14日午前、秋田県にあるJAXAのロケット実験場で、次世代型の小型ロケット「イプシロンSロケット」のモーターの燃焼実験中に爆発が起きました。実験開始から57秒後に起きた爆発。JAXAの担当者は「圧力容器が破壊に至ったのではないか」と分析しています。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/ae2879f24de74799a70f038b84032bee
◇
午前9時頃に始まった実験。勢いよく吹き出ている炎と煙は異常ではなく、実験が順調に進んでいる様子でした。多くのカメラが、600メートルほど離れた場所でその様子を撮影していました。
すると、実験開始から57秒後、突然、建物の屋根が吹き飛び、辺りを炎と黒煙が覆い尽くしました。破片は、海へ、勢いよく飛び散りました。
現場で撮影していた人
「どよめきが起こるような“え、今の大丈夫?”みたいな」
「あ、これは大変だ、という感じ」
「(他の人は)足もとに少し風(爆風)を感じるようなこともあったと。私はそれどころではなかった」
周辺に響き渡った、爆発音。
近所の住民
「いつもはゴーっと鳴ってスッと止まるんだよね」
「ドーンって鳴ったじゃん。『あ、終わった』って」
――――失敗したなと?
近所の住民
「うん」
◇
JAXAのロケット実験場で起きた爆発。空から見ると、実験場の屋根と壁は破壊されていました。火は約2時間後に消し止められ、けが人はいませんでした。
今回、行われていたのは、次世代型の小型ロケット「イプシロンS」のモーターの燃焼実験。「第2段モーター」と呼ばれる部分が、着火後に想定通り推力が発揮されるのかなどを調べる実験が行われていました。
来年度以降の打ち上げを目指しているイプシロンS。打ち上げに成功すると、小型の人工衛星などを、低コストで宇宙に運ぶことができるようになり、今後、民間の企業が宇宙産業に参入しやすくなったり、宇宙研究をより加速させたりする可能性があるため、開発が期待されています。
◇
今回、失敗に終わった実験。JAXAは、現段階での原因の可能性について、言及しました。
JAXAイプシロンロケット プロジェクトチーム 井本隆行さん
「モーターには圧力がかかっておりますので、それが解放されたのではないか。つまり圧力容器が破壊に至ったのではないかと推定」
つまり、どういうことなのか-。
ロケット工学を研究する大阪産業大学・機械工学科 田原弘一教授
「イプシロンSロケットは“花火に火をつけるイメージ”で、固体燃料を詰めているケースと、その下にノズルがある」
「火をつけると自発的に燃焼が進んで、どんどん圧力・温度が上がる」
「燃焼室のケースが、圧力・温度に耐えられなくなって爆発した」
JAXAは今後、原因究明を行い、早急に再度実験を行いたいとしています。
(2023年7月14日放送「news every.」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
#JAXA #ロケット実験 #爆発 #日テレ #newsevery #ニュース
36 Comments
今になって、初歩的なミスする?引き継ぎ出来てないの
失敗は最初のステップです。
哈哈哈
大丈夫か日本、ロケット発射を失敗したのではなく、ただ燃料を噴射しただけで爆発。これは不安だ。
実験に宛がわれている税金も限られた金額しかありません。自分たちのお金でないから失敗は成功のもとと中々成果が上がらないと無駄金とみられいずれ予算も削られることをわかっていらっしゃるのでしょうか?
10年位前はネトウヨ共が韓国のロケット失敗動画で散々笑ってコケにしてたが
年々ブーメランになって帰って来てるな。
なんでそんなに騒ぐ?
本番で発射に失敗した?😅? ならまだニュースになるのか?
実験なんだから、しかもロケットエンジンの燃焼テストなんて 爆発は想定内でしょ。
なにかウラあんの?
煽り煽りとにかく煽り、不安を購読にするのが本音。
成功するか分からないから実験するのであって、結果から原因と対策がわかれば失敗ではない。絶対壊れないくらい頑丈に作ることは、重くて高価で飛ばない失敗作を作るようなもの。
実験ってこういうものなんじゃないの?分からないから実験するわけで。
「あ、終わった」8月15日帝国の国立大学が終戦。広島高等師範は原爆で崩れ・・・東京高等師範ゾンビのJAXAらのディベート崩壊。
高い機材が色々だめになったんやろなぁ
日本の終わりを嘲笑…じゃなかった象徴してますね
風邪薬みたいな名前付けた責任者どこ?
中国だったら、皆「中国人ああだ、こうだ」とボロクソいうのに、日本でこういうことが起きると、国籍の話は皆無ですね。
他国に厳しい、自国に甘い。あまり美しくないですね。
中国もにならず、他国で新しいことをやろうとして失敗に終わった場合、すぐさま「外国人ああだこうだ」、「国民性ああだこうだ」いうのをやめましょうか。
日本のみま様、この提案、いかがでしょうか。
すごい……でも誰もケガしていないのよかった
「オネアミスの翼」のロケットエンジン実験失敗のシーンを思い出した。JAXA頑張れ😢💪
失敗は、成功の元!
遺憾です。
次に期待。
試行と失敗が成功への礎
研究続けば応用技術も発展するから研究には金駆けろ~?
原因を突き止めて成功してもらいたい。
失敗ばかりだと税金の無駄遣い。
なんか全く関係ない感じだが、日本ってもう一度富国強兵に努めたほうがよくね
失敗は成功の母😊
呆れた。度重なる打ち上げの失敗で時間も金も無駄にして・・・
JAXAはもうロケットを作らないほうがいいと思う。
「ロケットVtuber」なるものが気になりすぎる
実験失敗のニュースを見て税金の無駄とかお金の無駄という人がいますが、そういう発言する人は失敗しないんですかね。
もし失敗したら、その人は無駄な存在っていうことになりますよ。
ちなみに、失敗しなければ分からない事もあるし人間が造る物だから不足や欠陥はどんな事柄にもあるでしょう。
本番機で失敗しないために実験や試験をしている訳で、必要な道だと思います。
恩師に「研究開発は浪費と無駄の連続ではあるが完成品が世界を変えるような物を作りなさい」と教えて頂きました。ロケット開発はまさにそんな分野だと思います。
本場でこうならないための実験だからね jaxaの方お疲れ様です
この実験並列に何百機とか並べてやったら、方向次第では地球の公転を加減速したり地軸をズラしたり出来るんでは?w
あー、計算に基づいて実験するわけでー。うー、計算が間違ってたと言うわけですかー?
実験の失敗をこんなにも本当の失敗と報道されるのはどうかと思う。
何のための実験だと思ってるの?
失敗ありきだから見学者も安全の距離とってるわけでしょ?
日本の技術を衰退させてるのはメディア
JAXA失敗多すぎる。思いきった組織替えが必要な気がする。何かが邪魔をしている様に思う、外国人かも、誰かが邪魔をしているかも役人かも。肝の座った信頼出来る事業に精通した外部の人間に徹底的な調査が必要と思うが。失敗が多すぎる。
歯止めの利かない三菱のポンコツ化にjaxaもお付き合いですかね。
あ、終わったな。と澄んだ目で言ってて草
がんばれ!!応援してる!
0.4kmって400mですよね…こんな人が住んでいる場所の近くで実験してるとは思いませんでした。よく我慢できますね…
これ、1か月前に予知夢で見てたからやっぱりな。って感じだった。