伊豆諸島で震度5弱の地震、今後も警戒が必要です。22日 午後4時42分頃、新島・神津島近海を震源とする最大震度5弱の地震があり、静岡県内では東伊豆町と牧之原市で震度3を観測しました。
◆新島近海で地震 東伊豆町などで震度3
22日午後4時42分頃、新島・神津島近海を震源とする地震がありました。震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュード5.3と推定されています。
東京・利島村で震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。
県内では震度3を東伊豆町と牧之原市で観測しました。
震度2を下田市・伊豆市島田市、菊川市など伊豆から中部まで13の市と町で観測しました。
◆新島の住民「朝から地震がずっと続いて」
震度4の揺れを観測した新島の住民に話を聞きました。
新島のゲストハウスYoSoBe・高橋 徹さん:
朝の10時過ぎに震度3がきてから、細かい地震がずっと続いています。さっきドンと大きいのがきました。いきなりドンときました、縦揺れが。いきなりゴゴゴゴってきてドンときました。ただ全く横に揺れないので、モノが倒れたり落ちたりとかはない。見る限り特にほかの家も被害はなさそうです。瓦が落ちているとか、そういうのもなさそうですね。いままた揺れた。すごいですね、頻発
◆県内も鳴り響く緊急地震速報に緊張感
県内での最大震度は3でしたが、緊急地震速報が鳴り響き一時は緊張が走りました。
午後4時42分頃、地震が発生したときの下田市内の飲食店では、緊急地震速報の音が鳴り響き、照明がゆれ動いているのが確認できます。
下田市では震度2を観測しました。
また県庁では地震の発生を受けて、職員が震源や震度など情報を確認していました。
今のところこの地震による県内での被害は確認されていません。
続いて交通機関への影響です。
JR東海は在来線・新幹線ともに通常通り運行しています。
静岡鉄道や伊豆箱根鉄道、伊豆急行は緊急地震速報を受けて一時運行を停止しましたがその後運行を再開しています。
◆地震学者「火山性の地震 震源浅く注意必要」
同じ地域では22日午前11時前にもマグニチュード4、最大震度3の地震が起きていました。
東京大学の笠原順三名誉教授は「今回の地震は火山性の地震と思われる。震源が浅いので注意が必要」と話しています。
震源が浅い地震では、揺れが強くなることがあるからです。
また気象庁も先ほど見解を示しました。揺れの強かった地域では当分の間、強い揺れをともなう地震に注意してくださいとしています。
※気象庁はその後、情報を更新し、震源の深さを10kmから11kmに変更しています。
#静岡県
#地震
#伊豆諸島
#静岡県下田市
WACOCA: People, Life, Style.