◆チャンネルメンバーシップ登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCTy03XO85Jyca-QAhoiht9A/join

◆メンバー限定動画一覧↓

~~~~~~~~~~~~~~
A-SIGNホームページ
https://a-sign-box.com/

*石井一太郎
A-SIGN 企画・出演
横浜光ジム代表 : https://yokohama-hikari.co.jp
プロモーター
第53代日本ライト級王者、第41代東洋太平洋ライト級王者
instagram : https://www.instagram.com/ichitaroishii/

*石井六大
A-SIGN プロデューサー
twitter : https://twitter.com/RokudaiF
instagram : https://www.instagram.com/rokudaiishii/
note : https://note.com/rokudai

48 Comments

  1. 仮にもボクシング専門チャンネルのA-Signで、「井上が圧勝する!」とか会長とかが真顔でコメントしてたら、それはそれで面白いと思うけど、ちょっと勿体ないですね。フィリピンボクシング界隈人脈もあるだろうし、タパレスの良い所とか発信していって貰いたいですね

  2. タパレスは二階級王者だし強いチャンピオンだと思う。
    下からくる左ストレートに警戒しておけば、井上尚弥に死角は見当たらないかな。
    怖いのはケガだけ。

  3. タパレスが危険か知らないけど、こんなレベルに負けるようじゃフェザーの王者なんて夢のまた夢。
    タパレスに苦戦なら、ロベイシーにはボコられちゃうと思う。

  4. この前、タパレスと岩佐選手の試合動画を見ましたが、素人の自分が見ても井上チャンピオンのボクシングは異次元なんだなと思いました。

  5. 井上、あれだけボクシングのチューニング度高く、発想が俺様ど素人基準て…あれだけ凄いけど常人の中二レベル。もうすぐ頭打ちかも、と考えても凄いでしょ。成長過程と時系列が常人と違うだけ

  6. 井上クラスになると勝ち負けより
    試合が成立するかが心配
    そういう意味で今後は強敵揃いだ

  7. まぁ再生数稼ぐためにはタパレス強い、フルトン強いって言わないとね。世界王者だから強いのは当たり前なんだけど井上とは相手にならんって話だよね。

  8. 井上はまた雑魚キャラとやるのか、勝てる相手としかやらないな

  9. 分かってる関係者ほど、井上圧勝じゃなければ駄目だと思う。
    畑山が不思議がってたじゃん、内山も考えるまでもないって感じだったよ。
    距離も体格差も、あの踏み込みだけで全部クリアなんて普通分かる。

  10. バレンさんは
    素直とか謙虚って物が
    無いタイプ

    なぜかバレンを見ると
    金八先生を思い出すが

    バレンさんはナイジャリアと
    武田鉄矢魂のハーフかも😂

  11. a-singさんとか、 boxing and boxingさんとかみたいに、対戦相手を深掘ってくれるからこそ、試合をより楽しく観れる!

    井上尚弥が結果、圧勝だったとしても、その過程、互いの駆け引き、そういうことを含めて「ボクシング」は面白い!

  12. バレンさんは井上の試合以外も大体外すからね
    当たった試合の記憶がほとんど無い

  13. フルトンよりはパンチ力の1発は、あるのは間違い無いけど。ただ井上チャンプだとどう考えてもタパレスに勝ち目が見当たらないです。今回は勝ち負けより、井上チャンプがどう倒すかになるんでしょうかね。

  14. 一発のパンチがあるタパレスの方がフルトンみたいな技巧派より怖さはある。それでも井上尚弥の圧勝かな。井上尚弥に勝つとしたら、相手のパンチを怖がらない異常なメンタルと一発で試合を終わらせるパンチ力が必要になると思う。

  15. 井上尚弥王者は防御技術がとてつもないので、現状では負ける要素が皆無です。
    この先、フットワークが衰えるというか、下半身に故障がおきて回避スキルが下がったら、相手のパンチをもらってしまうことになる。

  16. 馬鹿の話は聞く必要がないという素直なコメントに笑ってしまいました笑
    久しぶりにライブ配信予定などないでしょうか?

  17. 圧勝は圧勝でいいんだけどどうせ予想するなら相手にこんな強みがあるけど井上はこんなことができるから井上の圧勝!くらい言ってほしいですね。

  18. タパレスで初めてSバンタムの壁を感じるかもしれない。
    タパレスは分厚くタフネス。ハンドスピードも早い。的中率は悪いけど。

    フルトンより苦戦する可能性が十分ある試合。

    でも井上が全てを凌駕して勝つ可能性が一番高い。

    結局。

  19. タパレスはパンチあるよな。ロングフックとかオーバーハンドは危険だけど。それ以外は🤔早いラウンドで終わる感じしかない🤔

  20. いつもの高速左フックかな
    タパレス空振りしながら倒れてそう
    雑な予想w

  21. 細川バレンタインが言うには井上が相手をぶっ倒してこれたのはバンテージのおかげだって。
    あいつスペンス戦のクロフォードが井上と同じバンテージの巻き方だったの知らないのかね?それ言ったらクロフォードもバンテージのおかげでスペンスを圧倒したことになる😂

  22. メダリストで無敗の統一王者ムロジョンに勝つぐらいタパレスは強い
    岩佐戦はバッティングをダウン判定されバッティングのダメージで負けただけでタパレスは実質無敗
    ムロジョンから逃げたSバンタムのレーディング圏外で麦茶や京之介よりレーディング評価低い三宅にダウン奪われた亀田なら一ラウンドすら取れずタパレスにKO負けする
    タパレスは強いけど井上が別格異次元なだけ

  23. 1.フルトン
    2.フィゲロア
    王者の壁
    3.ネリ
    4.グッドマン
    指名挑戦者の壁
    5.MJ、タパレス、ダニロマ、アリーム、ホバ

    結果的にIBFとWBA側に挑戦したり、集まっていた選手は格付けとしては弱かったと思う。

  24. グレートな選手、を具体的に分解すると
    同じ学校で勉強とかスポーツで「絶対にあいつには敵わないな」と思ったやつが一回戦負けするレベルの全国大会

    の優勝者が勝てるかどうか分からない試合を全部勝って優勝できるアジア大会

    の優勝者がようやくトップ10に入れる世界ランク

    の頂点にいるのが世界チャンピオンですからねっていう。
    タパレスに限らず、あの辺のボクサーを安く見ないで欲しい。

  25. なんか実況も大森選手との試合の時は断罪って言ってたよな。それがめっちゃ印象的。

  26. タパレスなんかもやらずにカシメロ、ネリ、アフマダリエフだけやってフェザー級行けば良かったになぁ

  27. マクドネル、ドネア1、フルトン戦では結構危ないタイミングでもらってる場面があったから、そこさえ気をつけりゃこの階級じゃ負ける要素0かね。

  28. バレンは井上尚弥以上の実績の持ち主じゃないと許されないくらい発言が偉そうなのが問題なのかと。

    さすがにボクシングは素人だけど、構成として相手をあげてる事くらいは分かる

  29. 毎度毎度、井上の相手は試合決まってから周りが重箱の隅をつついて評価上げまくるよね。素直に評価したらつまらないからね。

  30. 単純に戦績的には赤穂さんより上なんか

  31. 8:45のバカは、バレンのことじゃ無いよ。
    「バレンまた外したなー、言った通り井上圧勝じゃん」という人々に向けた言葉だと知るべし

  32. 井上尚弥と比較するってなったらタパレスはなあ笑
    勝負にすらならん

    実力で比較するとしたら1番近い階級でもライト級のシャクールまで上げないといないと思うわ

  33. 井上尚弥が苦戦するのは…(~スーパーフェザー級、昔過ぎない選手)

    ①スーパー・マクドネル
    ②ナジーム・ハメド
    ③サイボーグ・パヤノ
    ④マルコ・アントニオ・バレラ
    ⑤20倍界王拳・タパレス
    ⑥アセリノ・フレイタス
    ⑦メタル・ナルバエス
    ⑧大猿・ダスマリナス
    ⑨パーフェクト・バトラー
    ⑩エドウィン・バレロ
    ⑪アルティメット・ボワイヨ
    ⑫ファン・マヌエル・マルケス
    ⑬モロニー・最終形態

  34. 石井六大さんは知らないんだと思うけど細川バレンタインが叩かれるのは妥当だよ。だって井上尚弥とフルトンは勝負にならないだろうって言う予想する人に対してバカな盲目井上信者と罵ってたんだよ。ただ結果その通りだった。
    そりゃそこまで言ってるんだから叩かれて当然だよねってことですよ

  35. バレンは自分語り以外は他のチャンネルの後追いで被せることも多かったし、聞き手の金尾さんが代わる少し前からおかしな兆候はあった。登録者も増えたからユーチューバーとして炎上を含め再生数を大切にしているのでしょう。もう見てないので今は何ともいえませんが。

  36. バレンさんは予想外した事はあまり叩かれてません😊。試合後に井上選手があえてペース落としたという発言が嘘だと言ったので叩かれています😂。
    それに腹を立てた人が、ついでに予想も外したじゃんと言ったりしていますね。