※動画に広告が付いている場合があるかも知れません。up主に広告を付ける権限は無いですし、付けていないので、多分Google様が付けた物だと思います。ご了承下さい。
※閲覧時画質は1080pを推奨いたします。
警察組織の部署についての解説動画です。
訂正箇所があればコメント欄にお願いいたします。
参考文献:古谷謙一「そこが知りたい!警察組織の仕組み」
0:00 導入
0:36 警察の部署を見る
1:20 ①捜査第一課/刑事部
4:02 ②捜査第二課/刑事部
6:07 ③捜査第三課/刑事部
7:36 ④捜査第四課/刑事部
8:19 ⑤機動捜査隊/刑事部
11:14 ⑥鑑識課/刑事部
14:03 ⑦科学捜査研究所(科捜研)/刑事部
17:38 その他の刑事部の部署
18:32 ⑧SIT/刑事部
19:27 ⑨SAT/警備部
21:43 SITとSATの違い・二つの部署が活躍した事件
22:53 ⑩SP/警備部
25:38 ⑪機動隊/警備部
28:02 ⑫生活安全部・生活安全課
31:31 ⑬警務部?
32:00 刑務官(脱線)
34:00 ⑬警務部(今度こそ)
36:39 ⑭交通部
40:35 まとめ&駄弁&ご視聴ありがとうございました
29 Comments
公安部かぁ…ゼロが上層部ではないかな?
刑務所は警察ではなく法務省の管轄ですからね。
警察に興味がわきました!!
一課→四課どんどん悪相手になってる
SATって手榴弾持ってるの?
SPは警備課ではなく、警護課の所属です。
めちゃくちゃタメになりました。自分の祖父の話なんですが,福井県警の白バイ隊として昭和天皇を先導し,護衛にまであたったと言う実話がありまして警察官に憧れていました。でも最初の1年は交番勤務となりますが自分は2.3年は交番に居ようと思いますw祖父は一家の憧れです
めっちゃ詳しい。なんでそんな知ってるの
嫁の従兄弟が某県警の捜査二課の刑事だな。何回か会ったけど、ニコニコ、飄々とした温和な青年だった。でも、実は優秀な人だったんだな。
本部に憧れて入りたがるのは若手で、本部にいる捜査員は本部から出たがる人が多いのだが・・・
問題ありの警官って警視庁の場合23区内なら高島平、葛西、竹の塚とかであとは多摩なら青梅、東大和、五日市辺りに飛ばされ問題警官の上司経由で監察からマークされます
科警研は警察庁所属では?
こんにちは🎵警察犬と警備犬は違うよ‼️
警備犬は警備部所属です
ちなみに、鑑識の使ってる指紋を取る棒の綿は実はウサギのしっぽを使ってます‼️
僕も、警察の専門用語を暗記しました(笑)
警視庁 機動隊
バイクって、ほんの70~80㎏の125㏄未満でも、下敷きになったら起こすの大変
ぜひチャンネル登録をお願いします!
こちら動画も健全で、おもしろいよ
https://youtu.be/hxEoRNpaobs
大好きだよ!!
素晴らしい動画だ!!
この人は神だ!!!
SITって「捜査一課特殊班」のローマ字が元になった説もありますね。
警視庁・神奈川県警・埼玉県警と千葉県警の捜査2課と3課に特命係があれば、岡山県以西の県警と合同捜査してマスコミが福島県以北で一切報道せん事件の捜査を専門とした部署でかつ一都三県の都県警察の中では北海道東北地方出身本籍者の警察官が多い部署にするべきです。
「仮面ライダークウガ」の一条薫刑事は長野県警警察本部警備課に所属していました。
シナリオを作るにあたって、実際に怪人が出たら、警察ではどこが対応するかを実際に警視庁に問い合わせたら「警備課」が対応するだろうという回答がきたので、一条薫刑事の所属先が決まったそうです。
現在の白バイの主力車種はホンダのCB1300Pですね。VFR800Pは1世代前の主力車種です。
国鉄民営化で鉄道公安は転換され、
鉄道警察になったけど、鉄道公安機動隊は無くなり、鉄道警察自体の存在が薄くなってしまったの悲しい
(鉄道公安機動隊は茶色の機動隊服が特徴)
刑務官は特定の法律違反のみ捜査することができる「特別司法警察職員」ですね。皇宮警察官や海上保安官、厚生労働省の麻薬取締官などもこれに当たります。
意外なところだと、自衛隊の警務官、水産庁の漁業監督官、労基の労働基準監督官なんかも特別司法警察職員です。
刑事ドラマは、あくまでもマンガです。だから、警察本部の刑事部も優秀ではなく、昇任を目的にゴマスリ
で行くところです。
昇任は国民のためではなく自分のためで、仕事が出来る本部刑事部の職人は数%です。
捜査本部事件は、殺人や強盗殺人など面接犯が多く犯人が特定されている場合が多い!
つまり、身内や知人、同僚などで、所轄は他の事件を処理する必要があり、それで本部が介入してきます。
だから全然優秀ではありません。
例えば、学校の教官も勉強は出来るが現場では優秀ではありません。本部で過去の未解決事件を解決したとは、聞いたことはありません。
警視庁ではありません。
あくまでも刑事ドラマによる印象操作です。警察官の受験者を増やすためで、警察学校に入校し最短3日で辞め、卒業時は1割以上が辞めています。
確かにやりがいはありますが、根性なしには無理であり、別の仕事を勧めます。
最近は、変態警察官などの採用が多く、現場で迷惑していると聞いています。
17:06 科警研は警視庁ではなく警察庁の附属機関ですよ
大学2年の中盤になる者ですが、警察官を目指しており警察官の仕事を全て知っておきたいので、動画を拝見させていただきました。数多くの部署をわかりやすく説明している動画の制作助かりました。
科捜研は薬剤師や臨床検査技師がいますね。
遺体は法医師が取り扱う。
精神鑑定は医師
医療従事者凄い!