福島第一原発にたまる「処理水」は、早ければ24日から海に放出されます。放出に向け準備作業を進めている東京電力が、その様子を公開しました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/913a902569694342be92dee8ba36608b
東電は22日から、一部の処理水を先行して海水で薄め、トリチウムの濃度が計画通り薄まっているか確認する作業を行っていて、薄めた後の処理水を分析用に採取している様子を公開しました。
また、現在トリチウム濃度の分析作業に回っている、薄めた処理水が入ったボトルも公開されました。
初回の分析結果は23日夜にも出るとみられ、トリチウム濃度のデータに問題がなければ、東電は24日から海洋放出を開始するかどうか24日早朝に最終判断する予定です。
(2023年8月23日放送)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
#処理水 #福島第一原発 #東京電力 #日テレ #ニュース

19 Comments
マスゴミさまが「汚染水」「汚染水」言うて風評加害くわだてたんだからな
政権批判やりたいがために
しっかり事実と科学的根拠並べて報道して罪を償えよ
福島に流さなくて東京湾にながせよ💪
東電はいくら自民党に。
まずはめでたい🎊😊👍️
処理水じゃなくて汚染水
また中国が文句いってくるぞ
もし本当に汚染水ならどうする❗
岸田は日本国民を潰すつもりだとしたら何故今の時期なのか?
魚を食べる日本人は…
粗捜しに必死なTVメディア。
某チャリティー番組のギャラの準備はできたのか?
う~ん中韓大好き岸田が全部悪いのかな?いや大企業と利権癒着バリバリの自民党もか❣(笑)🤣
処理水をあびた魚を食べたらどうなるの?危険だ
がんがん放出して欲しい!負けるな!
日本の企業は厳格に管理運営されています。特に品質、環境に関しては厳しく、我がの国の管理基準が緩いくせに事ある度に他人の国の事で騒いでありもしない話をでっち上げる。
東電が流すのは厳正に処理を行った水です。中国、韓国が垂れ流してるのはこれと比較にならない程危険です。
まあ中国の食べ物より安全だから大丈夫でしょ
東電も自民党も岸田も海に消えろ。
薄めても総量は変わりません。食物連鎖の事は無視している様です。安全な遺伝子に影響がなくなるヘリウムに変わるまで管理するべきと思います。
何で写真なの?どうせ公開するなら作業するところ全部動画撮影してフルで公開すればいいのに。その方がみんな安心して納得するでしょ?
処理水は問題ないけど、誰も触れないメルトダウンして融解した核燃料の回収はどうなってんの?
未だに回収できずに
ずっと福島だけでなく日本の地下を汚染し続けてるんでしょ?
薄めるということは
以下のものと同じことが言えます。
自然界に近いほど問題はないと
思うのですが。
どのくらいの食塩を摂取するとヒトは死に至るのか
食塩の主成分は塩化ナトリウムです。塩化ナトリウムのヒト推定致死量は体重1kgあたり0.5~5gとされています。※1※2
つまり、体重60kgのヒトの場合、30~300gの塩を一度に摂取すると死に至るおそれがあるということです。脳や様々な臓器に影響を与える中毒量はもっと少なく、体重1㎏あたり0.5~1gのため、体重60㎏の人では、30g~60gの摂取で深刻な問題をきたします。
これだけの量の食塩を一度に食べるのは現実離れしているので、食塩を致死量まで摂るのはなかなかイメージしにくいかもしれません。
しかし、食塩は1Lの水に約300g溶かすことができます。※3
水に溶かしてしまうと、一度に致死量に達する食塩を摂取するというのもあり得ないことではないのです。例えば、海水の濃度は3.5%程度です。誤って、または意図的に海水を1L飲んでしまったなら、35gの食塩を一度に摂取することとなり、中毒量を超えてしまいます。
どのくらいの食塩が溶けているか分からない水溶液を一気に飲むのは危険です。夏場に脱水症予防として経口補水液をつくることもありますが、含まれる塩分量が飲む人の体重換算に見合わなかった場合、過剰摂取が起こりうると考えられます。
適正な塩分量ではない経口補水液を子どもが飲んでしまい、食塩摂取が致死量に達してしまったケースも実際に起こっています。
食塩を一度に過剰摂取してしまうと、血液中のナトリウムイオン濃度が急激に上昇します。
血液中のナトリウムイオンが増えると、体液の水分を血管の中に多く引き込むため、血管内の水分量(循環血液量)が増えます。
循環血液量が心臓のポンプ機能を上回ってしまうと、「うっ血」を引き起こし、さまざまな臓器がいわゆる「水びたし」の状態となります。
例えば、肺の血管内の血液量が増加すると、肺が水びたしとなり、肺水腫を起こすことがあります。
心臓に戻ってくる血液の量が増えてしまうと、心臓ががんばって収縮しても血液を送りきることができず、心臓の負担が増加し、うっ血性心不全が起こることがあります。全身がむくみ、体重は著しく増加します。息苦しくなり、次第に動くことばかりか、寝ることも難しくなります。
さらに、血液中のナトリウムイオン濃度が上がると、細胞内の水分も血管内に引き込まれてしまうので、細胞内がいわゆる「脱水」の状態になります。
特に、脳細胞の脱水が起こると、痙攣や昏睡などの意識障害が引き起こされ、最悪の場合は死に至ることもあります。
細胞内脱水により、急激に脳細胞が萎縮した場合、脳容積が減少するとともに血管にも機械的な負担がかかることで破綻が起こりやすくなります。循環血液量の増加で血圧が上昇することも相まって、脳出血やくも膜下出血といった生命の危険を引き起こす脳卒中を発症するおそれもあります。※4
このように、極端な食塩の過剰摂取は、人の生命を維持するために重要な心臓や肺、脳にダメージを与え、致死的な障害を引き起こす可能性があるのです。
(以上はネットにあった食塩についての情報です)
違うなら駄目ですが。
作業員の皆さん毎日、本当にありがとうございますm(__)m
東電の皆さん、処理水ポータルサイト(飼育状況の24時間ライブ配信)公開、有り難うございますm(__)m
日本人ですので私も責任を感じながら応援?というか、毎日、上手くいくように思う時間をつくっています。