金融市場の動揺が止まらない中、アメリカの中央銀行にあたるFRBから民間銀行に対する貸し出しが急増しています。「緊急融資枠」の利用は10日で7兆円に!いったい何が起こっているのか。テレビ東京ニューヨーク支局の滝沢孝祐が解説します。

#シリコンバレーバンク #FRB #経営破綻 #SVB #利上げ #FOMC #緊急融資枠 #BTFP

▼▼シリコンバレーバンク経営破綻の影響は?最新ニュースをテレ東BIZで配信中(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/specials?id=195&utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=NY_230325

20 Comments

  1. 銀行には現金がないからな。
    預金を引き出されれば、資産を売却するか借りるしかない。
    値下がりした債権を売却し、資産が目減りして債務超過になれば破綻に繋がる。
    頼るはFRBしかないのか。

  2. これもうなんぼでも貸して支えるから実質大規模量的緩和なんだよなあ
    金利は上げて体裁は整えたけど今後は様子見か上げて0.25%

    リーマンショックの教訓が金融システムを壊さない事という結論になってるからいくらでも供給するよ
    個人的には一番の問題はノミ屋紛いの事が合法的に行われてる事だと思ってる

  3. 今まで欧米日本は中国の安い商品より豊かな生活ができたわけです。中国いま利益分配の底からトップまで行こうとだから、アメリカはどんどんダメになっちゃうわけ。このポイントは米ドル、米ドル。だから、今までの全世界先進国皆中国の労働者に感謝するべきだ!

  4. 銀行への融資が行われ次は日銀のように株購入するかな?

  5. せっかくの機会なので、各行相当安全を見た金額の融資を受けているのかと。

  6. 緊急融資するから国債買いまくっとけばええやん
    ってことにならないのか?

  7. パウエルさんを始めFRBのメンバーは、能力を疑われますね。
    ちょっと前は「インフレは気にする必要は無い」と言っていたし、金利を上げれば銀行の保有する債権は評価損になるのは分かっていた事です。
    アメリカで破綻した2行を見逃す様な監督をしていた、ぎりぎりになってバランスシートを逆転する資金供給をしています。(民間の方が先が見えている?)

  8. このままいくと日本と同じようになりそう。

  9. 日銀も同じ事をすれば良いよね(債券の比率が多い銀行は助かります)。 アメリカの会計基準は時価評価のはずなのに購入時の評価にするのは論理破綻で都合の良いようにやっている。 昔から日本の金融機関はアメリカの都合でいいようにやられている。

  10. 政治家女子48党
    幹事長
    黒川さま

    ドイツ銀行の
    末期状態は
    未成年少女の
    人身売買の
    マネーロンダリングへの
    関与していたことを
    アメリカ合衆国連邦地裁から
    指摘される
    人外外道ぶりを
    さらしています。
    楽天銀行は
    4月に
    株式上場を
    発表しましたが
    楽天は
    300億円もの
    業務上横領が
    発覚しています。
    楽天社長の
    三木谷浩史氏の
    ウクライナ美女との
    変態疑惑は
    いまだに
    晴れていません。
    三木谷浩史氏は
    楽天
    楽天銀行のような
    上場企業の
    最高経営責任者としての
    資質の
    欠如は
    はっきりしています。
    みずほは
    楽天銀行の
    株式上場を
    みずほの
    情報提供同意書に
    高齢者に
    署名捺印させて
    みずほ銀行
    みずほ証券の
    みずほ固有の
    統一営業で
    不適切販売するならば
    日本の金融機関全体が
    国際社会から
    批判を受けることに
    なりかねません。
    政治家女子48党

    楽天とみずほへの
    国民抗議活動の
    センターに
    立つことを
    こころから
    期待しています。