせ、従来の量子ビットに比べて約100倍の演算速度と約10倍の情報保持時間を同時に達成し、量子演算の誤り率の最高値を従来値より約1桁減少させることに成功しました。半導体同位体技術を適用したことで、この素子における電子スピンの量子情報喪失は、通常の磁気的雑音ではなく、電荷雑音が支配していることを初めて明らかにしました。本研究成果は、産業集積化に適したシリコン・ナノ構造における超高性能の電子スピン量子ビットの実装方法を確立するもので、今後これを用いたシリコン量子コンピューター開発の加速が見込まれます。
    本研究は、東京工業大学の小寺 哲夫 准教授、慶應義塾大学の伊藤 公平 教授、名古屋大学の宇佐美 徳隆 教授らと共同で行ったものです。
    本研究成果は、2017年12月18日(英国時間)に国際科学誌「Nature Nanotechnology」のオンライン速報版で公開されます。

  21. ケット
    2023.07.25
    「AIバブルの崩壊」が株式市場を下落させる不吉な警告

    Derek Saul | Forbes Staff
    著者フォロー

    Photo Illustration by Omar Marques/SOPA Images/LightRocket via Getty Images
    JPモルガンのストラテジストは7月24日、人工知能(AI)の熱狂に煽られた株価の上昇はすぐに崩れ去る可能性があると警告し、AIはほとんどの企業の収益に実質的な恩恵をもたらしていないと指摘した。

    同行のマルコ・コラノビッチが率いるストラテジストは、顧客向けメモの中で、歴史的な投資家のセンチメントの高まりにも関わらず、今後の株式市場の弱気な見通しを示している。

    彼らは、直近のハイテク大手を中心とした株価の上昇が「AI主導のバブル」を示しており、このテクノロジーをめぐるハイプ(誇大宣伝)が、AIが実質的にもたらす収益の増大ではなく「基本的な質問に正解できないチャットボットの普及」によって引き起こされたと指摘した。

    JPモルガンは、金利の上昇や個人貯蓄の減少、世界の地政学的対立の影響といった2022年の株式市場を過去10年で最悪の状況に追い込んだ要因の再評価が進むにつれて、市場が幅広く下落するだろうと予測した。

    今年の年初からのS&P500種株価指数の20%近い上昇は、エヌビディアやアルファベット、マイクロソフトといったAIのトップ企業の総額1兆9000億ドル(約268兆円)もの時価総額の上昇による部分が大きい。

    デビッド・コスティン率いるゴールドマン・サックスのアナリストは、21日のメモで、株価の上昇が狭い範囲に集中していることから、今後は残りの銘柄の間で、より広範な上昇が起こる可能性があると指摘した。アルファベットやアップル、アマゾン、マイクロソフト、メタ、エヌビディア、テスラを除く493銘柄のS&P 500構成銘柄のPER(株価収益率)が現在の17倍から19倍に上昇すれば、S&Pは史上最高値に上昇すると彼らは予想した。

    JPモルガンのコラノビッチは、現状ではコモディティが過小評価されており、魅力的なエントリーポイントになっていると指摘した。今週は米連邦準備制度理事会(FRB)が26日に追加利上げの可否を明らかにし、アルファベットとマイクロソフトが25日午後に決算を発表するなど、経済関連の大きな動きが目白押しとなっている。

    (forbes.com 原文)
    イーロン・マスク、世界一の富豪の座を奪還 テスラ株上昇で
    米住宅ローン金利が記録的な上昇 80年代リセッション時と状況酷似
    丸亀製麺の創業者が「ビリオネア」に 粟田貴也、資産1600億円超
    エヌビディアの株価が500ドル突破、アマゾン超えの可能性も
    富裕層になりたければ、投資よりまず──?
    孫正義社長から学んだ「成果を出すための3条件」。元右腕が語る、組織づくりの極意
    ビズヒント
    金融のプロが説く。家庭のなかのお金こそ透明性高く
    パッキングが楽に! TUMIの「アルファ ブラヴォ」で荷物のごちゃつきストレスから解放
    OCEANS
    ベビーブーマー世代から子への「富の移転」は労働と経済にどう影響するか
    暗号資産市場が暴落、ビットコインは6月以来の安値
    米ディズニーを株主が提訴、「Disney+の損失」を隠蔽と主張
    57歳になって再び私たちの前に現れた河合奈保子の姿は何とも哀れです
    Habittribe
    世界で最も美しい15人の女性
    Learnitwise
    経営者、起業家、識者に聞く。人生100年時代の「人とお金の新しい関係」
    キム・カーダシアンの資産が700億円増加 下着ブランドSkimsの資金調達で
    なぜあなたは日本でビジネスを? 世界のひとに聞いた「お金」のこと
    Recommended by

  22. 光量子コンピューターが半導体の微細化競争に終止符を打つ
    2022年10月17日

  23. NVIDIAの株、かなり前からマークしてて、AIに合わせて買ったんだけど最初の山で売ったわw
    押し目で買い戻そうとも思ったけど忘れた頃に上がってたわ(笑)

  24. ただ、AIに安心して仕事丸投げをどこまで頼めるか?例えば、車の運転を任せて運転席で居眠りできるようにまでなるか?なるのは100年先か1000年先か10000年先か?また必要性はあるのか?と問われたら「ない」が答えで、実はカネ儲けの投資先がないから屁理屈こねまわしてやってるだけというか、EVの普及と同じようにも思われる。現時点では走る棺桶車・環境破壊車なのに、トヨタ潰しのつもりが逆に自分が潰れた?お笑いだね。AIも、軍備管理や世界デジタル通貨を人類に強制した上で通貨管理を委託した時点で人類はAIの奴隷と化す~こういうことがわかっているのかな、本当やってしまえば第7人類は終了だよ。