婚活、結婚、結婚相談所、マッチングアプリ、恋バナ、モテなどなど
恋愛相談や人生相談に関西弁でお答え。
不妊治療を経て2022.6月に第一子出産🥰

✅チャンネル登録はこちら
https://youtube.com/channel/UChhqZwQ-hk1jsPB8104YqvA?sub_confirmation=1

❤️サブちゃんもよろしくね❤️
http://www.youtube.com/channel/UC8ct3PQnr5cKEumW1Ot2AUQ?sub_confirmation=1

✅お悩み相談(動画内での紹介をご了承の上お送りください※匿名で送れます)
https://peing.net/ja/ebimp_life

❤️オススメタクシーアプリ🚖❤️
お互い2,000円割引+キャンペーン中は乗るごとに500円クーポン発行!わたしもあなたも無料でタクシー!クーポンで乗ってもクーポンもらえてエンドレスタクシー!
クーポンコード➡️ mf-kvgpyy

❤️iHerb紹介リンク❤️
https://iherb.co/YeAE5kr

❤️楽天ROOM❤️
https://room.rakuten.co.jp/room_ebimp_life/items

✅バチェロレッテシーズン2辛口考察

✅【バチェラー最終話】細かく解説!休井美郷さん編(前編)

✅【バチェラー最終話】細かく解説!秋倉諒子さん編(後編)

✅ 最終候補2人の過去!整形?元女優?

📍Twitter
https://mobile.twitter.com/ebimp_life

◆プロフィール◆
・ミドサー
・ADHD
・既婚、子持ち
・都内在住

お仕事こちらへ📩
ebimplife@gmail.com

✅アラサー婚活の闇シリーズ

✅マッチングアプリ婚活シリーズ
【かな32歳独身】

✅年収400万の男、年収1000万を希望する女
 お金お金お金の話シリーズ

✅お悩み相談にお応え♡

✅結婚前提で付き合ったお金持ち彼氏との破局

☑️PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)について

☑️独身だけど不妊治療始めました

📍Instagram
https://www.instagram.com/ebimp_life/
🆔@ebimp_life
🔍「えびんぷライフ」で検索

#婚活
#マッチングアプリ
#恋愛
#バチェラー4
#バチェラー
#黄皓
#結婚
#マッチングアプリ
#年収
#独身
#同棲あるある
#同棲
#結婚
#彼氏
#ADHDの彼女
#ADHD
#大人の発達障害
#ADHDあるある
#アラサー
#独身
#婚活男子
#婚活女子
#アラサー女子
#ADHD診断
#発達障害
#えびんぷ

32 Comments

  1. 萌子さんストイックで純粋に尊敬します!!
    正解がないことなので、泣かせた方がいい等のアドバイスは不要だと思いますね〜

    ただ…「じゃぁ子持ちはみんな泣かせない育児してよ。」っていう恐ろしい意見を見かけたので😂誤った認識が広まらないといいな😅

  2. えびんぷさんこんばんは🌇🩵
    あれやっぱり炎上してるんですね🤣
    見た時に、これは危ない…と思いました(笑)
    確かにあの投稿に本気で傷つかれる方がいらっしゃるかもしれません、寝る間もなく表作ってるのかもしれません、でもこないだ何時間も山登ってましたよ!好きで山登ってると思います!
    中には好きなこともすべて制御して萌子さんが山登ってるようなその7時間、本当に向き合って育児されてる方も多くいらっしゃるはずです。
    どちらがストイックかな?と思うんです。人によって感じ方は様々です。
    私はもうすぐ一歳になる息子がおりますが、7時間離れたことは一度もありません。❤
    そういった意味では萌子さんも萌子さんで自分に甘いと思います🎉
    子どもを預けて7時間好きで山攻めてるんですもん⛰️
    いいことだと思います🩵試行錯誤して本気で出した現時点の答え、みんな正解です。みんな頑張ってる。それじゃダメなんですかね😂

  3. 自分は暴力が当たり前にある家庭で育ちましたので一般的に考えると「いい家庭」とは言えないだろうとは思いますが、その家庭で育ったからこそ学んだこともありますし今の自分がある、という意味では前向きに捉えられていると思います(だからといって「暴力された」という行為自体を許ことはできないとは思っています。親の存在自体を否定するのではなく、その行為について許すことはない)。

    という意味で、結果良いように捉えるというのは生きていく上で大切な気がするので、私は子どもに物事の捉え方の姿勢を生活する中で自然に見せていけたらなと思っています😊

    また自分も保育士として働いていましたが、保育は実験の連続のようなものでした(保育士がこの表現をしたら批判がきそうですが😅)
    何が正解とかはなく、ただ子ども自身、存在を否定するようなことだけはしないようにすることは絶対に守りながらも、その子1人ひとりに合うものを探して一つひとつ試していくというような感じですかね。

    ただその中で確かに子どもが自分で主張する機会を「待つ」というのは大事かなと思っています。子どもにとっての安全基地になることはもちろん大切だと思いますが、「泣いてる!今は抱っこしてほしいんだな」とヒョイっと抱っこする、ではなく、「抱っこしてほしいの?おいで」と子どもが歩いてくるのを待つ、ハイハイしてくるのを待つ、手を伸ばしてくるのを待つ、などして何かアクションを起こした時にそれに応えるというのを私は意識していましたし、まだ動けない子に対しても「抱っこして欲しいのかな?抱っこするね」と予告してから行動するというように対応していました。

    しかしこれはあくまで私にとっての大切にしていることであって、やはり色々な方がいるので様々なやり方があって当然だと思います。
    ですので今回の萌子さんの件を聞いたところで「おお〜、萌子さんはそうやっているんだな」というような感想が出てきた感じです。人は人のやり方があって自分は自分のやり方をすれば良いだけの話だと思うので、真似したいものは取り入れても良いし、自分はしたくないと思うならしなければ良いですよね😊

    書きたいこといっぱいになっちゃった!笑
    長文コメント失礼いたしました!

  4. 結婚しょうもないなと。
    人それぞれで多様性ですから。
    子育てもつまらなくなりましたね。

  5. 赤子の気持ちを察して自分で行動するより先にやってあげてる感があるので叩かれているんだと思います……なんでもやってあげると自立せず泣かないと感情が分からなくなる気がします。安心感があり、笑っているのであれば心配無用なんですけどね。というか人の子供のことなので口出ししても無駄なんですけども😂今は良くても大人になったとき生きづらい人間にならないかが不安です。萌子さんのお子さんなので似たような経済環境ではあると思うのでほんと心配しすぎなのですが😂
    なんでもバランスで全くストレスが無いのも子供からすれば怖いのでは?

  6. わざわざSNSで発信しなくても良いのかなぁとは思いますが、子育ては100人いたら100通りだとママえびんぷでも学んだので、えびんぷさんの言う通り泣いても笑っていても親が愛情を精一杯かけていればいいんではないかなぁ?と思います!子育ては長いですから、途中で色々あるかもしれないし、何を言われても育てるのは萌子さんなので、周りの人も彼女はそういう言い方をする人とスルーしてもいい気がします!泣いてしょうがない子を持つ人も全然傷つく必要ないと思います!

  7. んー🤔この投稿が福田萌子ではなく友人だったとしましょう。きっとイラッとすると思います笑
    なんだろ、この育児法で子供を東大に行かせましたとか、実績や根拠があればいいんですけどね…。

  8. 萌子さん、ストイックにやられていて凄いですね!
    私も自分を優先してしまう事が多々あるので、絶対にできない!!

    でも、泣き顔全然見てないって……
    泣いてる顔も可愛いなあ〜なんて、日々泣き顔にまで悶絶してる私からしたら、少々もったいない!なんて余計なお世話な事思ってしまいます😂

  9. 最近の子達はそもそも睡眠がしっかり取れてない子供があまりにも多いです。
    しっかり睡眠取ってるとかなりの確率でご機嫌な事が多いので、全然泣かなくても全く不思議ではないです。
    うちの子も7ヶ月くらいのときは全然泣かなかったです。
    ただ、先回りは子供にとってどうかなぁ〜?と思います。
    子供の要求や言いたいこと、訴えていることなどを先回りするよりも言葉がけしたり、泣いても待たせるということも子供の感情を育てるには絶対的に必要なので、そういう面がもしかしたら?萌子さんの育児では足りてないのかなぁ?とも思いますが、ふとしたときにきちんと気づいて変えていくだろうし、本人が悩んでないなら家庭のことなのでふぅ〜ん。てくらいですが、
    親がやりすぎると子供が自分でやらない子になる確率は高いですね。
    子供に関してはむしろ少し放任してる方が自分でやるようになりますね。
    色んな子見てて、子供を見ると親の関わりがそのまま見えます。

  10. それはそうと、最近燃子さんのインスタに、直樹さんがパッタリ‼️全く登場しなくなって謎過ぎ😰ワンオペ育児入魂🔥の燃子さん、、大丈夫か?とちょっと心配です。。

  11. 泣き顔も可愛いのに〜♡と思いました(笑)特に月齢の低い赤ちゃんの泣き声って独特で全然うるさく感じませんでした、私は。泣いてると眺めちゃうくらい(笑)泣き声もとっても愛おしいのでほんと勿体無いです〜〜〜😂♡

    泣かせない育児の結果がぜひ知りたいのでそのまま貫き通して欲しいですね^^💡
    ちなみにうちの子は大人が先回りしすぎてなのか発語が遅れてしまって後悔してます💔(原因がそれだけとは限りませんが)

  12. さすが燃子様👏🏻
    誰も泣かせたいと思って泣かせてないのに、私は努力してる!感が出てるのが燃えるのかなと感じます。
    あと、他の方のコメントで見ましたが、寝室別なのにカメラがあるとはいえもぞもぞ動いたりで起きれるの!?スーパー能力じゃん。と思いました😂なんかいろんな投稿見てたら矛盾点も出てくるからちょっと萌子盛ったやろ〜😏と思うこともあります笑
    私も泣かせない育児したいけど『泣かないでお願いここにいるから育児』です。
    空腹とかおむつなどの不快感などは先回りできるけど、絵本取りたいのに上手く取れないとか、バナナじゃなくて葡萄が食べたいとかで泣くのでまじすげーなーと思います😮

  13. 岡田斗司夫さん(元アニメ会社のプロデューサーで現在は作家、動画配信をされている方)が出生時、心臓弁膜症で余命1年と宣言された時、母親は一切泣かせない子育てをしたそうです。(それでも、寿命を全うできないと思っていて、4歳までの写真が無いそうです。)

    母親の性格、環境(子供第一ができる金銭的余裕がある)によっては、実現できる人がいるかもしれません。ただ、マイノリティではあるかと思います。

  14. この投稿に関してはただただ自分の理想通りに進んでいる子育ての達成感を語っている感じで「ふ〜ん」と思って読み流していましたが、その後の良いシッターがなかなかいないって言うストーリーズで「自分では当たり前で普通な事なのですがなかなか大変なよう😅」って一文がこれ余計だよな〜
    って思いました。

    これで傷ついたとか言うのはちょっと過敏すぎですし、もはや産後うつに片足突っ込んでいる人だと思うので、萌子さん程のセレブママがそこに配慮する必要はないと思います。でも、読む人をイラっとさせてしまっている要因は萌子さん「世の中のママ達が自分のような子育てをしていない、しようと思ってもできない」というのをおそらくなんとなく知っている上で「パンがないならケーキを食べればいいのに。ケーキはこんなにおいしいですよ☺️」みたいなナチュラルな発信が高飛車に受け取られてしまうんだろうな〜と。本人にその気はないのですが。

    躍起になって萌子さんに反論したり、コメントをしている人たちは、萌子さんを身近に感じすぎていると思います。萌子さんは殿上人だと思って。萌子さんのSNSはデヴィ夫人の生活を覗いているくらいの気持ちで見るべきだと私は思っています😂

  15. 絶対教育ママなるやーん笑笑

    親が子育てにプライド持ってるっていうのは、遅かれ早かれ子供は気づくとおもう!それが、親の顔色をうかがう子に育つ可能性もありそう!と思いましたー

  16. 萌子がまた燃子が天才👏笑
    萌子さんの主張はべつに良いと思います。私が正しい他が悪いとは言ってないですし、泣かせないようにしてるのではなく嫌がっていることに対応しているという説明なので、行動も投稿も萌子さんご自由にどうぞって感じですね!
    こういうことも含め、やっぱり萌子さんはカリスマ的で、とりあえずバチェロレッテ一番手には相応しかったですね😂

  17. しゃべれない頃は「この子と早くおしゃべりしたいな♡」って思ってたけど、喋りはじめると「ねーねー」と四六時中話しかけてくるわが子。
    「ちょっとは黙ってて」と思うわがままな母でした。
    子育てはちゃんと子供と向き合ってればみんな正解。
    自分に余裕なくてダメダメな時期があっても、いつだって修正可能って私は思ってます。
    萌子サマの育児もそれはそれでいいと思う。
    萌子育児に気持ちが引っかかるようなら、萌子サマをフォローしなければいいやん。
    萌子サマの超絶ストイックさをリスペクトしてる人向けなアカウントですよ。

  18. 萌子さんの子供なんやからなんでもええやん?と思う。他人の育児に関して意義唱える人何様?😂親切心にもほどがあるのでは😂
    自分の育児方法を義母にアレコレ言われたらウザ!ってやるやん?なんなら関係性としてはそれ以下なんだから萌子さんからしたらおせっかいでしかないのだとおもうのだけれどwww1人目で反省して2人目育児変えたりするし、自分の子供のことは一番正解も間違いも親が分かってるもんかなーと思う😂わざわざ否定までする人は他人の子供に必死すぎる感。

  19. 1歳1ヶ月の子を育てています。今日の動画は神回に感じました。共感しつつもちょっとウルッときたり、新しい考え方も教えてもらいました。
    しばらくして忘れた頃にまたこの動画を聞きたいと思います。たぶん何回か聞くと思います笑。

  20. 赤ちゃんの泣く泣かないは、ただの個体差だと思います。
    萌子さんが笑顔でいれる子育てが、正解だと思うので、今のままでいいと思います🤗

    個人的には、1人目の育児は「私はこんなに育児を頑張ってるし、この子は賢い!この子は特別!」と思い込むところまでが1人目の育児だと思っています。笑

  21. えびんぷさんのおっしゃる通り、育児の話題って何かと議論に発展しがちですね…。
    それだけ世の中のお父さんお母さん方が一生懸命育児されているのだと思います。

    既婚子なしの私にとっては、こういう議論が起こるたびに子供を持つことに対してどうしてもネガティブな印象が強くなってしまいます。子育ての明るくハッピーな話も聞きたいなぁと思いながらいつもTwitterを眺めてます🥲

    萌子さんはあくまで“今現在は”の話をしているので、赤の他人がとやかく言う必要あるのかなぁ。それだけ皆さんそれぞれの正解、正義(もはら宗派?)があるのだと思いました。

  22. えびんぷさんのこの動画、すごく救われる気持ちでした😭自分が納得できるかがものすごく大事ですよね!私は小学教員ですが、素敵だなぁと思う子の親御さんは、漏れなく穏やかで、心に余裕があるなあと思います。(残酷なことに、おおむね経済的豊かさにも比例するなぁ…と感じることも多いですが。)

    私にはまだ子供はいませんが、いつか悩んだり困ったりすることがあればまたこの動画を見に来ます。あったかーいえびんぷさん、大好きです!

  23. 一歳の母です。
    萌子はたしかに自分の成功みたいな語りをしてしまうから反感買うんだろうなぁ、やってることとかはまちがってないんだけどね🥲
    私もすぐいろいろ気にしちゃうけど、発達専門の友達に
    「子育てって万能じゃない。親の言動だけで子供の将来は決まらない」って言われたの思い出しました。
    みんなが元気にハッピーに子育てできたらいいなぁとおもってます(自分も

  24. うちの子も、泣きませんでした。私は全く何の努力もしていませんが、よく飲んでよく食べてよく寝る子でした。
    それを健診の時に、保健師さんに、(自慢げ)に話すと、残されて発達観察した方がいいと、発達観察?の教室に紹介されました。
    そういう教室に3回ほど行ったあと、もう来なくていいと言われました。
    今でも何だったんだろう?って思います。
    しかし、このとても良い子、3歳の母子分離に非常に苦労しました。
    ま、子育て色々あります。
    萌子さんが人を否定しなければ、(してないですよね?)思うようにやったらいいと思います。
    しかし、泣いて肺が強くなるって信じてた〜私。
    だって、周りの親世代の人みんな泣かせろ〜って、言うんだもん!

  25. 私は息子が小さい時は泣き声がストレスで先手打って泣かせないようにしてたので、萌子さんの方針と同じことしてたなと振り返ると思います。

    萌子さんが燃え子になるのは、無意識に自分都合のためにやってること&それにたまたまマッチしたこどもだったことに対して「自分の努力によって子のためになってる。」っていう表現になってしまってるところかなと思いました。
    えびんぷさんが言うように子育てに正解不正解ないですし、受け取りたい人だけ受け取ればいいと思います!個人的には萌子さんのたまに突飛な極端な発想でたのしませてほしいです!笑

  26. 我が子はお腹すいたよー!ってなるまで待たないと母乳の吸いが悪くなるので先回りはできないなぁ💦 

    ほんとに子育てってその子によるから正解ってないですよね〜
    その子育てが正解だったかどうかは子どもがいつか寿命を迎えた時にどんな環境にいるのか、本人がどう思って人生を終えるのか、その時にしかわからないのかもなぁと思います。なので先に死ぬであろう親である私は答え合わせできないからとりあえず愛を注ぎ続けるのみ🥺❤️

  27. いつまで続くかな…笑って思ってしまった。

    人のことだから子育て論はどうでもいいけど、これ投稿したら炎上するかなってもうそろそろわかってもいいと思う笑

    有名人だし、悪名(今回もそこまでじゃないけど)は無名に勝るって思ってたら、結果オーライなのか😂