このチャンネルでは「るろうに剣心」に対するみんなの反応集を紹介しています!
ぜひチャンネル登録・高評価応援よろしくお願いします!
【動画内の引用作品】
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-」
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
#るろうに剣心
#るろ剣
#反応集
33 Comments
自分は基本ハッピーエンドが好き、みたいな事をジャンプのコメ欄に書いて生存を匂わせてたな
新アニメは剣心がマフラー付けてたりキネマ版の設定も拾ってるので
外印はキネマ版のイケメン設定だったらちょっと面白いかもしれん
当時リアルタイムで、るろ剣読んでたけど作風や、作者の人間性を見ても薫は死んだとは思わなかったな。重症はあっても死にはしないと思ってた。
外印の存在ですぐにニセモノと思った。
あと薫の頬に十字傷つけたのも何か狙い過ぎというかそんな感じがした。
動画では、なんか 読者を驚かす為の展開 と言われてるけど・・・薫殿の死で、世間から総攻撃受けて、翌週から 3週間・・・もっとだったかな?の休載(当時も今も、人気↓で掲載が後ろに成ると、打ち切りの断罪が有るから・・・)。再開後に「人形でした」(ヒヨっ)というお粗末なリカバーだった。「人と人形、見るなり、皮膚触るなりで分かるだろ!」とツッコミ入れた記憶がw。
るろけんって主要人物誰も死んでなかったよねw
当時は本当に死んだと思ってジャンプにクレーム入れた読者が多かったと思う。
作者が言い訳してたがネタばらしするわけにもいかないから、
「僕は少年マンガはハッピーエンドであるべきだと思っています」
みたいな中途半端なコメントしてたと記憶してる。
当時すでに外印が死体集めの描写があったから「死体はフェイクじゃね?」的なこと言って学校で盛り上がってたなぁ。
「ヒロインだから死なんだろ」って言う事でそれもそうかで納得してたw
物語の主軸はちゃんとハッピーエンドで、
追憶編でしっかりくらい話してるのがいいよね
中学生ん時に追憶編見て鬱展開大好き人間になっちまったけど
今リメイクアニメを新規で見てる人多いのでこのサムネはまずいと思う
やっぱり縁編不評やな
俺的には1番好きなんやが…
テンポが良くて明るい話だと逆に感情移入できないんだよな
暗くて少しテンポ遅くてもいいからキャラの動機や中身を詳しく描いてくれた方がキャラを理解できて今後の物語もより色づくと思うし。
縁の話があるからこその剣心だし。
生き残ったせいで中途半端なストーリーになってしまったね😂
コピペハゲ四人って必要なかったろ
連載当時はついに56してもうたかァ〜って周囲がもう面白くないやんって流れになってたわw
作者は最後縁が斉藤やあおしや左之助を一人で倒して行って剣心に向かっていくと言うシシオの時と逆パターンやりたかった言ってたしな
薫殿死んでもよかったかも?と当時思った自分が怖い‥
単行本?ジャンプをちゃんと読んでたら?伏線あったよ!ちゃ〜んと読んでたら分かりますよ(生存)まあ〜人による
バサラ?
時期的に?FF7の頃だし!だから…お察ししてな!
SLAM DUNKで?重大キャラ死んだら?おかしいって?お察しして?処なのでは?
地下で外印が作っていたのは夷腕坊じゃない『別の何か』ではないか…と八ツ目が匂わせる独り言喋ってたりしたし、わりと皆フェイクだと気付いたうえであの絶望展開に浸ってるような空気感があったな。
2:20 見つめ合って伝えよう 暖かな heart and Seoul heart and Seoul! heart andSeoul! 歌いたい 永遠の heart and Seoulーーーー!!!
2:19 言葉だけじゃ伝わらない heart and Seoul heart and Seoul! heart and Seoul!! 歌いたい 永遠の heart and Seoul heart and Seoul
狸女にしては美化され過ぎてる
死体人形の忍術だと思ったら、なんの捻りもなくて当時笑った
見返したらいろんなところで伏線張ってたんだけどあの頃は純粋で気付けなかったなぁ・・・
まあ、ジャンプのレギュラーメンバーは基本死んでも生き返るのが鉄板。ドラゴンボール、幽遊白書、ハンターハンター、聖闘士星矢、ドラえもん。
白梅香は屍体の匂い消しに使っていたんだと今なら分かる
この回は歴代ジャンプ作品の中で二番目に我が目を疑ったくらい衝撃的だった。
ちなみに一番はこち亀のニセ最終回。
3:04 京都編で弥彦が蝙也に勝った時点で読者と作者の弥彦の評価のズレははっきりしてた。あれがあったから人誅編では弥彦の成長や活躍をはっきりわかりやすく描こうと決めたとのこと
当時はショックでご飯もそこそこしか食べれなかったなぁ
実写版のThe Finalは、宗次郎が出てきたご都合感と、伊勢谷友介が事件起こして出演シーンが削られたせいか、蒼志がちょい役になって操が大活躍する羽目になったこと以外は、結構よくできてた気がする
初めまして、コメントさせて頂きます。
嘘と思われるかも知れませんが、見た瞬間(あ、コレは違うわ)と思ったし、次ぐらいに死体を材料とか言ってる奴が居たので(ハイハイハイそうなるのね)
と一人納得してたら、知り合いが当時薫が死んだと思ってたらしく(生きてますよ?)と言ったら物凄くブチ切れて半ば罵倒されたので、自分を落ち着けて
1、心臓辺りを傷つけているのに出血が少ない。
2、死体を材料にする奴が居たことを説明。
3、あんな風に刀を突いて殺すなら、もっと深く刺す(確実に殺すため)
だから生きている。
以上の事を当時に説明したら(ケンシンマスターの称号をやろう!)って言われたのでそれで満足した(笑)