. 
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3GMx2it
 
◆過去の放送回はこちら
【台湾侵攻】中国が想定する作戦は?民間人の避難は無理?ウクライナ戦争がカギ?ひろゆきと議論|アベプラ
▷https://youtu.be/YAx67Eynl5U
 
【シン会社員】給料どうやったら上がる?ひとりひとりの転職がカギ?ひろゆき&菅前総理ブレーン|アベプラ
▷https://youtu.be/EJCpy6RRYXg
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
池澤あやか(エンジニア)
菅野志桜里(弁護士)
カンニング竹山(お笑い芸人)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #ChatGPT #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

36 Comments

  1. ひろゆき竹山さんの話全く聞いてないなw

  2. 皆同じスタートラインにたつことの何がいけないんだ?

  3. 無条件に肯定しろって言ってるわけじゃなくて、まずは試してみてから判断しろよなって話。ネット配信である程度地位のある人間が最新技術を食わず嫌いしてるって平然と言えてしまうその感覚がヤバい。確実に反感食らうし頭の悪さを疑われる事くらい予測できないのか?

  4. ワード、エクセルが誕生したのに紙に書かせてくる奴、スマホが誕生したのに理由もなくガラケーを意固地に使う奴…これと同じ類ですね。愚かすぎる。

  5. 新しい物が出てくるとフワッと感情論で否定するタイプの脳構造の人間は一定数いるんだよな。もうそういう人間は切り捨てていくしかない。車輪の再発明だから意味が無いという話なのに、あえて使わない意見があっても良い(意見の多様性)と発言してる時点でもう論点が違うし…ダメだこりゃ。多様性を盾にし始めた時は大抵負けの合図なので。

  6. 言わせてもらうと、ChatGptってのは既に世の中に存在する情報から作り上げるものだから、何か創造性があるとか、先進性があるとかいう事はない。人間の発想そのものが創造性を発揮するのだ。ChatGptが作製した絵は既にある絵のものまねでしかないではないか。それで著作権の問題が発生する。新しいものを産み出す事はないんだよ。

  7. 電卓の例えが言い得て妙。
    このBBA、スマホ出てきた時も同じ事言ってそう。
    …で、しれっと使い始めるんだよな。

  8. ひろゆきがパフォーマンスじゃなく素でこんな急にキレたの初めてみたw

  9. 反Chat GPTを片っ端から潰しにかかってて草

  10. 使わないのは勝手だけど、使おうとする人の邪魔をしたり口出ししないでほしいね。
    要約の宿題ができちゃうじゃなくて、そもそもそれ人がやる価値がないだけなんですよね。
    まぁ時代についていけない人はいるでしょうからしょうがないですね。

  11. 要するに文系は重要性が理解できないだけ
    しかも弁護士なんてAIは敵だからな

  12. 「自分で考える」という行為を「絶対正義」と捉えている、その思想もどーなのかなー?
    実際に使ったり検証もしないで人が考えなくなる、となんで断言できる?人間って臨機応変に動くことできますよね?

  13. なんでスタートラインが同じになることが危機と認識してるのだろうか?やっぱ自分が優位だったからその優位性がなくなることに危機感あるってことなんか?

  14. ツールの内容を棚に上げて、「新しいツールはすべて肯定的に使うべき」と言ってるに等しいひろゆき笑えるw

  15. 結局のところ誰から教わるかの話で、ChatGPTを教師にしてもいいんじゃないかな。あ、今回はPDFか。

  16. 子ども放ったらかし不倫おばさんが堂々とコメンテーターしてるのがウケるw

  17. ひろゆきの思い込み、決めつけが酷。だから面白いのか?基本的に自分の主張が正しいと思い込んでるから特に酷い内容の番組になってるな(笑)結局は他人に自分の主張を押し付けてるように見えなくもない。いつもはひろゆきが他の人に言ってることなのに結局自分もやるのかって思った。

  18. 車でナビを使うようになったら、地図を覚えられなくなったなあ。便利な反面、失った物も大きいなあ。ひろゆきさんって、相変わ人の人の話をすり替えるし、逆なことには批判する感じ。気持ち悪い・・・

  19. まあ、自由に使うのがいいと思う。要約した中身を理解してないで課題提出する人は、今までも人の課題をコピーさせてもらっていたりした人だろうから、さぼる人はさぼるの本質はあまり変わらない気がする。
    上手く使う人なら時間を短縮しつつ理解を高められるわけだしね。

  20. AIプログラム系は入力が上手くいかないと正しい解答が返ってこないから
    自分でどうやったら上手く使うことが出来るかっていう考える力も身に付けられるし質問する能力も養える

  21. スタートラインが一緒になる
    どう言う意味で言っているのか?良いじゃない。
    スタートラインを上げた方が。

  22. chatGPTを使って、コーディングの参考程度にはなるな、と感じた。
    ただネットから情報を拾ってくるだけなので、めちゃくちゃ専門性の高いことを聞いても求めてる答えは全く返ってこない。
    正直話題にもならないツールだと思ってる。

  23. PCおよびWebと教育の話をしてたころと同じ反応してますね
    日本は基本は手書き、特別な教育だけPCにこだわった(&翻訳の諦めと和製英語の許容)の結果
    Software後進国に成り下がりましたけど

  24. この女性よりチャットのほうが頭良いんだから諦めたほうがいい

  25. なに言ってるか分からないから、ChatGPTに問いたてばいいのかな?

  26. 検索エンジンは、すぐに使い始めたし、今も使っている(所望のサイトのURLを知る方法が他に方法なかった)。
    自動翻訳、かつて購入したものは役立たずだった。googleとかの翻訳、日本語サイトがない、英語読む気が出ない時に使う。
    ChatGPT(V4も使った)が、あまり有用性を感じなかった。
    (うまく言えないが、デスクトップ検索、全文検索が期待したほど有用じゃなかったのと同じ感覚)

  27. スマホを使ってる時点で逆張りして何言っても説得力ないんだよ。

  28. 使える人と使えない人で二極化するかも、使ってみなければ良し悪しは分からないからね。