HONDA NSX 苦悩の全日本GT選手権デビュー【Best MOTORing】1996
JGTC 1996 Rd.3 SENDAI Hi-Land
TEAM KUNIMITSU ADVAN BP NSX 1996
DRIVER
土屋圭市 / Keiichi Tsuchiya 高橋国光 / Kunimitsu Takahashi
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCrmsruqPgCIs4PImiZs0t9w
English subtitles contents
Best MOTORing 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwVEssQ3fBsDHnxwW3Oc9oGl4jtYJnT5G
Hot-Version 再生リスト
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
INITIAL D STYLE 再生リスト
GT-R SPECIAL 再生リスト
HONDA SPECIAL 再生リスト
MOTOR SPORTS 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwVEssQ3fBsDgHCaydGd1hDvmK3-zs-KY
44 Comments
いい音するなぁ
あぁ懐かしのホーム、今は亡きハイランド…
とは言え200ラップ位しかしてないけれど
どこが写っても 情景が浮かんでくるんだよな…
そしてNSX、 えらいピーキーだなぁ 最終であんなにケツ出るとはな!インフィールドの切り返し辛かったろう
MRは一番速いけど簡単じゃないって事だね
土屋さんって腕や経験は確かだけどマシンに恵れてないイメージ
服部さんのマクラーレンがぶっちぎりだった頃だな
1990年に発売された車が2009年までGT500で走っていたのはすごいと思う。
マクラーレンが速かったんですよね
排気量に余裕があって悠々と走ってる感じで憎らしかった
90年代のGTカーの方がカッコイイ‼️
今思うとこの頃の車は多彩で良いよなぁ
見てると面白い
i think tsuchiya was never a really good race car driver, this footage just confirmed this to me.
he is the drift king maybe, but thats it.
it looks like he has a lack of rythym, he is always overdriving the car, not carrying the moment through the corners.
did he ever do kart racing?
マクラーレンがチート過ぎたんだよ、この年。
まさかこの後21年間、2017年までヨコハマとNSXの組み合わせが存在しないと誰が予想しただろうか…
2:37の空力パースは草
アグリ、ハコはお世辞にも上手くなかったなぁ フォーミュラは合ってたけど
えっ?このNSXって周りと比べてパワーが劣ってるの!?
「来年に繋げる」と言った土屋ではあったが97年はSTPタイサンバイパーに乗ります。
Why these cars had so narrow wheel angle? its so easy to spin and hard to recovery when go side way
帰ろう❗帰ろう帰ろうww
この年のドライバーは豪華過ぎるね(笑)
ここから後のF1ドライバー・インディドライバー・ルマン優勝者、他にも国際規格トップカテゴリーレーシングドライバーが多々排出されていったと思うと感慨深い。
@18:49 国さんのこういうところが本当にカッコ良いと思います。きっと、こういった実力を持っていながらも謙虚な姿勢でいられる兄貴分がいたからこそ、ドリドリも飯田アキラを可愛がっていたように、後輩を可愛がる好循環が生まれるんでしょうね。
土屋さんと国光さんは、最高に良い師弟関係だね。
クニさんのお人柄が素敵だ。
土屋さんもカッコいい。
19:10
素晴らしい言葉
デラロサ懐かしくて草
この時のラークマクラーレンが異常過ぎたんだよなぁ。
pls add english subtitles!!!
この後、ドリキンと亜久里がコンビ組むとは思わんかった
NSXってツンデレだよなぁ…
ポテンシャルはかなり高いんだけど、運転が難しい上に調子に波があるからなぁ…
パワーねえくせにのくだりで笑った(笑)
ドライバーが豪華すぎてびっくり。
国さんがかっこいいのが良くわかった。
ついついスピンした時に声でちゃった
やっぱりドリキンはNSXを駆る姿が似合うな。
ル・マンとレイブリック初登場以降の中間みたいなエンジン音好き
おーラルフがいる
アドバンカラーやつぱりカッコ良い!
当時の土屋氏が「GT400」と自虐する程、パワー差には相当悩まされたとか。
もし95年シーズンに参戦していたら、結構イイ線行けたんだろうな。
見ていると、ウエットコンディションでも、また急なアクセル、ハンドル操作をしている気がします。派手なドライブもいいですが、スムーズにコントロールできると、もう少し結果が残せた様な気がします。
土屋って当時は結構おちゃらけキャラっていうイメージだったが、全然違うね。言ってることが全部本音だし、めちゃくちゃ熱い男だな。
マシンのエアロもダメ出ししてるのも本音だし、見てたらよく暴れまくるNSXを抑えてるよ。本当にオンボード見てても、1995年まではなんとか通用していたTCP製NSXも、1996年にはスープラ、GTRが本格的なエアロをまとって登場して、一気に置いていかれた。
NSXのオンボードもあるけど、もう通用しない感じ。マシンが暴れすぎ。セットアップの幅が狭かったんだろうな。
最後の言葉がいいね。「与えられたもの以上の仕事しないと、レーシングドライバーも他の仕事でも辞めちゃった方がいいね。」ってのは、身が引き締まる思いだ。
ストレートエンドの速度差が30km/sもあって戦ってたのか・・・
いつも土屋さんがヘトヘトになってるのに国さんはケロッとしてるよね
やっぱり鉄人やわ
まだスカイラインが参戦してたんだもんなぁ
懐かしいなぁ
15:59
04年でターボじゃなくてこの96あたりで一回gt1 naとかgt1 t/cとかをgt500モデファイで使えばまだ良かったかもね
19:02 ここのシーン特にお気に入り😁☺️👍
1996 marks the first appearance of the Honda NSX in the JGTC(Super GT). 1996 also marked the eternal rivalry of Toyota, Nissan, and Honda in the JGTC(Super GT).