【おすすめの動画】
✅年金生活者支援給付金
あなたは支援給付金の対象者?!9月に申請書が届いた人はコチラを確認!
【知れば得する情報はコチラから!】
✅高年齢求職者給付金!65歳以降に働く人は必見動画です!
✅65歳以降働く場合は年金が減額する・・・?働く注意点を紹介!
✅退職後の健康保険はどっちがお得なの!?
✅あなたは特別支給の老齢厚生年金の対象者?
コチラで確認できます!
【お問い合わせ】
動画内容、著作権等に問題がある場合、こちらにご連絡をお願い致します。
✉setsuyaku.nurse.ryo@gmail.com
迅速に改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
5 Comments
国民年金の任意加入はもうできなくなりますよ。岸田政権は年金支払いを65歳までするようです。任意加入はできるとしたら65歳からになると思います。
25:41 平均寿命(=その年産まれた0歳児の平均余命)よりも、65歳の平均余命でシミュレートした方がいいね。65歳男性の平均余命が約20年くらいだから、65歳男性は平均で約85歳まで生きるんだよ。
また、健康寿命まではアルバイトも可能かもしれないが、流石にそれ以降は、パートタイムとはいえ雇用労働は難しいだろう。なので、働けなくなった後に年金受給に頼り切って生活するためにも、受給開始を繰り下げて支給額をアップさせておいた方がいいと、俺は思うね。まぁマックスまで繰り下げなくてもいいけどさ。
この案件はちと古いかも
膝話し
丁寧で、とても分かりやすい、皆に勧めたい動画ですね。
今月で、60歳になりますので、誕生日の前日に、
市の年金窓口で、任意加入と、付加年金の加入手続きをしてきました。
(前日からでないとできないというのは、何とかしてほしいですが…)
私の若いころは、年金制度というものが、世の中に、浸透していなかったこともあり、
学生時代には、全く知らなかったため、未納の時期がかなりありました。
世の中で、年金制度について浸透してきたころには、10年以上経っていたので、
10年さかのぼっての、追納も、できませんでした。
これで、やっと、完済とはいきませんが、5年分の未納額を、補填することができました。
障害年金などの保証もつきますし、大変、お得な手続きができたと思っています。
りょうさん、これからの活躍も、応援しています。