小田急では19年ぶりに新駅が設置される予定があります。その区間とは、伊勢原~鶴巻温泉間という場所です。
ただ、この場所周りに特に何があるというわけではなく、田園地帯が広がるような場所…。
一体なぜここに新駅ができるのか、解説をしていきます。

関連動画
小田急の快速急行はなぜ登戸に停まるのか?

小田急の複々線は新百合ヶ丘まで伸びるの?

小田急の複々線で最も面白い駅を紹介します

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564

目次
0:00 冒頭
0:43 新駅が出来る場所
1:01 駅が出来る要因
3:33 どんな場所に駅ができるのか?
7:38 今後予想される変化

37 Comments

  1. ここって怪しい看板が乱立している地域です。仮にここに新駅を作っても利用者がいるのかなと思います。それより小田急線(伊勢原と愛甲石田の中間)と新東名が交差する地点に作ったほうが地元民としては利便性があるんですけど。元々下糟屋地区に車両基地を作るって話があったけど地元民が猛反対してポシャっちゃったんですよ。まだまだ地主の力が強い地域なのでこうなっちゃったのかも?

  2. 停車駅が増加するので秦野から町田,新宿に通う勤め人は2~3分早起きするハメに🥱🌄

  3. 小田急は海老名以西にのびしろがありそうだけど通勤としては辛そうな距離だな。
    西武でいうなら拝島-新宿みたいなもんかな。

  4. 該当区間の路線利用者、土地勘ある人はやはり『高山謝罪しろ』のイメージが強すぎるよね。

    知らない人へ補足しよう。
    『高山謝罪しろ!』って書かれた立て看板、あと県知事の黒岩祐治謝罪しろとその立て看板者の主張を、書いた看板が小田急に乗ってる人に車窓から見せるように設置されている場所が、まさにこの新しい車両基地近く(予定地の反対側)なんだよ。
    立て看板はイメージで例えるのもなんだけど、新幹線乗ってると727の看板が見えるようなノリ。だけど、高山謝罪しろ!は広告ではなく、個人の意見看板。

  5. その 総合車両センター😃なる 物を 作ると 相模大野 と 海老原 は どうなるのでしょうね🎵。

    輸送量増加の 対応 も しなくては ならない😮し。

    田んぼが 無くなる?

    でも、昨今 相続税等々の支払いも 大変でしょうからね😅。

  6. 「小田急の『南栗橋』」みたいな駅になりそうですね…。

  7. 前に神奈川新聞の一覧表に伊勢原と鶴巻温泉の中間に新しい駅が計画している場所は伊勢原鈴川工業団地の近く付近の予定地

  8. 秦野市4駅厚木市2駅伊勢原市2駅になる平塚市から見れば羨ましいぐらいだもし新しい駅が出来るようになると平塚駅や伊勢原駅秦野駅などバスが出るだろう伊勢原発が増加するだろうな

  9. 小田急の動画を見ると思い出してしまう事がある伊勢原と愛甲石田間にある一部高架になっている部分の工事している時に突然もうすぐ伊勢原に着くと想いドア付近に気を失っていた気が付くと鶴巻温泉駅になっていた、すると駅員が心配して救急車でも呼びますかと言われたが断ったまたタクシーで家に帰った事がある。次の日お礼に鶴巻温泉駅で世話してくれた駅員に手土産を渡したけど別の駅員に受け取った事がある。

  10. そこに駅を作るなら、渋沢~新松田の間には駅はできないのでしょうか⁉️
    小田急で一番長い区間だし💦

    同様に東武東上線の小川町~武蔵嵐山にも言えます❗️

  11. 建設予定地の南にある養豚場がバチクソに臭いんだけどその辺はノータッチになるのかな

  12. 相模湾で大津波が発生すると、善波川、鈴川を
    遡って来るそうです。
    小田急線を津波が越えて来るようです。
    小田急線のかさ上げと車両基地によって、北側
    の市街地への津波を止める役目をしてもらうそ
    うです。
    海抜約100mの秦野市役所前の川でも30cmの
    津波を予想しているようです。

  13. 車両基地が本線の北側にあるので、下りの新駅
    止まりは無いと思います。
    秦野まで行って回送で戻って来ると思います。
    新駅始発は設定されると思います。
    海老名でも海老名止まりはほとんど無く、本厚
    木又は伊勢原まで行って入庫車は回送で戻って
    きます。

  14. 新駅が出来たら新松田~本厚木間の各駅停車を解消してほしい
    新松田~秦野~伊勢原~本厚木で

  15. 「多摩川超えたら田舎」
    小田急グループの人が言ってた。が、実際は相模川超えたら田舎。本厚木があるにはあるけど、衰退著しいからね。

  16. 鈴川工業団地の中に 神奈川中央交通伊勢原
    営業所があります。

  17. この辺の田んぼと川、大山が見える景色が、私はすごい好きだったのに残念です。
    新東名の工事でもけっこう景色変わったし。
    ここに駅が作られるってニュースになった時「スマート駅」ってスマートICみたいに書かれてて、
    要は無人駅じゃねえか。って言われてました。

  18. 海老名車両基地の西側に車両基地を拡張する
    のは如何でしょうか?
    小田急を越える陸橋がありますが、この陸橋
    の先は相模線、相鉄厚木線の踏切になってい
    ますが立体化すれば、陸橋の下を通せます。
    田圃の中には住宅が1軒だけあります。
    移転地を提供ですのも如何でしょうか?

  19. 社長、市長、知事の交代や川勝知事のような人が
    現れたら、川崎縦貫鉄道のように、白紙撤回なる
    事もあるでしょう。
    秦野~渋沢間の出雲大社付近や、渋沢~新松田間
    の府川電気付近等、新駅検討されましたが、白紙
    になりました。

  20. 新駅には速達を重視する快速急行は通過になる
    のでは?
    開成駅も快速急行は停車しません。
    新松田~小田原間を急行に化ける快速急行のみ
    停車しています。

  21. 急行と快速急行の停車駅がまた一駅増えるのですか…。

  22. 小田急線、運賃安くて助かります。逆に神奈中バスは高くて泣けます。

  23. この話、どこかのテレビ番組でみたことあります。どこのテレビ局かは忘れました。
    地元自治体とは合意してるみたいなんだけど土地の地権者との話し合いが難航してるみたいです。