しずやしず・・・で始まる有名な静御前が頼朝や政子の前で唄っとされる義経を想った歌。鎌倉殿の13人ではその意味を解説せずに物語が進んでしまいました。今回は、この歌に秘められたパクリ疑惑とその真意を深堀り解説します。
#鎌倉時代 #鎌倉殿の13人 #静御前
【画像引用】
大河ドラマ鎌倉殿の13人公式サイト
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
大河ドラマ鎌倉殿の13人公式Twitter
https://twitter.com/nhk_kamakura13
【制作】
STUDY PLACE 翔智塾(オンライン授業受付中)
https://study-place.com/
Kaz Nak Films(塾長の趣味的チャンネル)
https://www.youtube.com/c/KAZNAKFILMS
【Twitter】
Tweets by team_ravens
【Facebook】
https://www.facebook.com/study.place/
【撮影機材】
Main Camera:
Sony a6400
https://amzn.to/38fUOm6
Lenses:
Sony SEL35F18
https://amzn.to/3hMsWZL
SIGMA 16mm F1.4 DC DN
https://amzn.to/3cSlxYy
7 Comments
高校の古文の授業で習った本歌取りの知識が、まさかこんなところで役に立つとは思いませんでした(^^;
吉野山には義経・静御前が潜居した吉水神社や、静御前が追手に捕まった金峯山寺(蔵王堂)が有ります。言わずと知れた桜の名所で、『一目千本』といわれます。
素敵な内容なのに作りが残念
なんでもの凄い内容良いのに、
み吉野の 山辺に咲ける桜花 雪かとのみぞ あやまたれける
桜の名所として知られる吉野山ですが、和歌には雪もよく出てきますね。
奥日光小田代原におだまきの花が8月に沢山見られます。静御前の様におとなしい品位あるかれんな花ですヨ。
権力や金での繋がりで無いから素敵だね。