★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHTWjXIgA8A_jZxqDasNZTA

こんにちは、黒柳徹子です。
終戦から78年が経ちます。
今回は、戦争で私が体験したことをお話しします。
当時の食糧事情、父の出征、両親の秘話など、
今だからこそ若い世代にも届いてほしいメッセージです。

どうぞ、ご覧ください。

#黒柳徹子 #戦争 #終戦 #平和 #第二次世界大戦 #田川啓二 #TOTTO

———————————————————————————————————————————
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/tetsukokuroyanagi
【公式ホームページ】
https://totto-chan.jp
【公式オンラインショップ】
https://totto-chan.shop

25 Comments

  1. 戦争体験者がどんどん減るなか、著名な方がこうやって外へ語って下さることは本当に大切な事だと思います。お辛い事で、お話ししたく無い事も多くあるとは思います。ありがとうございます。
    私が小さい頃、夏休みは祖父母の家へ長期滞在する事が多く。ある日、生々しい戦争テレビを見た時のショックは今も忘れません。「誰が私を助けてくれるの⁉️」と泣きながら祖母に聞きました。「もうこんな事は無いから大丈夫」と慰めてくれました。その時、こんな事は絶対に起こしてはいけないんだ、と強く思いました。
    実感の無い世代が益々増えていく中、語り継いで行く大切さを本当に感じます。

  2. 私の祖父もシベリア抑留されていました。来る日も来る日も穴(処刑された日本人捕虜を埋めるための穴)を掘ったって言っていました。数年前に亡くなりましたが最後までロシア語を覚えていました。
    妹がロシア人と国際結婚するときおじいちゃんに挨拶に行きましたが、おじいちゃんは嫌な顔ひとつせず、妹のロシア人の彼氏とハグして妹をよろしくねって笑顔で言っていて、おじいちゃんの心の広さと強さに感動しました。
    世界から戦争がなくなる日が来ることを心から願っています。

  3. 昨年の15粒の大豆の話を覚えています。「1日にたった15粒」に泣きました。淡々とお話する徹子さんがいかに悲しい思いをしたのかわかりました。そして、もうあれから1年経ちました。今年は、お父様の出征のお話、鮮明にその日のことを覚えていらっしゃるのですね。忘れてはいけないですよね。15粒の大豆の本、探して読みます!

  4. 戦時を知る方のお話、伝聞ではなくお話されるその方の
    生の体験談を拝聴できることに感謝。徹子さん有難うございます。

  5. 徹子さん辛い体験をお話しくださりありがとうございました😢
    いつの間にか戦争が始まっていた。と言うところが今と似通っている様で危機感を持ちました。
    78年前の敗戦で二度と戦争はしないと誓った憲法を、日本の権力者達は絶対に守らなければならないと思います。何よりも平和であってこそ🕊️

  6. 窓ぎわのトットちゃんを暗記する程読んだ世代ですから、徹子さんの当時の背景はわかっていたつもりでしたが、実際、お父様の御出征からのお話しは初めてで、最後はシベリアまでいらしたなんて、、😢
    シベリアの捕虜の過酷な労働を描いた元日本兵の絵画展を観たことがあります。
    世界中から戦争が無くなる事を願います。
    お辛い過去を経験しても、いつも明るく可愛らしく、楽しい徹子さん😊❤
    有難うございます♪

  7. 徹子さんはラジオ、テレビ、YouTube…常にメディアの最先端を生きてきたメディア史の生き証人、偉人ですね。
    自分が徹子さんの年齢だったらYouTubeを始めることに抵抗がありそうなものです。模範的なYouTubeの活用法をして見えて感嘆致します。

  8. 戦争を体験した方に 直接話しを聞くのは 大正八年生まれの祖母からと学校の先生 戦時中は6歳だった時の体験です。やはり戦争を体験された方からの話しを聞く事が一番胸に刻まれます。
    それと同時に どんなに辛い経験をしても 人はこんなにも素敵な笑顔になれるんだと感じた事があります。徹子さんのお話他の番組でも戦争の話を聞くたびに、
    実体験が無い世代の私達は しっかり
    知っておかないといけないといつも思います。

  9. 徹子さんと私の母は同い年で父親も4歳違いと、ほぼ同じ時代を生き抜いてきて両親からも戦争に関する様々な話を聞かされました。
    ロシアによるウクライナへの侵攻や核による脅威が増々強まる中、徹子さんのような方が戦争反対の声をこうして上げていただけることを心強く感じるとともに、私自身も両親から伝え聞いた戦時中の話を次の世代に伝えていければと感じています。
    戦争絶対反対です!

  10. トットちゃんの本の中でも戦争の話しが今だに沢山、切なく子供や一般人にもすごく悲しい影響を与えたエピソードを当時、中学生の私に教えて下さいました。今回も実体験をお話し下さってありがとうございます。
    お父様、時間はかかっても、ご生還されて本当に良かったです❤お母様の子供たちを守る行動にも、感動しました。
    ありがとうございます。

  11. 戦争で孤児になった方の介護を今しています。優しい優しい人です。計り知れないご苦労をされたと思うのに

  12. 黒柳徹子さん・おはようございます!いつも本当に有り難うございました!戦争は嫌だ、私は戦争を体験していないです!どの言葉が心に深くささり涙が出てした!徹子さんは幸せになって良かったですね☺️(笑)徹子さんは長生きて欲しいね☺️(笑)私と親友は耳の不自由ですのでオンラインして貰っていい❓お願いいたします!宜しくお願いいたします☺️(笑)楽しんで下さい!楽しいね😃👍😃👍

  13. 徹子さんの貴重な戦争体験談を知ることが出来て有難うございます。

  14. 去年の戦争のお話、今回のお話、どちらも何回も何回も繰り返し拝見させて頂きました。戦争当時の話をするのはつらいはずなのにして下さり、心から感謝致します。本当にありがとうございました。

    田川さんのご両親からお聞きになった戦争のお話も本当に貴重でした。去年の焼夷弾の話や、今年話された食料の話も、徹子さんと話されている中で、色々一致したりして当時の状況がさらによく伝わりました。私もどんなことがあっても戦争は絶対に反対です。

  15. 貴重な、お話ありがとございます。
    15粒の、豆の話は
    胸に刺さりました
    語り続けてほしいです

  16. 徹子さん、お話ありがとうございました。
    「窓際のトットちゃん」で、徹子さんのお父様が、軍歌をバイオリンで弾いたら食べ物をくれるという時、「僕のバイオリンで軍歌は弾きたくない」と断わられたエピソードを思い出しました。平和は芸術家の魂です。気骨ある芸術家でらしたんですね。暗い世の中にしてはいけないです。いつも平和であるために、今なにをしたらよいか、考えていきます。徴兵も憲兵も検閲も二度とごめんです。
    この動画をご覧になった方は、どうか徹子さんの昨年お話になられた動画もご覧になって下さい。ぜひお願いいたします。

  17. 貴重なお話しをお聞きし、胸にせまってきました😊 お写真もありがとうございます。
    こういうお話しは、実際に経験した人しか出来ないもので、徹子さんとご家族の気持ちが伝わります。絶対に戦争はしてはいけない、と日本人全員が強く思う事が大事ですが、決めるのは首相や政治家…今の政権から戦争への危惧を感じます。

  18. 戦争やりたいならやりたい奴らが勝手にやればいいけど国民や無関係な人を巻き込むな。バカタレが!ってそれだけの話。
    争いってのを無くす事は無理やから。

    まぁ形はどうあれ今も昔も日本のトップはアホって事は同じやな。

  19. 毎年戦争の話をして頂き 祖母や叔母の体験した事を思います おじさんが 戦争が終わり 鹿児島から一週間かけて歩いて宮崎まで帰ったそうです 戦争が終わりに なると 体が弱くて出兵されなかった 叔父は 戦争で 人がいなくなるのを 僕たちも戦争に行くと言い 鹿児島まで行き 終戦を迎えたそうです

  20. 終戦を迎える前に 当時中学生くらいの人たちも 出兵を待っていて 飛行訓練をしていたそうです 荷物には 短刀があり それをみた事があります
    私には 戦争が何十年前の話を その物で 実際の戦争があった事を現実にした出来事です

  21. お話頂きありがとうございました
    自国だけではなく「戦争は絶対だめ!」と言えるような社会になってほしいです。戦争体験を話してくださる方も報道も少なくなるなか、貴重な体験を知ることは大事だと感じます。

  22. 事実って凄いですね。
    心の中に大きく響き渡りました。
    話してくださって有難うございました。