2023年7月5日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「トラブル続きのマイナンバーカード 紛失しても大丈夫?」の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt
マイナンバーをめぐる一連のトラブルを受けて、衆院で5日、閉会中審査が開かれた。マイナンバーカードの名称変更や、来年秋を目指す健康保険証の廃止の延期など様々な議論が巻き起こっている。立憲民主党の長妻昭政調会長と武蔵大学の庄司昌彦教授をゲストに、問題点を整理し、国民の不安解消には何が必要かを考える。
#マイナンバー制度 #マイナンバーカード #閉会中審査 #健康保険証
BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/
21 Comments
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=comment&utm_campaign=plus9_yt
マイナンバーカードをなくして再発行する際は、何で本人確認するの?免許証?パスポート?
国会議員の癒着 金儲け マイナンバー選挙にしたら❗️
ナンマイダーカード、もう終わり😂🎉
よくこんな仕様で承認したね。政府の責任だね。これで被害が発生したら全責任は政府で対応して下さいね。国民はこんな被害に一銭も支払う事はないですからね。これから増えてくるんだろうね。不正な請求が…
保険証ばかりが話題になっているがそもそも個人番号を全国民に振り分けてマイナンバーカード化して
銀行口座にも紐づけして個人の銀行口座を覗き見出来る様にして税金の取りこぼしを無くそうとするのが
政府と財務省の企みを忘れてはいけない。。
国保や保険料の未払いが増えるだろうね。だって払っても未払いでも→使えないで会計で10割負担なんだから
マイナンバーは番号照会ですから、
大事なことは、登録情報の管理者です。
ロット6かなんかですか?
おそらく来年の秋に一斉に返納がおきて資格確認証に変える人が続出しますから。何故マイナ保険証が信頼性がないから現在使っている人はほとんどいません。
医療系なら医療専用カードつくればよくないか?
全部まとめる意味がわからない
保険証のカードあるからそれに組み込めばいいだけでわ?
例えば社会保険の番号登録でみれるようにしたほうがいいきがする
新しい制度が立ち上がる時だから混乱は当然ある。
対処できない問題ではない。
顔認証されては困るという不正使用者に配慮する必要はない。
運転免許証に顔写真なしって考えられないよな。
個人特定するのが目的なんだからね。
紛失したら?
運転免許証だって困るのは同じ。
個人情報も同じようなものしかない。
他国にないことを日本がやろうとしているっては悪いことじゃない。日本でのやり方を構築して便利なるのなら問題ないぜ。
不正利用は1人で1000万とか使ってる事件も起きてるからね。
報道しているミスレベルの内容とか比較したらたいしたことないから。
税金払ってる人はもっと怒ろうね。
不正利用は「お前は俺を助けろ、ただし俺はおまえを助けない」というめちゃくちゃな理論だから擁護の必要なし!
デジタルが悪いのではなく、登録する際の人的ミスで起こっていることだと理解できない人がこんなにも多いことが驚き。思考力が低いんだろうな
保険証は絶対残した方が良い。
暗所番号わからなくなったらどうすんねん。
手間やろ
紛失したら😵💫😵💫😵💫😵💫
マイナンバーカードを賄賂撲滅カードにコンセプトを変えろ!
国会議員限定で発行し、日本と世界の銀行の口座番号に紐づける
税務署が閲覧可能に!
マイナンバー事業受注の4社 自民に2.4億円献金
09~13年 政官財の癒着浮き彫り
個人情報流出の不安が現実のものとなっているマイナンバー制度で、中核システム「情報提供ネットワークシステム」を企業共同体を組んで国から無競争で受注した大手企業5社のうち4社が、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に5年間で2億4千万円を超える献金をしていたことが分かりました。
______________________________________
企業共同体に参加したのは、日立製作所、富士通、NEC、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ。2009~13年の5年間分の政治資金収支報告書によると、NTTコミュニケーションズを除く4社で計2億4050万円の献金を国民政治協会にしています。(表参照)
同システムは一般競争入札にかけられたものの、参加したのは5社の企業共同体だけで、123億1200万円で受注しました。日本共産党の池内さおり衆院議員の調べでは、契約額は予定価格の99・98%。予定価格が事前にもれていた可能性が指摘されています。
5社はいずれもマイナンバー導入のために内閣官房が11年に技術面について検討する「情報連携基盤技術ワーキンググループ」に幹部を委員として派遣していました。
しかも、献金をした4社には、内閣府、総務省などの行政機関の幹部が多数天下り(本紙3日付既報)しており、巨大利権に群がる政官財の癒着ぶりを物語っています。(図参照)
プライバシ―も怖いが、
色々とこういうのは緊張して身動き取れなくなる人が多くなると思う
本質は人類の対人関係の方に有る
🤔? 何を長い年月かけて、すったもんだの問題化にしているのか、不明、疑問だったのですが..。
完結しない間にも、政府から出ている『予算(税金)』は、どこに?何に? 流れているのですか?
組込み半導体チップの性能が何でもできる。マイナカードの発行目的を明確に言わない大臣も、疑われる原因になっていますね。プライバシーを担当国会議員や担当者が侵害して悪用何でもできてしまう..事が、問題なんでしょうね? ケータイ個人情報は丸見えなんですから。
『信用』の揺るがない方のリーダーシップが不可欠。