本局は佐々木七段の粘り強い指しまわしが光る一戦でした。
深浦門下と言えばとにかく粘りに定評がありますが、その中でも2009年の王位戦の話は有名です。
当時深浦康一九段は木村一基九段に三連敗からの四連勝を実現し、見事タイトル防衛したという逸話があります。
きしくも同じ舞台である王位戦で、そんなことがあったなとふと思い返しました。

☖主催
新聞三社連合
日本将棋連盟

☗対局日
2023年8月16日

解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください

【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】

Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
 ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です

Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
 編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします

Q 動画の内容どこかで見た?気がする
A Sugarやほっしーの持ち合わせている情報以外に、YouTubeやAbemaの配信内容、日本将棋連盟アプリ、新聞記事などを参考に作成しているため似ることがあります
 ※事実の伝達や時事の報道は著作物に該当しない

LIVEで解説を視聴したい方へ
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCdJvaEFL1Rub4GRY5YNl0SA

━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶完全無料🔶
オープンチャット

✅自由対局
✅雑談
✅オフ会

⏬登録はこちら!⏬
https://onl.bz/ZmHiCRJ
━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっしーの公式LINE

【🎁限定特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅寄せ 完全攻略ドリル
✅凌ぎ 完全攻略ドリル
✅藤井聡太全集

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/q08h7fa
━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと…

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89

LAMP BGM

#将棋
#藤井聡太
#王位戦

25 Comments

  1. 弘法にも筆の誤りに次ぐ令和の新ことわざ「七冠でも錯覚」

  2. 解説動画ありがとうございました!
    久しぶりの藤井聡太王位のがっくりした様子、佐々木大地七段の最後まで折れない努力が実りましたね!観る将としては、一局でも多く藤井聡太七冠の将棋が観たいので、今日の対局は残念でしたが、反面とても嬉しい展開でした🤩(次の対局場の)徳島市「渭水苑」さんも心の中でガッツポーズしてるのではないでしょうか!?

    しかしながら、佐々木大地七段も未だC級2組なのか?と思うくらいの強い指し回し。藤井七冠とのダブルタイトル戦は、2勝6敗と結果だけみれば劣勢ですが、内容は拮抗しており、第5局も熱戦が見られることを楽しみにしています❤

  3. 2日間通して時間の使い方や判断の微妙さは藤井さんらしさがなかった印象。
    対局以外の疲れもありそうな感じ。まぁ超トップの宿命でもありますが。

  4. 序中盤に考えすぎて、頭の回転が鈍ったのかな?

  5. 初めて拝見しましたが、理路整然として大変解り易かったです。

  6. 新聞社から圧力じゃない?
    ストレートだと将棋が藤井聡太圧勝だとつまらないから
    接戦になるように、長考無駄にして花を持たせて王座戦までの繋ぎでは?
    実際毎回わざと羽生九段以外で、接戦を演じてますよ。

  7. 記録係の横にいた立会いが恐くて?で、頭が混乱したのかな!

  8. ストレートで防衛しても将棋界の為にはならない。藤井聡太王位が将棋界の事を考えて色々な手を試す事をしているのだと思う。

  9. 将棋は負けもあるから楽しいのです。佐々木さんの決め手が炸裂しましたね。将棋は勝因は無くても敗因はあるので藤井さんの八冠への糧になるでしょうね😊

  10. 再コメで動画 とは関係ありませんがちなみに10月から始まる竜王戦の挑戦者が下克上で勝った東京の伊藤さんですね。彼は藤井さんと同じ年で勝率も上で大会で藤井さんに最初にかったのです。(小3)いよいよ伊藤井時代の幕開けですね。(そんなの知ってるよと思われたかな)😊

  11. 大頓死、大逆転負け、じゃないでしょ。佐々木大地七段の快勝でいいですよ。

  12. 藤井センセの負け試合はコメントが少なくなるね
    佐々木センセ、強かった!

  13. ▽5三桂打は後手が優勢になるほぼ唯一かつ極めて読みにくい手で、残り10分前後で人間が見つけるのは困難な手でしょう。つまり評価値は一旦無視して人間的にはずっと後手有利だったのだと思います。最後の13手詰がうっかり(頓死)なのかはわかりませんが、自分には「13手詰詰将棋(藤井聡太作)」をあえて出題して綺麗に詰まされに行ったように見えました(実際ぐるぐるっと龍が一周する芸術性も含めて、改めて天才の恐ろしさを感じました😅)。推測ですが3勝0敗だし、後手番でもあるのでここは粘らずに下駄を預けたのでは無いでしょうか?恐らくトーナメント戦であれば金を自陣に打ったりして徹底的に粘りにいったでしょう。

  14. 藤井王位って,タイトル戦はいつも1局だけサービスで負けています。
    ストレートで終ってしまったら,盛り上がらないでしょ?
    まあ,1局だけ負けるのを盛り上がると言うのかはわかりませんが。