17日午前3時の新大阪駅の新幹線ホームは、多くの人であふれていました。16日に東京ー博多間で、一時運転を見合わせた影響が朝方になっても続いていました。番組では9時間新幹線に閉じ込められてしまった乗客に車内の状況を聞きました。
■「どうなるか分からない」…新幹線ストップ
利用客:「でも、どうにもならないじゃないですか。それはもう仕方ないかなと思うんですけど」
新幹線の利用客からは、諦めの声が聞こえてきました。
職員:「下り列車につきましては、来る列車がございません」
切符を片手に立ち尽くす人もいます。
そんななか、9時間も車内に閉じ込められていた人もいました。
9時間車内に閉じ込められた人:「アナウンスが入るたびに、依然として大雨が降っていますという言い方で、どうなるか分からないなという感じでしたね」
16日午後2時すぎには全線で開通したものの、影響は深夜に及びました。17日午前3時すぎの新大阪駅の新幹線ホームの様子です。多くの人が立ち尽くしています。子どもを抱いている人も確認できます。改札前には、座り込んでいる人たちもいます。
東京駅でも、タクシー乗り場にスーツケースを持った人が大勢並んでいます。
福岡から東京に来た人:「(予定では昼の)12時くらい。ひ孫たちとディズニーランドのホテルに行って」
■静岡で激しい雨 新幹線運転見合わせに
JR静岡駅近くに設置されたライブカメラの映像です。時刻は16日午前8時ごろ、激しい雨が降っています。午前9時6分、画面右側、新大阪方面から新幹線がやってきて線路上に停車しました。
台風7号は日本海に抜けたものの、その台風に向け温かく湿った空気が入ったため、静岡県内では朝から非常に激しい雨が降りました。
大雨の影響により、東海道新幹線の三島ー静岡駅間で午前8時28分ごろ運転見合わせとなりました。
午前9時前の静岡駅前では、大雨の影響で東京ー新大阪方面いずれも運転見合わせということで、改札の前では多くの新幹線の利用客が立ち止まっています。
広島に行く予定の乗客:「自宅出たときは遅れているだけの情報だったので、分からずに来たら止まってて」
乗客だけでなく駅員もスマートフォンで情報を確認するなど、現場の混乱の様子が伝わってきます。
アナウンス:「大雨のため運転を見合わせます。今後一部列車に運休・遅れが見込まれます」
■東海道・山陽新幹線でも…多くの人“足止め”
この影響は、静岡県内だけにとどまりまりません。東京駅の新幹線切符売り場では、チケットの払い戻しや変更のために長い行列ができています。
東京から三重に行く人:「三重に旅行に行く予定で…だったんですけど、ちょっと朝から新幹線が止まっていて、どうしようってなっているところです」
東京から京都に行く人:「きょう、京都が五山送り火なんですよ。それも1年に1回なんで。毎年見ているんで、絶対もう見たいんで」
この時、再開のめどは立っていませんでした。ホームに続く階段には、座り込んでいる人たちがいました。
東海道新幹線の東京・新大阪間、さらには山陽新幹線の新大阪ー博多間すべてで一時運転見合わせとなりました。
JR名古屋駅では、新幹線の改札前は人があふれ、そしてフロアに座った状態で運転再開をひたすら待ち続ける人たちがたくさんいました。
予期せぬ“足止め”は、多くの人の予定を狂わせました。
名古屋から東京に行く人:「(Q.どのような予定で?)部活の全国大会を見に行こうと」「(Q.何の部活?)放送部です。東京の放送会館でテレビ番組とか、自分たちが作った作品を見て、講評とか結果発表されたりする全国大会の決勝に行く予定だったんですけれど」「午前9時から午後5時まで、千代田の放送会館」「(Q.もう出席できない?)そうなりますね、はい」
また、こんな家族もいました。
名古屋から鹿児島に行く人:「(Q.どちらに?)鹿児島に」
鹿児島から観光で名古屋に来ていた家族です。先週、鹿児島は台風6号で大きな被害を受けました。
名古屋から鹿児島に行く人:「台風が来たので新幹線に振り替えたんですけども、えらい目にあってます」「(Q.台風6号7号に振り回されてる?)そうです。連れてきちゃいました」
新大阪でも、足止めされている人がいました。
大阪に帰省して東京に行く人:「(Q.きのうは新幹線止まって?)ずらしてきょうにしたんですけど、まさか、まさか。はい」
15日も、台風7号の接近に伴い、新幹線は名古屋ー岡山駅間で終日運休となっていました。お盆のUターンラッシュを直撃した連日の運転見合わせ。新幹線の駅は、どこも大混乱に陥っていました。
■隣の車両を経由…“橋”でホームへ移動
この時、線路上で立ち往生となった車両もありました。16日に東京駅午前7時54分発の新大阪行きに乗った女性は、こう話します。
立ち往生した新幹線の乗客:「(午前)9時ちょっと過ぎですね。熱海を徐行しながら通過して、熱海と三島の間くらいの所で止まった。3時間くらい止まっていた。車内の販売もコーヒーから全部終わった状態で『アルコールしか無いですよ』みたいな感じでした」
線路上に立ち止まって3時間ほど経過した正午ごろ、新幹線はゆっくり動き出しました。そして三島駅に到着したところで、再び電車は止まりました。この時、ホームに接している線路には、別の新幹線が止まっていて、女性が乗っていた新幹線はそこに横付けするような形で停車しました。
そして、隣の車両を経由して、三島駅のホームに降り立つことができた女性。
立ち往生した新幹線の乗客:「JRさんが簡易的な橋みたいなのをかけてくれて。隣の新幹線に移動できるじゃないですか」
その時に撮影された動画です。新幹線の脇には多くの人が並んでいて、売店にも長蛇の列ができています。
立ち往生した新幹線の乗客:「私は本当にお水だけ買いました。ちょっと水分無くなってて。本当に、そこがありがたかったですね」
JR東海によると、こうした災害が起きた時には極力、線路上にとどまらせることなく、ホームまで移動させることを優先し、前後の車両と調整をしているといいます。
結局女性が目的地の京都についたのは、東京を出発してから8時間近く経過した午後3時半過ぎでした。
山陽新幹線は昼過ぎから、東海道新幹線も午後2時10分に、全線で運転を再開しますが、駅には新幹線に乗るため多く人が詰め掛け、また、新幹線に乗れたとしても車内は大混雑。
広島に帰る予定だった人:「お盆休みを利用して、妻の実家のほうにきたんですけど、きょうは広島に帰るのをあきらめて、あしたお昼ごろに戻ろうかなと思っています」
JR東海によると、利用客30万人以上に影響が出たといいます。
■高速道路も通行止め 「郡上おどり」にも影響
降り注ぐ大粒の雨。岐阜県関市にある高速道路のサービスエリアの映像です。大雨の影響で足止めとなったのは、新幹線の乗客だけではありません。
動画の撮影者:「郡上八幡に入れない」
動画の撮影者が向かっていたのが、郡上市八幡町で行われている「郡上おどり」でした。
ユネスコ無形文化遺産に登録された盆踊り「郡上おどり」。なかでも13日夜から17日朝まで4日間開催される「徹夜おどり」は「郡上おどり」のクライマックスです。
4年ぶりの開催となった「徹夜おどり」。最初の2日間はなんとか開催できたものの、3日目の15日は、台風7号のため中止。そして迎えた最終日の16日。
徹夜おどりの会場となる、郡上市八幡町を流れる川です。茶色く濁った濁流が、今にも氾濫しそうな勢いで流れていきます。
岐阜県では16日、午後3時台に2回記録的短時間大雨情報が発表されました。「徹夜おどり」の会場に向かっていた取材班も、高速道路は通行止めのため一般道へ。
なんとかして現地に向かおうとした女性は、次のように話します。
郡上おどりに毎年参加 行くのをあきらめた人:「一番(自分が使う交通手段で)可能性が高かったのが、岐阜の高速バスだったけど、それがダメだったら長良川鉄道かなと思っていたが、それもちょっと(運行するのか)危なくて」
高速道路の通行止めにより高速バスが運休。最寄りの駅への鉄道も運転見合わせ。行きたくても行けない状況となり断念したといいます。
郡上おどりに毎年参加 行くのをあきらめた人:「正直、ここまで交通機関が止まっているとは思っていなかった。(天候に対する)憎しみですね、憎しみがすごいです」
16日午後5時になってようやく一般道の通行止めは解除されましたが、道路の脇を流れる長良川は、まだ水位を増したままの状態で流れています。さらに午後7時には、岐阜県の各所に大雨・洪水警報が出ました。
■天が味方に…「徹夜おどり」最終日無事開催
やっとの思いでやって来た人もいました。
名古屋から来た人:「通行止めで渋滞にハマって(高速を)降りて。どうしよう、どうしよう、ずっと八幡付近をウロウロして」「(Q.何時間待ちの郡上おどりですか?)出発が11時なんで、8時間ぐらい待ち」
県内から来た人:「バスで最初来ようと思ったんですけど、運休しちゃって(自分の)車で来ました。高速が(通行止めで)ナビできなかったので(解除された)下道で来ました」
保存会会長 山田忠平さん:「気象状況によっては突然の中止もありうることを、皆様に前もって承知おきを下さるようにお願いを申し上げます」
踊りが始まろうとしていた時、強い雨が降ってきました。雨を避けるため、軒下に避難する人々。開催中止への不安が募りますが、しかし、午後9時前に無事に開催。岐阜県に記録的短時間大雨情報が発表されるなか、雨雲レーダーを見ると八幡町付近だけは雨雲がよけていきます。
踊の輪の中には、外国人観光客の姿もありました。
外国人観光客:「スペインからのお客さんです。旅行者で皆、郡上八幡の盆踊りが面白いと聞いて」「(Q.皆さん踊らないんですか?)今から踊ると思います。まだ恥ずかしい」
ぎこちないながらも踊りに参加しました。
郡上おどり実行委員:「徹夜おどりの最後の日ですから、きのう(中止で)なかったものですから。何とかきょうはと思って。まず安全に、皆様が満足できる郡上おどりでありたいと思っています」
天に味方された郡上おどりの「徹夜おどり」。多少の雨に見舞われたものの、17日午前4時に無事に終えることができました。
■京都「五山の送り火」 夜空を幻想的に照らす
一方、16日の京都では、夏の夜空を彩る「五山の送り火」が行われました。
お盆に迎えた祖先の霊を送り、人々の健康を祈る伝統行事です。
幸い、京都市内は雨には見舞われず、大きな「大」の文字が浮かび上がったあと「妙」「法」「舟形」など5つの文字が次々に浮かび上がり、京都の夜空を幻想的に照らしました。
■混乱は未明まで…搬送者も タクシー長蛇の列
午前3時すぎの新大阪駅の新幹線ホームの様子です。多くの人が立ち尽くし、なかには子どもを抱いている人の姿も確認できます。
また別の写真では、新幹線の脇に並ぶ人たち。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
49 Comments
災難では無い、今回は台風の来るの知ってたんでしょう。?
あれだけ計画運休するって言われてて
移動するのって意味が分からない
災害に対する抜本的な対策が追いついていない現状が顕になった今回のお盆直撃台風。年を追うごとに災害クラスが想定外になっている今、一番必要なのが「災害から身を守る考え方を隅々まで浸透させること」と「一人ひとりが安全を優先する行動を常識化し、災害想定時は不要な外出、行動を控えること」だと思います。
だんだん・・・出かける人少なくなるでしょうね
天気予報という便利な情報があるよ
動画とはまったく関係ないんだが、サムネの中央の少年の首が妙に長く感じる・・・。
忘れられない夏休みになりましたね♡
何時間も車内にじゃなく極力最寄り駅で降車出来るような工夫とか教訓を生かしたJRの対応は素晴らしい
場末の競馬場みたいだ…。
事前に何度も台風の知らせがあったのになぜ行けると思ったんかな?
これだから電車より車で移動したくなる・・
東京から三重県に旅行に行く黒い服の女性の笑顔がかわいいね
男は黙ってサンライズ。え、そっちも止まってる??
こんなに集まってるけど運休って前から言ってなかったぅけ??ずらせばいいのに。
ホントに危機管理能力の無い人が
多いよな〜!
台風来るから計画運休しますと言ってて、過ぎてからもなにがあるか分からないから台風が来る前に帰ろうと思わない時点で自業自得な気がする。
「きのう」では、わからん!
リアルタイムのTVのニュースでは、問題ないが、”何日の何時”との記述が欲しい。
知合いが、ちゃんと行けたのかが、知りたいのにわからない。
ガソリン高騰も重なって、今回は新幹線の利用者も多かった。
これで不倫バレた人いるやろな
車内販売が終了するとか最近ニュースになってましたが、こういうときのために残した方がいいのではと思いました。
普通に前泊して回避してる人多いけどな
絶対に外せない用事と言いながら当日勝負にする意味がわからん
ケチるからそうなっただけ
なぜベストを尽くさないのか
お盆は仕事してみんなが働きだしたら休む。最高にいい
何か妙に「JRの対応が」みたいな、押し付ける偏向報道にも見えるんだけどなぁ
だってさ、出掛ける前から「今回の台風、いろんな意味でヤバイです。公共交通機関、特に新幹線は影響を受けそうで……」なんての事前に出ていた情報でしょう?
そして、「出掛けるならくれぐれも注意と留意し」ってのが喚起されていたでしょうよ
反感を買うかもしれないけど、こんなときの行動なんてそれこそ「自己責任」なのであって、新幹線が動かなく困ったところで、それはその本人が事前に受け入れた上での現象であり、仕方ないものなんじゃないのかな
確かに困ったことになった人が多数出たのは間違いなく事実であり「それを紹介する」のは報道の姿とも思えるけど、恐らく困難が待ち受けて不利益を被ることが明らかに予想され、案の定それに会った人々の映像をただ垂れ流すことにどんな意味があるんだ?
テレビってメディアは毎回こんなことの繰り返しだ
せめて自己防衛の大切さや危険回避、損益の訴えとか、もっと力の入れようがある部分がたくさんあると思うよ
突然の山崩れとかで家や命を失った人々と違い、甘い考えで「困っちゃったなぁ」って人がほとんどでしょ
そんな「自業自得」を「誰かのせい」みたいな雰囲気で人々に見せるだけなのが「報道」なのか?
「9時間も車内に」とかさ、「だから言ったじゃないか」って結果以外の何物でも無いじゃん
この「9時間も車内に」ってテロップ自体にスゴく嫌な感じを受けるんだよね、妙に強調しているし
なんか「今回の事でJRの対応は」みたいな、責任転嫁にも見えてさ、それこそ「訴える相手を間違っている」としか思えない
こんなときだからこそ人々の甘い思考を正す放送をすべきなんじゃないか?
だってさ、「JRや周りが何とかしてくれる」からと思って決めつけてこうなってるわけでしょ?
どうしても行動しなければならなかった人を除いてさ、「だから言ったじゃないか、仕方ないじゃん」、それ以外何があるっていうんだ
仕方ないんですけどってか?そもそもこんなタイミングで交通機関を使おうと考えるあんたらに文句を言う筋合いはない
台風に合わせて旅行してるんだから文句言わないの
ここまで気象情報が事前にわかる世の中になっても、天気を気にしないで行動する人の多さにびっくり。
台風影響って、事前に分かってたじゃん。山陽新幹線も計画停止発表してたり、新幹線側も出来る注意喚起はしてたよね。
うちの妹一家も、小さい子供もいて移動で何かあると可哀想なのと、皆んな台風対策で予定をずらすだろうから、混雑避けて、本来の予定を何日か早めに切り上げて帰宅したりしてたよ。
こういう事に巻き込まれる人たちってやっぱり何をやってもこういう目に合うんでしょうね。
黙って待て
早くリニアを開通しましょう。
日本人はお盆だから旅行に行かなきゃ帰省しなきゃって洗脳されてるから仕方ない。いつものマワリガ真理教。
名古屋にいるなら、高山本線のひだ号か、北陸本線のしらさぎに乗って北陸の方に出て、北陸新幹線経由で戻れば良くね?って思うんだけどね……
自分が当事者にならんでよかったー
みんな旅行とか観光とかずらせよ
仕方ない事
誰も悪くない
ただそれだけの事
強い風が吹いたら止まり大雨が降った止まるこれが先進国と呼ばれる交通インフラか。何と脆弱事か。
サムネの中央の少年の首長すぎない?めっちゃ怖いなww
事後にインパクトのある大混乱動画で視聴率稼ぎをするマスコミと、これだけの大混乱でも1人の死者も出さなかった鉄道関係者。
台風による影響を低く見積もり、夏休みを満喫しようとした挙句、帰れなくなった。という、
頭の悪い人が帰宅難民になってるだけの話w
仕事で東京だったけど15日は帰れないの分かってたから16日にしたけど結局17日まで帰れなかった。
まぁ1日長く東京観光出来たらええかと思う😊
17日も遅れがあったけど安全に動かしてくれて感謝です
新幹線に乗るから悪いんだよ💢😠💢警察通報💢😠💢お客が悪い
まあ台風来ることわかったうえだし。計算の範囲でしょう。
台風7号の規模の台風が上陸したら東海道新幹線が止まっちゃうのは当たり前でしょ…。
とはいえなまじ新幹線がギリギリまで運行しちゃうもんだから却って乗ろうとする乗客が集まっちゃって大混乱になってしまったわけですね。
始発から運休させてしまったほうが混乱は少なかったでしょう。
この映像を職場のテレビで見たんやが、複雑な気分やな。
13日日曜日に帰って来たのが正しいと思った。
北陸新幹線の重要性が分かっただろ?
1番大変なのは現場の駅員です。元々24時間勤務で仮眠3-4時間、こうともなればおそらく24時間どころか30時間、それ以上飲まず食わず寝ず休憩せず数万人に囲まれてます。現場では何も判断も決定権もないのでクレームもなにも言われるがままでなにもできません…いつどの電車がでるかもこうもなったら駅員ですらわかりません…
名古屋駅の女性インタビュアー、なんか主張つよ笑
愚民ばかりで失笑
学習能力無いね
皆諦めが悪いなぁ….
新幹線に乗ったら急に見合わせアナウンスで5時間待ちました。座席があって駅づけだったから、売店に買いに行けて助かりました。スタバまで行っている人もいました。疲れたけど乗り切れました。
北陸新幹線、サンダーバード、しらさぎ、しなのとかで迂回すれば真夜中に着いたとは思う。問題は購入済の東海道新幹線のチケットが無条件で払い戻せるかどうか