森保JAPAN、国内のスケジュールのマッチメイクに続報!
10月の国内親善試合の相手は昨年6月に0-3と完敗したチュニジアに決定!
カタールW杯ではデンマークに引分けで間接的に敗退に追いやり、ターンオーバーを敷いていたとはいえ準優勝のフランスに勝利した北アフリカの雄!
森保監督と同じくW杯終了後も監督を継続しているカドリ監督と森保監督とのチームの成熟度なども注目点に挙げられる再戦、双方のW杯以降の戦いぶりも含めてゆっくり解説
#サッカー日本代表 #森保監督 #FIFAランク #トルコ代表
#ゆっくり解説 #ゆっくりサッカー #サッカー解説
このチャンネルはサッカー関連の動画を毎日更新、投稿しています。
チャンネル登録を是非よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCHAEOj_KmWUNW2E6iSxvqWg?sub_confirmation=1
11 Comments
10月はJリーグ中心のA代表で2次予選のアウェー用布陣を構築したら良いと思う。9月はヨーロッパでやるので欧州組でベストメンバーで強さを見せつけて欲しいな。
スパイの吉田がいなくなったから勝てるかな?
監督が何だかな! 負けて更迭し 海外を知る人物を望む! 握手で分かる!
10月の親善試合を池田監督に指揮させるという案は、いかがでしょうか?
アジア2予選の為なら海外組いるのかな?国内組を使い戦えば色んな意味で良いのでは。
2002年にはチュニジアに勝ってトルコに負けたんだったね。
昨年6月のチュニジア戦は疲れている吉田麻也と遠藤航を酷使して、相手が1アンカーを狙って来たのに放置した最低の敗戦でしたね。
無能な働き者の森保氏がダメな事を証明したような試合で、ガーナ戦で代表初得点をあげた久保は後半71分から出場、浅野をCFで使って全く得点の匂いがしませんでした。
基本的に欧州のシーズン中に日本で行われる親善試合には、三笘・久保・冨安などを呼ぶべきではなく、アジアでの戦いの為の新戦力などを試すべきですね。
昨年6月のチュニジア戦で吉田麻也と遠藤が疲れているの交代させずに、相手にやりたいようにやらせた無能な働き者の森保氏は即解任すべきですね。
10月のもう1試合をまさかと思いますが隣国とやろうとしているような気がしてなりません。
公式戦でも絶対に関わりたくないのにJFAが自ら隣国とやろうとするならば絶対に欧州組を呼ぶ必要はないです。
マヤがいなけりゃ勝つ。
アジアの堅い守りと1発のカウンター対策すること考えたら、コスタリカと親善試合組むのがいいのでは?
ちょうど10月なら空いてるだろうし
前回は強化試合4連戦の最終試合でDF陣が疲弊していたところをしてやられた試合でしたね😓今回はそこまでの連戦では無い為、2次予選に弾みを付ける為にも必ず勝って欲しい。