いいレースしてたのに、タラればばっかり考えちまうぜ・・・
でも内容は素晴らしかったと思う!次のイタリアは頼むぜ!
ー--------------------------------------
このチャンネルでは
F1ニュース・実際のレースウィークの振り返りなど
F1に関する事を配信してきますので、是非チャンネル登録お願い致します!
ゲーム実況チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGFJYPuhBqwPfDxIHP-UVzQ
僕含め3人でゲームの配信を行ってます!
▼貴公子▼
F1大好き歴約20年
物心ついたときからF1が好きでした!
自分自身も幼少期、F1を目指してカートを習っていた過去あり。
諸事情により、レーサーをあきらめることになる・・・。
その後は、観る(見る)専門になり
キミ・ライコネンが大好きになったことで、さらにF1熱が過熱w
現在は、レッドブル、そしてマックス・フェルスタッペンの大ファン!
当然、角田選手、ホンダも応援してます!
F1人気がもっと広がってくれるように、微力ながらF1関係の配信を行い
F1のすごさ、F1の面白さをつたえれるように精進致します!
是非チャンネル登録・高評価お願い致します!
ー----------------------------------
#f1
#角田裕毅
#アルファタウリ
#レッドブル
18 Comments
マシンをどうにかしないとギャンブルに出るしかないんじゃ?
いや、ユーキは立場的に言えないから言ってないだけでしょ
悪いけど日本人は何も言わないから舐められてるんすよ。メルセデスみたいに発信しないとF1では正直者は馬鹿を見ると思います
日本人イジメなので、角田氏が他のチームに移ったとしてもイジメはなくならないと思う。
チームにいるストラテジストは、スタートまでが仕事なのかな?
差別に対して、本人の切り替えとか、良いファンでいたいみたいな対応は、間違っていると思うんです。
ただ相手にリスペクトのない誹謗中傷となるべきでは、絶対にないし、角田選手本人の邪魔もするべきではない。
んーー、難しい!
6:30 甘いよ。おかしいと思う事にはハッキリとその意見を発信するべきだと思うし、抗議もするべきだ。でないと「あいつらは大人しいから何やっても文句は言わない」と舐められますよ。欧米人なんてそんなもの。実際ワーウィックが行ったスチュワードとしての裁定はドライバーやレース関係者からかなり批判されている。FIAに対してワーウィックをクビにしろと声を上げるべきだ。
憶測で言いたくはないがどうも身内に足を引っ張る奴がいるような気がするがいかが?と考えると今までの結果が納得できるけど。
いいポジションにいて周りの車と対等に戦えている状況でギャンブルする必要は無かった。最初に決めていたとしても臨機応変にやって欲しかった。状況はスタート時より好転していたのだから。
【急募】有能なストラテジスト
勤務地:イタリア
ペナルティは仕方ないとして一貫性に疑念はあるよね
イン側のアドバンテージは無いってことかな?コーナーでのバトルは禁止か
差別的だと言うことは大事
なぜハミルトンがロズベルグより優先されていたか?
それは自らが黒人であることを最大限利用したからだ。
何かあれば黒人差別だと声高に叫ぶことでそのポジションを手にいれてきた、ハミルトンはもちろん速いドライバーだがF1の歴史において最も政治力に長けたドライバーであることを忘れてはいけない差別を黙認するF1に価値があるとおもいますか?
ヨーロッパのファンですらこの差別的な判断に気づいてきています。
F1の為にもこういう事は無くすような対応をとることがF1の価値につながるとおもいますが?
たとえレース前からの戦略だったとしても、一周目の雨で入賞圏内に入っているのだからその状況でギャンブル的な戦略を継続する必要性が有るのかは甚だ疑問。
なんというか、一貫性なんだな、必要なのは。ワー太郎……😢
デレック:ワーカーホリックは日本人嫌いなんだろ
現役時代に中嶋の事も俺の周りウロチョロすんなとか文句言ってた😅
限界が見えてきたソフトでノリスとハミルトンを長く抑えた時点で、理想はノリスより先にタイヤ交換、それが無理でもノリスが交換に入った時点で角田もすぐに交換させるべきだったんだよね。
結果的に高確率でノリスとハミルトンに抜かれて結果的に10位になれなかったとしても、10位争いしながらラッセルに接触する事もなくゴール出来た可能性は高い。
リカルドが乗っても最下位争いしか出来ないAT04なんかポイント取れなくとも10位争い出来ているだけで評価上がるのにな…チーム的にはそれじゃダメって事か。
ストラテジーに対してノーって言う人はいないのか?レッドブルからハンナさん呼んできた方が良くない
交換後のノリスのタイム見ればヤバってわかるだろうに。