ウクライナウクライナ なぜカリーニングラードバルト三国ロシア世界情勢政治教養としての世界の政治経済ゆっくり解説歴史経済 47 Comments a. michinari 2年 ago ケーニヒスベルクにしろコンスタンティノープルにしろ、もう奪い返す場所ではないんだな… 俺様mansee 2年 ago 9:01 これはミッテランではなくシラクだ主は昔のことをあまり知らないようだが若いんだろうなあ momosukiお 2年 ago 移民を大量に移動させて、先進国にA型43%だったものがどんどん低下、アメリカはA型41%から現在38%と日本A型38.1%より少なくなってしまって、これからもドンドンA型が減っていって、ダメになるのは目に見えている。世界がダメになってゆくのを私は何にも出来ず、眺めるしか能がない! 小籠包 【徳川家】 2年 ago フルシチョフは領土割譲ばかりして本当にろくなことしてないな 井上有李 2年 ago ケーニヒスベルクは、ドイツ哲学の巨擘イマヌエル・カントの故郷であり、永久平和を願った大哲学者が生涯のほとんどを過ごした美しい古都です。品性卑しい強盗国家の鹵獲物として放置しておくのは忍びないです。 さないさ 2年 ago ミッテランの写真シラクじゃね? 金澤華 2年 ago ドイツがココを回収に行ったら日本も樺太と千島列島は回収すべき屍の山を築いても注視しているだけではそのうち施政権が及ぶのは都区内だけになる みうポン 2年 ago 7:22「クリミア半島がウクライナ領になった後、どうなったかは周知の通り」はどういう事?周知と言われても分からなかった。ウクライナ領になって良かった?ならないほうが良かった?ウクライナ領になって酷いことになった?それすらわからない。 くろねこ 2年 ago ここの住人はロシアから独立したいとのことだがロシアが許さないんだろうな。プーチンが手放さないだろうな。。 abc 2年 ago 最初の、「サンクトペテルブルクに行かなきゃ…」の部分、サンクトペテルブルクはフィンランド国境近くだから、言うなら「カリーニングラードに」じゃないの? 榎本雄介 2年 ago ソ連が全て悪い B A C K T 2年 ago 返せや🤣 モエムノch 2年 ago ナチスドイツとして暴れなければ、今より大きな土地と軍事力をもっていたのかなぁ。ヨーロッパでアメリカみたいにロシアとタイマンはれる国になっててほしいな。 高谷斉 2年 ago ロシアは軍事的な発想ばかりの国ですね。それはロシアがヨーロッパに対して病的なコンプレックスを抱いているからです。ヨーロッパからの影響力が、後進的なロシアに浸透するとロシアは内部崩壊してしまうと。このようなコンプレックスの裏返しとして、ロシアは軍事力ばかり当てにする。軍事力で他国を威嚇するしかない。昔読んだドストエフスキーの「悪霊」という小説、あれはヨーロッパからロシアに入り込む思想を悪霊になぞらえる内容だった。 trick star 2年 ago 樺太や千島列島も日本からちゃっかり抑えるし、クリミアもウクライナからどさくさで抑えるし、ロシアは地政学を一番よく分かってる国。 trick star 2年 ago ドイツ統一って、東側の敗北なのかと思ってたが、東側の勝利だったのかもな。集大成が東ドイツ出身のメルケル政権。で、焦って、ウクライナ東部紛争か。 移民。というのも、凄い戦略だな。 ORIONオリオン 2年 ago 単にバルト3国がソ連から離脱して独立国になったからロシア領土の飛び地になっただけだろw ロシアは港町は絶対に死守するから手放すことはないねw futa T 2年 ago 普通に喋ってくれ!聴きずらいから最後まで聴く気にならない。 ぷぁあ 2年 ago ただスウェーデンがNATOに加入することでマジで孤立するんよなここ…戦争が起きても陸海空全てにおいてロシアの支援を受けれる可能性は微レ存やからロシアにとっては目の上のたんこぶちゃう?まあ核兵器持ち込んでたんなら話が変わってくるけど くろたか 2年 ago サンクトペテルブルクは凍ってしまう港なので、ロシア海軍にとっては唯一の通年使えるバルト海の港ってなってるんよな ぐすたふ46 2年 ago ソ連崩壊時にドイツが奪還していれば、今日のロシアの脅威が減少したのに…英仏ら旧連合国は戦後半世紀経っても非現実的にドイツを警戒し、ソ連=ロシアの脅威を予見できなかったのは愚かとしか言い様がない。東プロイセン・ケーニヒスベルクのドイツ復領を切に望みます。 ウルリン2 2年 ago そんなこと言ったら、いまでもイギリス、フランスもとんでもない海域に領地はありますよ。 tarmac roubaix 2年 ago まさに世界の「目障りな目の上のたんこぶ」的な存在。露助のゴミくずどもをこれ以上イキらせてはいけない。 KUKI 2年 ago バカバカしいそれ言い出したらバルト海沿岸ぜんぶドイツだあほくさ こって牛 2年 ago ミッテランがシラクそっくりだったとは・・・ dodesyo1 2年 ago 樺太と千島は、日本領だぞ。サンフランシスコ講和条約でも明記されてる。ソ連と講和してないから日本領。 大志くん 2年 ago 珍しく中立な解説でナイス😆👍✨ですね、ロシアが絡むとめちゃくちゃな西側擁護になるが今回は素晴らしかった👍good job milano6440 2年 ago 0:10 南米とほぼ同じ大きさで〜接し… というのがよく分からなかった😢 どゆこと 三郎 ドコモ 2年 ago ロシアは中国でも北朝鮮でもアフガンでもベトナムでもアフリカのいろんな国でも武器をながしていろんな紛争を複雑化させてことを大きくする元凶。存在自体が害悪であり近い将来に必ず消滅させねばならない。 三郎 ドコモ 2年 ago 徴兵回避で国を脱出したロシア人はあちこちに住み着いてロシア領を拡大する害悪の元凶となるのだろうか。各国今後の対応を真剣に考えないといけない。本来の居住地でないところに移住することは大航海時代の昔から紛争戦争の元である。アフリカにも東南アジアにもロシア人なんか存在してはいけない。中国人だって同じ。 ハル売り 2年 ago うわ〜気持ち悪い国境!150年前の国境に戻して欲しい Yosuke Nakane 2年 ago なんでF16 UMIKAZE21 2年 ago リトアニアにある程度NATOの物資を備蓄しとけばポーランドと共同でベラルーシとの回廊を封鎖すんのはそれほど難しく無いように思えるけど、どうなんだろう。核ミサイル発射されちゃうと大変だからあんまり追い詰める訳にもいかないだろうけどさ。 God of Turban 2年 ago いいぞロシア。カリーニングラードを維持するんだぞ!!! re fine 2年 ago ロシアは貪欲です。 tchappy ha 2年 ago 昔、ケーニヒスベルクという名前だったところですよね。天才数学者レオンハルト・オイラーが解いたグラフ理論の起源とされる「ケーニヒスベルクの七つの橋問題」で有名な所ですよね。ちなみに、秋山仁さんはグラフ理論が専門ですね。 榎本英夫 2年 ago カリーニングラード(=ケーニヒスベルク)は歴史的に見れば19世紀に統一ドイツの皇帝となったプロイセン国王の先祖の故地だよね。つまりプロイセン王国の発祥の地というわけだ。だからもともとはドイツ人が住んでいた。 Richlind 2年 ago ケーニヒスベルク城などドイツ騎士団領由来の遺産を潰して「ソビエトの家」なる訳のわからない廃墟をつくったのが許せないですね。 シャギーみいな 2年 ago そりゃあどこの国でも領土となるなら余程害が無い限り譲らないでしょう株や不動産と一緒でわざわざ隣国という他人にくれてやる義理もメリットも一切ないですよましてやそれに利用価値があるならなおのことですね 松本光昭 2年 ago 白ロシアですか? 君の瞳に乾杯 2年 ago 具体的には日本軍の上海租界と同じ不法地帯です。余剰中古武器、麻薬、売春婦の輸出港と考えると正解です。軍事基地といってもそれほど予算をかけていません。リトアニアとの国境も目黒の神田川より狭い小川です。とっつあんの映画で国際警察官として成敗に行く場所はここカリーニングラードで設定されています。映画レッドオクトーバーでもここが母港じゃなかったのは変だと思いませんか?身動きが取れないところなんです。プーチンも警察取り締まりを強化して何とかレベルを上げようとしましたがほ失敗しています Schimitch 2年 ago 「ドイツ騎士団がここまで進出した事実を復活させてたまるか」ってロシア側の意地を無茶苦茶感じますよ。 ドイツはドイツで「そんなに東側で好き放題したいん?」ってくらい東方植民しまくってますからね。したい気持ちも分からなくないですが「何でわしらの土地狙うんや」ってスラヴ側がうんざりしたのも全然普通ですし( ゚Д゚) klmklm1237 2年 ago 既出でしたら御免なさい。9:01~の画像がジャック=シラク氏であるのに、ナレーションは「ミッテラン」と言い、キャプションもフランソワ=ミッテランになっています。写真の差し間違いと思われます。 manman5744 2年 ago ミッテランの写真がシラクになっていますね。。ミスにしては酷すぎる。。。シラクはミッテラン政権時のフランス首相ではあるけど、政治的主張は真逆です。こういうYoutuberが「教養」という言葉を使ってほしくないです。。 公主連結 2年 ago 実効支配でもないのに占拠て、事実を偏向するタイトルは悪すぎますよ。 Jミん 2年 ago いくらなんでも「ロシア軍ジェット機」の説明にF-16の画像を使うのは適当すぎませんかね? おま 2年 ago この機会にロシアを分割するまで弱らせないと
momosukiお 2年 ago 移民を大量に移動させて、先進国にA型43%だったものがどんどん低下、アメリカはA型41%から現在38%と日本A型38.1%より少なくなってしまって、これからもドンドンA型が減っていって、ダメになるのは目に見えている。世界がダメになってゆくのを私は何にも出来ず、眺めるしか能がない!
井上有李 2年 ago ケーニヒスベルクは、ドイツ哲学の巨擘イマヌエル・カントの故郷であり、永久平和を願った大哲学者が生涯のほとんどを過ごした美しい古都です。品性卑しい強盗国家の鹵獲物として放置しておくのは忍びないです。
みうポン 2年 ago 7:22「クリミア半島がウクライナ領になった後、どうなったかは周知の通り」はどういう事?周知と言われても分からなかった。ウクライナ領になって良かった?ならないほうが良かった?ウクライナ領になって酷いことになった?それすらわからない。
高谷斉 2年 ago ロシアは軍事的な発想ばかりの国ですね。それはロシアがヨーロッパに対して病的なコンプレックスを抱いているからです。ヨーロッパからの影響力が、後進的なロシアに浸透するとロシアは内部崩壊してしまうと。このようなコンプレックスの裏返しとして、ロシアは軍事力ばかり当てにする。軍事力で他国を威嚇するしかない。昔読んだドストエフスキーの「悪霊」という小説、あれはヨーロッパからロシアに入り込む思想を悪霊になぞらえる内容だった。
trick star 2年 ago ドイツ統一って、東側の敗北なのかと思ってたが、東側の勝利だったのかもな。集大成が東ドイツ出身のメルケル政権。で、焦って、ウクライナ東部紛争か。 移民。というのも、凄い戦略だな。
ぷぁあ 2年 ago ただスウェーデンがNATOに加入することでマジで孤立するんよなここ…戦争が起きても陸海空全てにおいてロシアの支援を受けれる可能性は微レ存やからロシアにとっては目の上のたんこぶちゃう?まあ核兵器持ち込んでたんなら話が変わってくるけど
ぐすたふ46 2年 ago ソ連崩壊時にドイツが奪還していれば、今日のロシアの脅威が減少したのに…英仏ら旧連合国は戦後半世紀経っても非現実的にドイツを警戒し、ソ連=ロシアの脅威を予見できなかったのは愚かとしか言い様がない。東プロイセン・ケーニヒスベルクのドイツ復領を切に望みます。
三郎 ドコモ 2年 ago ロシアは中国でも北朝鮮でもアフガンでもベトナムでもアフリカのいろんな国でも武器をながしていろんな紛争を複雑化させてことを大きくする元凶。存在自体が害悪であり近い将来に必ず消滅させねばならない。
三郎 ドコモ 2年 ago 徴兵回避で国を脱出したロシア人はあちこちに住み着いてロシア領を拡大する害悪の元凶となるのだろうか。各国今後の対応を真剣に考えないといけない。本来の居住地でないところに移住することは大航海時代の昔から紛争戦争の元である。アフリカにも東南アジアにもロシア人なんか存在してはいけない。中国人だって同じ。
UMIKAZE21 2年 ago リトアニアにある程度NATOの物資を備蓄しとけばポーランドと共同でベラルーシとの回廊を封鎖すんのはそれほど難しく無いように思えるけど、どうなんだろう。核ミサイル発射されちゃうと大変だからあんまり追い詰める訳にもいかないだろうけどさ。
tchappy ha 2年 ago 昔、ケーニヒスベルクという名前だったところですよね。天才数学者レオンハルト・オイラーが解いたグラフ理論の起源とされる「ケーニヒスベルクの七つの橋問題」で有名な所ですよね。ちなみに、秋山仁さんはグラフ理論が専門ですね。
榎本英夫 2年 ago カリーニングラード(=ケーニヒスベルク)は歴史的に見れば19世紀に統一ドイツの皇帝となったプロイセン国王の先祖の故地だよね。つまりプロイセン王国の発祥の地というわけだ。だからもともとはドイツ人が住んでいた。
シャギーみいな 2年 ago そりゃあどこの国でも領土となるなら余程害が無い限り譲らないでしょう株や不動産と一緒でわざわざ隣国という他人にくれてやる義理もメリットも一切ないですよましてやそれに利用価値があるならなおのことですね
君の瞳に乾杯 2年 ago 具体的には日本軍の上海租界と同じ不法地帯です。余剰中古武器、麻薬、売春婦の輸出港と考えると正解です。軍事基地といってもそれほど予算をかけていません。リトアニアとの国境も目黒の神田川より狭い小川です。とっつあんの映画で国際警察官として成敗に行く場所はここカリーニングラードで設定されています。映画レッドオクトーバーでもここが母港じゃなかったのは変だと思いませんか?身動きが取れないところなんです。プーチンも警察取り締まりを強化して何とかレベルを上げようとしましたがほ失敗しています
Schimitch 2年 ago 「ドイツ騎士団がここまで進出した事実を復活させてたまるか」ってロシア側の意地を無茶苦茶感じますよ。 ドイツはドイツで「そんなに東側で好き放題したいん?」ってくらい東方植民しまくってますからね。したい気持ちも分からなくないですが「何でわしらの土地狙うんや」ってスラヴ側がうんざりしたのも全然普通ですし( ゚Д゚)
klmklm1237 2年 ago 既出でしたら御免なさい。9:01~の画像がジャック=シラク氏であるのに、ナレーションは「ミッテラン」と言い、キャプションもフランソワ=ミッテランになっています。写真の差し間違いと思われます。
manman5744 2年 ago ミッテランの写真がシラクになっていますね。。ミスにしては酷すぎる。。。シラクはミッテラン政権時のフランス首相ではあるけど、政治的主張は真逆です。こういうYoutuberが「教養」という言葉を使ってほしくないです。。
47 Comments
ケーニヒスベルクにしろコンスタンティノープルにしろ、もう奪い返す場所ではないんだな…
9:01 これはミッテランではなくシラクだ
主は昔のことをあまり知らないようだが若いんだろうなあ
移民を大量に移動させて、先進国にA型43%だったものがどんどん低下、アメリカはA型41%から現在38%と日本A型38.1%より少なくなってしまって、これからもドンドンA型が減っていって、ダメになるのは目に見えている。世界がダメになってゆくのを私は何にも出来ず、眺めるしか能がない!
フルシチョフは領土割譲ばかりして本当にろくなことしてないな
ケーニヒスベルクは、ドイツ哲学の巨擘イマヌエル・カントの故郷であり、永久平和を願った大哲学者が生涯のほとんどを過ごした美しい古都です。品性卑しい強盗国家の鹵獲物として放置しておくのは忍びないです。
ミッテランの写真シラクじゃね?
ドイツがココを回収に行ったら日本も樺太と千島列島は回収すべき
屍の山を築いても
注視しているだけではそのうち施政権が及ぶのは都区内だけになる
7:22「クリミア半島がウクライナ領になった後、どうなったかは周知の通り」はどういう事?
周知と言われても分からなかった。ウクライナ領になって良かった?
ならないほうが良かった?ウクライナ領になって酷いことになった?それすらわからない。
ここの住人はロシアから独立したいとのことだがロシアが許さないんだろうな。
プーチンが手放さないだろうな。。
最初の、「サンクトペテルブルクに行かなきゃ…」の部分、サンクトペテルブルクはフィンランド国境近くだから、言うなら「カリーニングラードに」じゃないの?
ソ連が全て悪い
返せや🤣
ナチスドイツとして暴れなければ、今より大きな土地と軍事力をもっていたのかなぁ。ヨーロッパでアメリカみたいにロシアとタイマンはれる国になっててほしいな。
ロシアは軍事的な発想ばかりの国ですね。それはロシアがヨーロッパに対して病的なコンプレックスを抱いているからです。ヨーロッパからの影響力が、後進的なロシアに浸透するとロシアは内部崩壊してしまうと。このようなコンプレックスの裏返しとして、ロシアは軍事力ばかり当てにする。軍事力で他国を威嚇するしかない。昔読んだドストエフスキーの「悪霊」という小説、あれはヨーロッパからロシアに入り込む思想を悪霊になぞらえる内容だった。
樺太や千島列島も日本からちゃっかり抑えるし、クリミアもウクライナからどさくさで抑えるし、ロシアは地政学を一番よく分かってる国。
ドイツ統一って、東側の敗北なのかと思ってたが、東側の勝利だったのかもな。
集大成が東ドイツ出身のメルケル政権。
で、焦って、ウクライナ東部紛争か。
移民。というのも、凄い戦略だな。
単にバルト3国がソ連から離脱して独立国になったからロシア領土の飛び地になっただけだろw ロシアは港町は絶対に死守するから手放すことはないねw
普通に喋ってくれ!聴きずらいから最後まで聴く気にならない。
ただスウェーデンがNATOに加入することでマジで孤立するんよなここ…戦争が起きても陸海空全てにおいてロシアの支援を受けれる可能性は微レ存やからロシアにとっては目の上のたんこぶちゃう?
まあ核兵器持ち込んでたんなら話が変わってくるけど
サンクトペテルブルクは凍ってしまう港なので、ロシア海軍にとっては唯一の通年使えるバルト海の港ってなってるんよな
ソ連崩壊時にドイツが奪還していれば、今日のロシアの脅威が減少したのに…
英仏ら旧連合国は戦後半世紀経っても非現実的にドイツを警戒し、ソ連=ロシアの脅威を予見できなかったのは愚かとしか言い様がない。
東プロイセン・ケーニヒスベルクのドイツ復領を切に望みます。
そんなこと言ったら、いまでもイギリス、フランスもとんでもない海域に領地はありますよ。
まさに世界の「目障りな目の上のたんこぶ」的な存在。露助のゴミくずどもをこれ以上イキらせてはいけない。
バカバカしい
それ言い出したらバルト海沿岸ぜんぶドイツだ
あほくさ
ミッテランがシラクそっくりだったとは・・・
樺太と千島は、日本領だぞ。サンフランシスコ講和条約でも明記されてる。ソ連と講和してないから日本領。
珍しく中立な解説でナイス😆👍✨ですね、ロシアが絡むとめちゃくちゃな西側擁護になるが今回は素晴らしかった👍good job
0:10 南米とほぼ同じ大きさで〜接し…
というのがよく分からなかった😢
どゆこと
ロシアは中国でも北朝鮮でもアフガンでもベトナムでもアフリカのいろんな国でも武器をながしていろんな紛争を複雑化させてことを大きくする元凶。存在自体が害悪であり近い将来に必ず消滅させねばならない。
徴兵回避で国を脱出したロシア人はあちこちに住み着いてロシア領を拡大する害悪の元凶となるのだろうか。各国今後の対応を真剣に考えないといけない。本来の居住地でないところに移住することは大航海時代の昔から紛争戦争の元である。アフリカにも東南アジアにもロシア人なんか存在してはいけない。中国人だって同じ。
うわ〜気持ち悪い国境!
150年前の国境に戻して欲しい
なんでF16
リトアニアにある程度NATOの物資を備蓄しとけばポーランドと共同でベラルーシとの回廊を封鎖すんのはそれほど難しく無いように思えるけど、どうなんだろう。核ミサイル発射されちゃうと大変だからあんまり追い詰める訳にもいかないだろうけどさ。
いいぞロシア。カリーニングラードを維持するんだぞ!!!
ロシアは貪欲です。
昔、ケーニヒスベルクという名前だったところですよね。天才数学者レオンハルト・オイラーが解いたグラフ理論の起源とされる「ケーニヒスベルクの七つの橋問題」で有名な所ですよね。ちなみに、秋山仁さんはグラフ理論が専門ですね。
カリーニングラード(=ケーニヒスベルク)は歴史的に見れば19世紀に統一ドイツの皇帝となったプロイセン国王の先祖の故地だよね。
つまりプロイセン王国の発祥の地というわけだ。
だからもともとはドイツ人が住んでいた。
ケーニヒスベルク城などドイツ騎士団領由来の遺産を潰して「ソビエトの家」なる訳のわからない廃墟をつくったのが許せないですね。
そりゃあどこの国でも領土となるなら余程害が無い限り譲らないでしょう
株や不動産と一緒でわざわざ隣国という他人にくれてやる義理もメリットも一切ないですよ
ましてやそれに利用価値があるならなおのことですね
白ロシアですか?
具体的には日本軍の上海租界と同じ不法地帯です。余剰中古武器、麻薬、売春婦の輸出港と考えると正解です。軍事基地といってもそれほど予算をかけていません。リトアニアとの国境も目黒の神田川より狭い小川です。とっつあんの映画で国際警察官として成敗に行く場所はここカリーニングラードで設定されています。映画レッドオクトーバーでもここが母港じゃなかったのは変だと思いませんか?身動きが取れないところなんです。プーチンも警察取り締まりを強化して何とかレベルを上げようとしましたがほ失敗しています
「ドイツ騎士団がここまで進出した事実を復活させてたまるか」ってロシア側の意地を無茶苦茶感じますよ。
ドイツはドイツで「そんなに東側で好き放題したいん?」ってくらい東方植民しまくってますからね。したい気持ちも分からなくないですが「何でわしらの土地狙うんや」ってスラヴ側がうんざりしたのも全然普通ですし( ゚Д゚)
既出でしたら御免なさい。
9:01~の画像がジャック=シラク氏であるのに、
ナレーションは「ミッテラン」と言い、キャプションもフランソワ=ミッテランになっています。
写真の差し間違いと思われます。
ミッテランの写真がシラクになっていますね。。ミスにしては酷すぎる。。。シラクはミッテラン政権時のフランス首相ではあるけど、政治的主張は真逆です。こういうYoutuberが「教養」という言葉を使ってほしくないです。。
実効支配でもないのに占拠て、事実を偏向するタイトルは悪すぎますよ。
いくらなんでも「ロシア軍ジェット機」の説明にF-16の画像を使うのは適当すぎませんかね?
この機会にロシアを分割するまで弱らせないと