【世界陸上ブダペスト】 全種目の決勝をU-NEXT Paraviコーナーで完全ライブ配信!
詳細はコチラ:https://t.unext.jp/r/sekairikujou2023
◆チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UChFYmUZDkY2UfNjWo36_dbQ?sub_confirmation=1
◆世界陸上 HP
https://www.tbs.co.jp/seriku/
◆TBS陸上 HP
https://www.tbs.co.jp/sports/athletics
◆TBS陸上 twitter
https://twitter.com/athleteboo
◆TBS陸上 instagram
https://www.instagram.com/tbsrikujou/
◆TBS陸上 facebook
◆TBS陸上 note
https://note.com/tbsrikujou
#世界陸上ブダペスト #世界陸上 #マラソン
50 Comments
ハイ、お疲れさん😂
日本人選手とアフリカ出身の選手との違いは、人種とか練習量の差ではなく、
エチオピアとかケニアでは優秀なアスリートが陸上競技ばかり目指すような
社会の仕組みになっていることでは?
アフリカは長距離選手の社会的な立場も高いからなかなか差を埋めるのは難しいです。
日本で言うところのプロ野球選手が陸上選手。
日本だって箱根駅伝や実業団があるからそれなりに強いです。
恵まれてると言う意味では実業団選手は他の国の陸上選手より環境や金銭面で優位性があります。必ずしもそれが強さには結びついてはいないですけど。
このコメント欄世界大会で入賞することが当たり前だと思ってるクソガキで溢れてる
来年のオリンピックではリベンジを‼️🏃♀️💨🏃♀️💨
加世田さんは、鹿児島県南さつま市加世田の出身ですか?
3選手とも暑い中お疲れ様でした。現地も連日30℃超える等異常気象の中で最後まで走れた姿を見れて安堵しました。低迷の理由は実業団の円満退社できないと移籍できない問題、月間の練習の距離の差、ペースメーカーに頼りすぎ、ハングリー精神等々色々な記事で指摘されています。
駅伝の距離も男子より短くスピード練習が多くマラソンに専念できる選手が少ない。
有望な選手の方々がマラソンに専念できる環境やプライドを取り戻さないと日本記録を破るのは難しいと思います。
しかし、男子100のように必ずその時が来ると信じてこれからも応援しています!!
暑さ云々言ってたが、エチオピアは高原にある国で、そんなに暑くはないんすよ😅
陸上してる日本の人ってすごい尊敬する。優勝が目標ではなく(初めから勝てないと分かってるから?)自分記録を更新するためだけに日々練習を頑張ってるから。自分みたいな集団競技者は出来よりも勝ち負けにこだわることに楽しさを感じてるからこそ余計に感じる。
いま、マラソンは冬の次代なんだろうなぁ。
男子バレーボール日本代表のように復活することもあるから、諦めず改善しつづけることが大事なんだろうな
日本人は暑さに弱いからね〜
こんなもんでしょ〜よ
やっぱり佐藤選手のタレ目は可愛い❤
メダル、入賞がないということで結果について芳しくないとする向きがあるかもしれませんが、3選手とも20位以内に収まっているというのは全体的に見るとそこまで悪くない気はします
普段だとだいたい2●位、3●位、場合によっては4●位とかあるものの、世界全体がスピード化が進む中でむしろ対応できているんじゃないのかなぁとさえ思いました、他の距離含めて考えると尚更
松田瑞生選手、誰よりも苦しそうにしててもその粘り強さでなんだかんだ日本勢1位だったり毎回ちゃんと結果出すのホントすごい!
日本の3選手が、無事ゴールできて良かったです。夏場のマラソンは、純粋に競技として楽しめません。オリンピックは、冬季大会に。世界陸上は、長距離競技を分けて開催。追加競技で、駅伝やってくれたらもっと楽しめると思うけど。
気候的にマラソンは厳しいコンディションでしたね。
トップが24分ですからかなり厳しかったのかと。
完走さえも苦しい環境の中で、それでも日本勢も29分・31分・31分と3人とも大きく崩れることがなかったのがすごいです。
高橋さん風邪ひいたんかな?鼻声😢
本当に松田さんの走りに感動させられました。苦しい中でもがきながら苦しみながら身を削ってでも世界陸上の舞台を走り抜くんだという気持ちを見ました。この悔しさは絶対にパリ五輪に生かしてくれる選手です。松田さんらしい走りをありがとうございます。😭
残り500じゃなく残り5キロでスパートとか信じられん二ゃ😿
ナイスラン。🎉
前回チャンピオンが銀でも嬉しそうにゴールするのは良いね~
この3選手が3選手ともMGCが散々だったら今後の選手権への派遣を渋る監督も出てくるだろうなぁ。ただ, やはり世界のレベルで戦うのは本当に価値があることなので, そういった経験を積んだ選手はMGCを逃してもオリンピックの舞台に立てると思う。
加世田さんは序盤に動き過ぎた分, 後半は大きく崩れないようにまとめるような走りになってしまった。経験値の差といえばそれまでだけど, 松田さんのようにネガティブに行くべきだったのかも。順位は一番後ろだけど佐藤さんが一番よかった。故障もあるなかで最後まで粘れる状態をつくれたのはとても自信になると思う。
何で日本はこんなに弱くなったんだ?
以前は他の国が本腰入れてなかったから上位に行けてただけってこと?
同じ国籍だからってこれより気温高い中で今回の優勝タイムより2分以上速いタイムで走った解説の人と比較したら駄目。あんなのヒトとして突然変異。
高橋と野口は厚底履けば16分から17分出せただろう。アジア大会なんか当時の靴でもペースメーカーベルリンなら17分台でてたよ
3選手とも紹介VTRに出てくる人のキャラ濃くて面白かったw
日本のレベルが落ちたというより一時期のレベルが異常値だっただけじゃない?って思ってる
あんまり詳しくないけど
もう争うのやめよ?走るのやめよ
加世田選手 佐藤選手 2人とも 初めての世界 パリ目指して頑張れ
スポンサーやたら日本企業多いな。アフリカが強い競技は欧米や中韓も興味ないんだろうな。
赤羽や木崎でも入賞してるんだからちゃんとやればできるでしょ!
日本の3選手はよく頑張ったと思うが、それ以上にアフリカの選手が強すぎた。優勝したシャンクル選手の場合、前半ハーフが1時間14分30秒に対し、温度が上がって厳しいはずの後半ハーフで1時間10分を切るハイペースになっていた。アフリカの選手は前半をまるでウォーミングアップのようにこなし、後半は誰も追いつけないくらいのレースで進めていた。これでは日本だけでなくアフリカ以外の選手は白旗を上げるしかない。
こんなエチオピア人やモロッコ人に勝てる未来が来るのか??
別次元の強さ、終わってもまだ余力ありそう
リアルタイムで見させていただきました!!
42.195kmを最後まで諦めず走りきる姿すごく感動しました!!😿
これからの活躍も期待してます!♡
オリンピック前年の世界陸上はマラソングランドチャンピオンシップとの
兼ね合いがあると思いますが今後どうするのだろうか?
20年以上前に高橋尚子さん、野口みずきさんがマラソンで金メダル取ったのは、やっぱりスゴいですね。
今のマラソン選手ではメダルは取れないです。
将来、廣中璃梨佳選手
田中希実選手がマラソンに挑戦してメダルを取ってくれる事を期待しています。
やっぱり一山しかおらんな
ビジュアル的には佐藤さん加世田さんにメダル
萩谷楓が居ないのが辛すぎる!
新谷さんの言ってることがすべてだと思いました
ここに出るだけでも凄いのに惨敗したからって批判されるのは可哀想
これだけ気温が高いと記録は望めない。やはりマラソンは冬のスポーツです。
世界はすごいなあ
3位が25分やし日本人だからって諦めるのは早計だなって感じた わいもここで走れるように頑張る
選手の皆さまお疲れさまでした。
前日の会見で目標とされていた入賞には届きませんでしたが頑張っておられる姿は感動しました。
普段長距離をご覧になっていない方は過去の記憶から、色々とおっしゃっていますが、世の中は常に変化する中で、一番身近で悔しい思いをされているのは選手の皆さんだと思います。
今回の経験をぜひ、これからもそれぞれの目標に向かっての糧にしていただき、皆さんの雄姿を拝見できることを期待しています。
松田選手が万全でない中、日本人最高位で完走したことは称賛されるべき。一方で、2時間14~16分台で走る選手が世界にゴロゴロいる最近の女子マラソンでは、気迫や根性ではもう勝てない。日本人はスポーツ心臓など天賦の才を持った選手でなければ、世界に伍して戦うことは期待できない。
選手の皆様今の持てる力を発揮しての完走お疲れ様でした。
ただ、これだけ世界との差があり縮まらないのは何故か?日本陸連は考えた方が良いと思う。常々思ってる事だが、OPや世陸などはペースメーカーなんかいないし海外勢のペースの上げ下げで他の選手を振るい落とし勝負所でスパートする。こんな事ずーと前から分かっているのに国内でのマラソンはペースメーカーが付き一定の時間通りに走って選手はそれに付いていくだけのパターン。そこには42.195キロの中でペースの上げ下げなどは無く
勝負はペースメーカーが外れた後だけ。果たしてそれで日本人選手が海外勢と対等に勝負できるのでしょうか?
ベルリンの様に記録だけ狙うのならそれも有りだと思いますが、マラソンは記録ではなく勝負の競技です。っで、いつも勝負に負けてばっかり。これで本当に良いのか?
先程5000メートルの田中選手のインタビューを見ましたが、レース中脚を削り取られる様なレース展開だったそうです。国内でのマラソンでこの様な駆け引きがスタートから無い事も一因なのではないでしょうか?
この時期のマラソンは時計よりもスタミナ優位だろうな、過去の高橋選手や野口選手は持ちタイムもスタミナも持ち合わせていたから優勝できた、新谷選手がオリンピックや世陸に出場しないというのはスタミナではアフリカ勢に勝ち目がないことを悟っているからだろう、これからオリンピックや世陸に出場を目指す選手はひたすらスタミナ強化を目指すことだろうな。
このところ有望な選手がなかなか出て来ないですね。
男性も同様に。
松田みずき選手最後まで諦めない走り感動しました。mgcパリオリンピックで挽回してほしいです。嬉しそうな顔の松田選手みたいです。