関西トライアングル日帰りツアーのクラブツーリズム主催による播但線・山陰本線・東海道本線・山陽本線経由の団体臨時列車で姫路発城崎温泉→京都→姫路着のルートを使ってキハ189系はまかぜ車両が舞鶴線の分岐点でもある綾部を15時15分頃に速度制限がある為かなり速度を落として通過しました。定期では平日夜間に運行されているびわこエクスプレス、はまかぜと臨時列車のかにカニはまかぜで使用されているので、かつて1996年まで存在した京都発着のキハ181系特急あさしおやキハ58系急行丹後と急行わかさ号以来約27年振りにキハ189系が山陰本線の京都方面へ団体で走行するのは今回が初めてとなります。次回は北陸デスティネーションキャンペーンによる臨時列車として敦賀〜城崎温泉間をJR小浜線・舞鶴線・京都タンゴ鉄道と山陰本線経由で10月7.21日と11月4.18日.10月8.22日と11月5.19日の土日合わせて8本.4往復運行されます。この気動車は過去4回全て播但線・山陰本線区間を走る定期のはまかぜとして撮った事があり去年3月に瑞風の山陰上りで初めて城崎温泉に訪れた時の1号は所定の3両編成でしたが、今年1月に瑞風の山陰下りで撮りに同駅へ訪れた時に来た3号と約2年前の11月にも和田山へ訪れていてその時に来た3号と折返しの6号は両方とも3両を2編成連結した増結6両編成で女性車掌乗務でした。

3 Comments

  1. 青木大地さん 撮影お疲れ様でした。
    キハ189系の団体とはまた珍しい列車ですね。ツアーによる臨時列車なのでルートもレアです。綾部駅は制限があるためか、かなり減速気味に通過して行きました。
    待っていましたとばかりに収録されている鉄道ファンの方も見られましたね。

  2. ご試聴、コメントありがとうございます。この気動車は15時15分頃に綾部を通過しました。おっしゃる様に普段のキハ189系は、はまかぜと平日の夜にもびわこエクスプレスで使用されているので特急まいづるやきのさき、はしだて号と同じルートで見る事は絶対ありませんね。短い3両の団体とはいえ舞鶴線の分岐点でもある綾部を通過するのは初めてだと思いますよ。次回もこの車両を使って10月と11月の土日には敦賀〜城崎温泉間を1往復ずつ小浜線・舞鶴線・京都タンゴ鉄道・山陰本線経由で走ります