チャンネル登録よろしくお願いします。
↓↓↓
https://www.youtube.com/c/%E8%8A%B8%E8%83%BD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9?sub_confirmation=1

#日曜の夜ぐらいは
#ドラマ
#ドラマ感想

24 Comments

  1. 友達がいて羨ましい。世の中友達がいない人もいるのよ。

  2. 同じ方向を、見つめる事の出来る仲間が、そばにいる姿が、うらやましく思います。激しい起伏ある最近のドラマの中で、最高のドラマに会えた気がします。月曜日を、ちょっと期待してしまいます。

  3. このドラマは、変に一旦仲間割れしたりしないで、最後までほんわか幸せになってほしい。
    視聴率稼ぎの小細工はいらない。
    純粋なミネ君のように、女の子に幸せになってもらいたいと言う、ただ一つの想いで見ています。
    これは今シーズン見て良かったドラマです。

  4. 岸井ゆきのさんが出演しているので、毎週かかさず、携帯のワンセグで録画しています。

  5. 無茶苦茶イイ👍

    娘と毎回泣きながら観てます!😂

    今期間違いなく1番です!!

    毎週日曜日が楽しみになってます😊😊😊

  6. 渡る世間は、つくられたあり得ないぐらい長い台詞の家族。日曜の…は、自然としか思えない、台詞なしでやってんのというぐらいの家族。

  7. 脚本家・岡田惠和氏のオリジナルということで、期待度MAXで拝見しております。
    清野菜名・岸井ゆきの・生見愛瑠の自然な演技がドラマに染み込んでいて、脇を固める名優たちの支えが相まって、極上のドラマに昇格しています。
    岡田惠和氏のドラマは、本当の悪人が出てこないので、毎週どちらかといえば、まったりしながら観れるのが良い。そりゃあ、お金を無心されたりなど、見るには辛い場面もあるが、ちょっとした笑えるポイントも用意されてるので、プラスマイナスゼロ。うまくバランスがとられてる。
    7/2で最終回を迎えるので、まったりしながら観ようと思う。

  8. .😂😂😂エェ〜〜〜 嘘でしょう🤯😂🤯😂
    大好きな番組です。朝が早い仕事で毎週録画して見ています。
    先日も楽しみに見ると、次週の予告に、なんとなんと、
    最終回❣️
    の、一言😭😭😭
    久しぶりに心温まるドラマを毎週楽しみにしていましたが、
    それも次回限りと思うと大変寂しいです。
    是非、是非,是非、
    復活を❣️

  9. 現実的に見ると、甘い話で、宝くじで、高額当選も、ありえないが、続編を見てみたいなあ‼️飲食店は、5年続けるのが、大変だそうなので、店は、続けるのが、苦労するんだろうなあ。続編のネタはあるんじゃないのかなあ‼️

  10. ふわふわしたままでハッピーエンディングしてほしい

  11. 橋本じゅんさんと尾美としのりさんの演技は、おもしろかったなあ‼️個人的には、もっと多くの変人を出して、ドラマを盛り上げてほしかったなあ‼️

  12. 岡田さんの脚本で、彼女たちの時代というドラマがあったが、なかなか、インパクトがあったなあ‼️平泉成さんの役柄は、強烈だったなあ‼️

  13. 最近、気がついたが、橋本じゅんさんは、若いとき、今、再放送している朝ドラ、ひらりにも出演していたんだね‼️思い出したよ‼️

  14. 終わっちゃったよ。もうロスです。三人とも大好き。今季最高のドラマでした。

  15. 良いドラマ。安定感と言うか。
    共感する所たくさんあるし、場面、場面、の気持ちがそうなんだよって思う気持ちがある。
    変化とかドキドキ感とかあるドラマよりも安定感のある話、日常生活の描写素晴らしいです。

  16. 久々に見続けられる番組に
    出合えたと思ったらもう終わり。続篇、お願いします!!

  17. 私も親には恵まれなかったけど、お金の心配だけはしなくて良かった分、サチ、若葉よりはマシだったのかもしれない。
    3人が少しでもいい方向に進んでほしいと祈るように毎週見ていました。
    その後の3人も見守りたいと続編を待っています😉

  18. 男の自分が見ても
    女性でも男性でも関係なく 
    人として
    共感できる
    いいドラマでした
    泣けた

  19. 日曜の夜にリラックス出来て、感動するドラマで余韻がすごい笑

  20. このドラマは毎回ほんとに泣けた😢3人のそれぞれのキャラが自然な雰囲気でとても良かった
    テーマソングのMrs.のケセラセラも大好きでこの歌にも元気づけられた
    ニックネームがケンタ役の岸井ゆきのちゃんが役のキャラ含め孫に良く似ていてビックリ👀

  21. 心の声に従う事! このドラマの中心には、そんなメッセージが込められているように感じた。

    他の人のレビューを見ると、宝くじが当たるのが奇跡。バス旅行で親友に出会えるのが奇跡。ノリで始めたカフェが成功するのが奇跡・・・ということで、

    「そんなことあるわけないじゃん」「そんなのはファンタジーだ」

    という感想も見受けられた。

    けれども、一番の奇跡は「当たった宝くじ3千万を3人で分ける」という判断をしたサチの心にあると思う。

    サチの母親が言うように「3千万と1千万じゃ全然違うよ。口約束なんだから、分ける必要なんてない」という考えは誰もが思うこと。

    賢い判断が出来る人間は、だれしも自分が損をする判断はしない。

    でも、サチは言うのだ。「分けたいの!だって、そうすると幸せって感じるから」。

    思わず、口をあんぐりと開けたまま、テレビに見入ってしまった。言い返す言葉が無い。

    そして、サチは、自分から連絡手段を絶った友達に、バスの前に立ちはだかってまでも、会おうとするのだ。

    「大損する」ことのために。なにが奇跡って、これが一番の奇跡。

    頭で考えると「確実に損」なはずなのに、心が示す「幸せ」な道へと進むサチ。

    公園のパンダはサチの心の反射鏡のような存在だったように思う。

    その判断の結果がどうなっていくのか?・・・それを楽しみに見続けたドラマだった。

    サチのその心の導きは、

    夢のなかったサチや親友になった二人にカフェを開くという夢を与え、

    成功へと導いていった。

    これは単なる女性3人の友情の物語ではない。

    人生の歩き方の一例のように思った。