角田裕毅はリカルドに勝ってもノーチャンスなのでしょうか?
youtube.com/@c-shocks
【角田裕毅】再生リスト
【F1 2023】再生リスト
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse
#formula1 #f1 #f12023 #角田裕毅 #アルファタウリ #yukitsunoda #alphatauri #レッドブル #redbull #honda #ホンダ #クレアの衝撃
49 Comments
「角田を倒さなければいけない」って、それぐらい強くないとレッドブルのシートには座れないよって意味だろうけど、言う程意味深発言なのかな?
角田選手にはアストンマーチンホンダに乗ってもらいたいね👍
どのみちリカルドを実力で倒さない限り、次のステップは無い
クリスチャンホーナーらしいな、せこいやつだわ
今の状況でRB昇格はないでしょうが、
来年、RB昇格にふさわしい活躍が出来たなら、25年の昇格はあり得るかもしれない。
RBに行ける力があるならば
26年からのアストンが欲しがるはず。
そして、契約で縛って高額の移籍金をもらうプランも可能性はあるよね。
たらればの話しだし、
角田くんの実力次第ですが。
角田上げ過ぎ⤴️?某解説者も今年の活躍を去年見たかったと発言してた!成長速度が余り早く無い個人的妄想意見です。
レッドブルは所詮はヨーロッパのチームなのでしょうねぇ。東洋人に対して根っこの部分で差別的な見方をしているように感じます。そういった意味でレッドブルというチームには角田裕毅や岩佐歩夢の居場所は無いのかもしれませんねぇ。
ゼロではなくても0.001%ぐらいに下がっていても不思議はない😢
レッドブルと言うチームは方向性が予想し易く、その動向はマルコ氏の発言を注意深く聞いていると理解しやすい。
最近感じているのはマルコ氏の発言が非常に少なく代わりにホーナー氏の発言が多くなってきたのに注目している。個人的にはマルコ氏は一線から退く意思を固めたと考えている。これは育成やジュニアチームに関する発言がホーナー氏から語られる事が極端に増えた事に起因する。
これをベースに考えるとアルファタウリはドライバーを一新すると思う。角田選手の継続契約が噂されているがもし仮に継続されても単年度契約であろう。角田選手には後半戦全てでリカルドを圧倒し他のチームのシート(上手く行ってハースか?)を確保して2026年にはホーナー率いるレッドブルをぶち抜いて欲しい。ホーナーへの嫌味など無線でぶちまけて欲しいね!
この前違う番組でローソンが2012年のマシンでドラッグレース出てたし、ローソン本人がRed Bullドライバーって言われてはぐらかしてたから何かあるのか勘ぐってしまう
片山右京、中嶋一貴、井上隆智穂はホンダと関係ないと思うのですが?井上はともかく、片山、一貴は成功していないと言うことですか?
白人至上主義社会だから奇麗事で装飾し差別化する信用に足らない世界です
金にならなきゃ差別するビジネスなのです(みんな知ってると思うけど書き込みたくなった
角田と岩佐をレッドブルドライバーから外したら、誰がF1の候補になるんでしょうか
角田に負け、PPもフィーチャーレースの勝利もないローソンか?
F2とF3見ても、F1で活躍できそうなレッドブル育成のドライバーいないけどね
ホンダのドライバーだからという理由で角田と岩佐を外したなら愚かだと思います。
彼らはレッドブルドライバーだから絶対外さないというプライドがあってもいいと思いますけどね
今の状態では「リカルドが持ち込んだいい空気のおかげでポイント争いまでできるようになった」と発言してもおかしくはない。
確かに関係がないとは言えないが、ポイントを取ったのは角田の力が大きな要因だ。
流石にファンを敵に回すような発言はしないだろうが、それでも不安である。
日本人ドライバーがレッドブルに行けないのはそりゃスポンサーとかいろいろ事情があるかもしれませんが、じゃあ育成プログラムって何のためですか?。育成プログラムにいる日本人ドライバーを持て遊ぶ?。
皆さんも仰るように、ホントになんだかですね。
岩佐くんがインタビューでアストンマーチンよりレッドブルに乗りたいって発言には驚いた。
リカルドはレッドブルのドライバー
角田選手はアルファタウリのドライバー!
人事はマルコ!ホーナーから見たらリカルドは身内、角田選手は他チームのドライバー
角田選手の事をあれこれ言う権利はホーナーにはないのだと思う。
リカルドはアルファタウリにレンタルだからねー!
マルコは角田を基本的に評価していると思いますが、ホーナーは違うと思います
そこにHONDAの撤退騒動のせいでマルコが角田を推せなくなり、角田のRB昇格はほぼ無くなったと思っています
角田を真っ当に評価してくれるトストさんも居なくなります
角田がRBをドライブするためには成績は勿論ですが、HONDAと別れ、他の大きな個人スポンサーを用意する必要があると思います
日本の大手企業の皆さん、角田のスポンサーになってください!
私が、好きなリアム ローソン氏🛣️の大きな活躍を期待したいわねぇ。
角田の最悪シナリオはリカルドに負けたらタウリからの追い出しリカルドはRBに復帰させる口実にすることができる。タウリはドライバーを白人の若手に一新できるチャンスになる。
2人共に大丈夫👍実力は間違いない‼️
後は運かなぁ…???
Rayさん❤️まったねぇ~🎵
チャンスはいつもあります 前でゴールすればいい
ホンダが撤退と再参戦を繰り返してきたツケだよ。
ホーナーからしてみりゃ今の態度は当然なんじゃないの?
本当、日本企業からの呪縛が離れたら一番良いのに。
海外のマスコミも最遅のAT04と書いている状況なのに。
HONDAはF1で何回もドライバーやコンストラクタタイトルを取っているのに自分たちのF1での立ち位置をいい加減考えろ。
世界に絶賛を浴びる角田選手でもエンジンのバーター扱いだからなぁ。
F1には失望しました。
ヤフコメとか特に顕著だけど、日本人の身内贔屓でレッドブルを叩く意見が多い
だけどこの件についてはまず角田の実力不足がある
駄目マシンでもポイント獲ったはいいけど10位じゃねえ…
ベッテルもフェルスタッペンもシーズンワーストとまでは言えないが戦闘力の劣るトロロッソで優勝しているのだから
それとホンダのあまりにフラフラとした撤退・再参戦という姿勢もレッドブル側からみればあまりに不誠実だろ
RBPTへ技術供与した事で精算したと見る向きもあるが、そもそも実質参戦継続しているのだからあの撤退宣言は何だったのか?しかも二度と参戦はしないとまで明言しておいて次はアストンと組みま~す♪とか馬鹿にしてんのか?
ホンダが首尾一貫していればレッドブルもRBPT立ち上げなんて余計な投資をしなくても済んだ
角田の支持者はマルコ爺とホンダだけどホンダは25年末で終わりだし、育成システムの責任者であるマルコ爺も経営陣が変わって距離感が変わってる上に
肝心の育成システムが上手く機能してない現状もあるので影響力は低下してるだろう。
それにRBのチーム代表であるホーナーはホンダとのゴタゴタでホンダドライバーである角田のことは快く思ってないだろうし。
そりゃ角田の速さがフェルスタッペンに匹敵するものなら昇格もあり得るけど、リカルドと変わらないぐらいならリカルドの方がやり易いわけで。
リカルドは出戻りになるからセカンドドライバーを受け容れざるを得ないし。
フェルスタッペンは28年で引退するかも知れないけどその後任に角田というのも考え難い。
ルクレールかノリス、ピアストリが候補なんじゃないかな?
金に釣られてホンダを信じないで出て行ったのにね。
戻ってきたのはホンダPuが強力とわかったから。今更!
出たり入ったりしてるあんなメーカーなんかとっとと捨てて、どこのメーカーでも乗れるドライバーならないといかんよ。
まあ、いつまでもメーカー頼りでは超一流日本人F-1ドライバーなんか輩出されないでしょ。
ホンダはあまりあてにしない方が良い気がする
それより1人のf1ドライバーとして更に高みを目指して成長するべき
まあ当たり前だけど笑
そうすれば自ずと結果がつくし、声もかかるだろう
角田の評価は、レッドブルに昇格出来るだけの力は有ると言う事だろうね。
だから、角田を倒すドライバーが必要だと言う事ね。
角田のマシンがアップデートされないと言う事が起こるかもね。
26年からいきなりRBPTが早いとは思えないし保険としてホンダとの関係は残しておくのでは?
ていうか
なんでレッドブルのマシンに乗らなければならないの、わざわざ
マックスだけ速いだけの、
いや将来的に見ればポンコツになる可能性もあるのに
空力にしたっていずれ全チームの限界まで開発が進むでしょ。
表彰台をマクラーレンが独占しているかもしれないんだよ。
同じ様にアストンマーティンがTOPに来るかもしれない。フォードが大外れの場合もあるし、
ハミルトンが引退してるかもしれないし
リカルドもまず辞めているよ。😂
ルクレールがメルセデスかもしれないし
3年後だよ。26年は
今を考えるからでしょ
角田くんも2年前とじゃ
全然違うよ。🎉
今はレッドブルもHONDAありきなのよ。
なんだかんだ言ってもね。
だから24.25年でエンジンの関係と共にドライバー関係も丸投げしようっていう事かもしれないね。
だから面白くなる。
26年からは
和製チーム対洋製チームって言うのも、
角田裕毅が
ワールドチャンピオンになる時が来る
と信じている。🎉
頑張れよ❤
レッドブルはドライバーの評価が下手だからな
たまたま当たったマックス以外全滅だわ
ホンダの優柔不断は事実だろうけどメルセデスやフェラーリのように持続可能支援金を毎年貰ってるわけでもないしPUは無償提供。株主の意向に左右される民間企業としては避けられない気もするね。
それでも参戦維持できるような企業体質にしてもらうしかない
レッドブルはチーム方針としてホンダ絡みの情報には角田を、そして対フォードにはリカルドを必ず当ててます。角田がフォードと直接絡んだりリカルドとホンダの協力関係が語られるプレスリリースはほぼ無い。この点はハッキリしてますがじゃあ角田選手の昇格はどうかというと、これに関しては2人の今後のレース結果とペレスの動向次第なんだろなとしか考えられませんね。特にアルファタウリのマシンの遅さに関してはエンジン供給メーカーがどうのというレベルではないなぁと。
最年少チャンピオンとかどうでもいい事に執着するから
色々ガタピシしちゃったんじゃ・・・
まーホーナーどう頑張っても好感持てないからいいけど。
ホンダのバックアップはいつも手厚いんだろうけど
いつもいつも子飼いのドライバーの邪魔になるタイミングの悪さときたら。
日本人がトップチームに行ける可能性が低い。やはりインディしか無いのでは。佐藤琢磨の後任を視野に角田君には頑張ってほしい。
ヨーロッパ人はそんなもん。
何も信じちゃ駄目。
クリスチャン・ホーナーなんてBARのニック・フライそっくりじゃん。
ブリアトーレのほうが遥かにいい。
角田君は結果を残して行ければ26年以降も(24年はタウリで決まりでしょう)F1に残れる可能性が有ると思いますが岩佐君に関してはF1パイロットになる事は無いと思う。
ホンダは26年からの参戦なので岩佐君にとっては遅すぎる。せめて今年F2でチャンピオンが取れていれば首の皮一枚繋がったと思いますが残念です。
RICが加入してからの、TSUへの不可解なチーム戦略は、上がRICを勝たせたいがための圧?
と疑ってしまう自分がいる。
右京はベネトン蹴っちゃったからねー
右京がベネトン行ってたら一番活躍した日本人になったかもしれない…
角田が26年以降もF1残る可能性があるとしたら
ホンダがもう1チームにPU供給するしか方法はないでしょうね
既存チームだと可能性がないのでアンドレッティが既に契約してると言うのが
ホンダの可能性が高そうなんで乗れるとしたらそこかな…
ホンダもさっさとレッドブルと手を切れば良い
個人的に何度も話しているが
ウィリアムズと24年から組んで
25年からレッドブルとはPU契約解消したら良い 勿論、26年以降もウィリアムズとアストンマーチンの2チームに供給していく マックスやマルコには感謝も
ビジネスとして、ドライに付き合うべきだ
レッドブルが泣きついてきたら
まぁその時は復縁を考えても良いが27年以降の話しだ
まずはリカルドと同等、あるいは圧倒して、今後他チームからオファーがあるのを待つしか動きようがないだろうね。RBから放出されたドライバーは過去何人もいるし、RBが角田を昇格させなくても都合のいいことしか言わないのは分かりきってること。実力で他チームから角田が欲しい!って思わせるような活躍を期待したいね。
さっさと角田に出て行ってほしいんだろうね。
角田選手自身も言ってたけど、自分で選ぶ立場のドライバーになることを観てる側も楽しみにしてる
元々RBは角田を乗せる気ないはず。
デフリースは誤算だったかも。
ペレスの調子が上がらなければ、リカルドかも。
以前にもコメントしましたが主さんのおっしゃる通りだと思います。他チームからオファーがかかるような成績を期待しています。