仙台育英高校が夏の甲子園初優勝を果たしました。巨人に所属する松原選手も仙台育英高校出身ですが、ベンチではなくアルプススタンドから試合を見ていました。今回の動画では、高校時代は補欠orベンチ外ながらもプロで一流にまで登りつめた選手について紹介していきます。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCtchpT1OQU6UCDypJfZX8nQ
※動画内で使用している画像・動画はあくまでイメージです。完全に動画内容と合致している訳ではありません。
【動画に関する注意事項】
・この動画は選手や特定の個人の誹謗中傷を目的として作成をしておりません。
・当チャンネルでは、著作権の侵害を目的として動画を作成しておらず、動画内で使用している画像・動画等は、動画の内容を説明するための引用として使用しております。
※何か問題等ございましたら、お手数をおかけしますが、コメント欄にてご報告いただければ、早急に修正、動画の削除を致します。 BGM
tobu
https://www.youtube.com/c/tobuofficial 1.Itro & Tobu – Cloud 9
22 Comments
荒木大輔の控え投手だった
石井丈裕とかもプロで大成功しましたね
高校野球で活躍できなくても大学野球や独立リーグで磨きをかけてプロ注目選手になりプロ入り迄行った
人間の成長は人それぞれで光る物があればどこかで手を差し伸べてくれる
勿論、本人の努力があってこそ
諦めずに挑戦できる環境を与えてくれた周囲に感謝して野球に取り組んだ結果が物語っている
ピッチャーには高校時代に二番手三番手だった人は結構いますね。
甲子園で優勝してもすぐに駄目になる選手もいるわけやし、プロの世界は分からないよね
中日の大野雄大と西武の十亀はエースではなく2番手、3番手の投手でしたね。
西武の平井も確か高校ではエースではなかったはず
松原の成績はまだ1流とは言い難いが、野手でプロ入りして高校時代控えは凄いな。投手ならたくさんいるが野手は殆どいないんじゃないか
上原も黒田もプロで長く続けられたのは、学生時代無名で投げる機会が少なかったからなのかなあ…
元ソフトバンクの松中も中学高校は補欠。社会人の新日鐵で覚醒してアトランタ五輪の4番まで成長した。
アトランタ五輪でも、松中はまだ井口よりも格下と見られていたぐらい。
ヤクルト戦で湯浅が投げるとき伊藤智仁は不思議な気持ちでベンチから見てるんやろなー
又吉のとこで祖父江混じってるの好き
湯浅くんはまだまだ楽しみな選手だから応援してます❗
控えだったけども、最も大成しているのはヤクルト監督の高津臣吾ではなかろうか?
松原は本当に成長したよ
とりあえず失敗しても何でもいいからどんどん使ってほしいね
本人の苦労もあったでしょうが又吉の成長曲線がすごすぎる
皆さんから伝わってくる野球愛。
それを支える家族愛。
それを見出すスカウト。
腐ってるところも当然長い間運営してるからあるだろうけど、
なんというかあったけーもんも残ってるんだな。
そう言ってるおいらは野球ファンじゃないけどね!
又吉のドラフト指名された時に独立リーグに入団する際に別れた彼女から連絡が来たという話を聞いた時
いるんだな〜そういう人って思った
日ハム今川
高校では補欠だった子が大学野球、プロ野球で活躍できた例。要は、高校を卒業してからってことだね。
黒田、上原断トツ。
エースも控えもメジャーに行った東海大仰星…
高校野球のスター選手も魅力的だけど努力を続けてみのらせる晩成型の選手もめちゃくちゃかっこいいな!