トヨタ自動車の佐藤恒治新社長がANNのインタビューに答え、EV=電気自動車の開発を加速すると同時に、戦略の発信を強化していく考えを示しました。
佐藤社長は、「バッテリーEVも一つの大事な選択肢なので、バッテリーEVをやらないと言ってるのではなくて、バッテリーEVも本気なんです。全方位でマルチパスウェイ(多様な選択肢)をしっかりやっていきながらも、バッテリーEVを更に加速していくような動きを今、一生懸命取ってる」と話し、EVに加えハイブリッド車や燃料電池車を含めた全方位での展開を進める考えを改めて強調しました。
一方で、「脱炭素社会」に向けて欧米や中国で、EV化が急速に進むなか、トヨタが出遅れているという指摘に対しては、「実は電動車の普及という意味では(日本は)世界でも本当に有数の普及の率の高い国なんです。足元でも電動車が40%ぐらい普及してる訳です。そのカーボンニュートラリティということに対しては、非常に実績を上げている国であるし、そういうことに対して、先進的な思想を持っている国なのはもう間違いないんです」と話しました。
また、佐藤社長はこれまでトヨタとして、EV化に向けての説明が不足していた点も認めています。
「これまで、なかなか我々の戦略のようなことをお話する機会が少なかったのかなという反省は正直少ししてます。バッテリーEVの取り組みに対しては加速をしていきますので、具体的なテーマを絞って具体的な形でお示しをして、我々が今どういう段階にいるのか、何を目指しているのかは、もっともっとコミュニケーションしていくべきだろうなとは思ってます」
トヨタは2026年までに、世界でのEVの販売を現在の60倍以上の150万台、2030年までに350万台の目標を掲げていて、今後の佐藤社長の手腕が試されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

40 Comments
豊田章男さんは2020.12会見で内燃続けるって仰ってたぞ!!
🌏トヨタは電力・エネルギー事業にも参入し、攻めていくのが良いであろう🚙
新型クラウンの形が・・・🤔
Tesla株を買い増そうと思いました。
目標を設定すれば手段はいろいろあるのに、手段を勝手にEVだけに設定してしまう欧米は何様なんだろうね。
テスラとBYDには勝ち目が全然ないでしょう?トヨタ社長さん。中身の無い内容の話する暇なんかないでしょう?
アメリカのお陰でガソリンエンジンを抑止されてしまったこれからの市場を変えるのは、蓄電池技術の進化やな。リチウムを超える物質を日本は探せるか?
本来の目的、狙いはCNであり、BEV普及が目的では無い。
あくまでも手段の1つ。目的と手段を履き違えてはいけないよって事なんでしょう。
まずは行動で示さないといけない。約360万円のBZ3よりももう一段低価格な庶民向けのBEVを早期にリリースすることこそまずは最初の行動。新しい船は新しい船頭と水夫で漕ぎ出してください。
EV周回遅れのトヨタは挽回出来るかな
海外市場の日本メーカーのシェアは落ちていってる
メディアの上から目線はなんなの
コイツで大丈夫か?
内容はパーフェクトです。優秀な社長、どんな質問にも的確に答えていらっしゃいます。うーん、でもね・・・。有象無象の世界で生きるには尖がったものも大事。
え、マジ!?ってくらいのがあればね。これじゃなんか古都のお公家さん。没落貴族にならぬよう祈っています。
エンジニア出身の生粋の日本人たちがトヨタの管理職になれるように、佐藤新社長には対応して頂きたいですね。
ことさらマルチパスウェイとか強調しているが、既存メーカーは、みんなマルチパスウェイですよ。
EVしかやっていない既存メーカーはないです。
佐藤さん!頑張って👍新しい若い社長さん!😊新しいトヨタの顔ですね、トヨタ車好き🚘
どうしてEV戦略を中心にしか質問できないの?殆どの消費者はリチウムイオンのBEVに興味がないよ?異常だよ。
なんか普通の日本人経営者って感じだな、話に魅力を感じない。
後半の回答が性能面で他社と勝負するのをあきらめたように聞こえる。
水素自動車をやるという路線のはずなのに、EV開発に力をいれるとは、やはり、水素自動車は危ないとみているのか。トヨタ自動車の社長の顔は、日本企業の顔の代表だ。しっかりやってほしい。私個人的には次の物作りはロボットと宇宙船だとおもう。
トヨタ行動遅すぎては終わりそう
この重責を引き受けただけでも、相当凄いと思います。
前社長の公聴会での姿を時々思い出し
あの勇気が日本の全トップに欲しいです。
今まで頑なに取材を断って、トヨタイムズじゃなくメディア対応に応じたところをみると、
本当にトヨタはEV販売売れてないんでしょうね。テスラやアップル、グーグルよりも中国EVのbydに危機感があるのだと思います。
自動運転、スマートモビリティ社会をどう考えますか?少子化のペースを考えるとやはり社会はスマートにならざるを得ない。暗い見通しを払拭すべく瞑想します。😔
待て。香川照之はどこ行った??
回天無術 もはや時間の問題
流石に社長を変えないと、電気自動車で取り返しがつかなくなってしまうということか
実績を挙げれば万事オーケー。
これからです。
期待してます。
自社株買いして、株価をあげてください。配当を多く出して下さい。
社長はエンジニアでは無く経営術が必要です。
うーんまだ本気になってないように見えるな
よっぽどEVやりたくないんだろうなぁ
トヨタ自動車の社内に豊田会長様へのホットラインを設けて、しっかりとした態勢をとる必要がありますね。
トヨタへの懸念:一部中国企業との共同開発は応援出来ない。
トヨタの再生は野心的なリーダーの交代でしか達成できない。それほど中国とのEV技術、EV営業技術世界生産戦略の差は巨大だ。章男社長のお遊び水素カーの将来はないし、時間を無駄にしただけ。水素関連に資金をつぎ込むなら少しでもEVに投入した方が日本にとって有益だ。おそらく、全方位的な車などと言っている佐藤社長も失敗する。佐藤社長が失敗すると時間的な面もありトヨタの再起は絶望的だ。
TOYOTAの会長の息子や孫は工作室で育てるべきやな。そこから社長を目指すんやで。
最近女性に芸能人より人気のある男性だそう。見た目だけでイケメンだな
新社長に変わり社名も何時迄も創業者の名前でなく今こそ新社名にして出発するべきだ!何時迄も個人名では古すぎる!(豊田家の会社ではもはや無いのだから)体質改善も行うべきだと常々思っている!😮
次期社長を章男さんの息子さんにするための繋ぎだけにやるんですよね 、
トヨタが考えなければならないことは、クルマの未来ではなく、クルマ社会の未来。
マスコミはさぁインタビューはEVしか頭にないのかよw