福島第一原発の処理水の海への放出を「24日を見込む」とした政府の決定を受けて、西村環境大臣は「風評被害を生じさせないよう、モニタリングを実施する」と述べました。
西村明宏環境大臣:「環境省といたしまして放出後、速やかに周辺海域における放射性物質濃度について速報性を優先した分析を行い、分析を完了次第、結果を公表する。風評を生じさせないために引き続き、客観性・透明性・信頼性の高いモニタリングを実施して参りたい」
西村環境大臣は、岸田総理が「24日を見込む」とした関係閣僚会議の出席後に取材に応じました。
「科学的根拠に基づき」や「客観性・透明性・信頼性」という言葉を繰り返し述べたうえで、周辺海域での放射性物質濃度の測定の回数を増やすなど、対応を強化していく考えを示しました。
環境省は放出直後にモニタリングを周辺の11地点で行い、結果は数日以内に発表することにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
5 Comments
モニタリングせないけんような事辞めたら?
風評被害が出ても
揉み消すつー事か。
ベータ線が出るトリチウムを喜ぶ人はいない
風評の意味わかってるのか?
風評、風評て(笑)
事故の時から全く進歩なしの同じ発言で草。
実害だからw