2023 08/04 反転術式!スカウター爆破!八冠へ!測定不能の頂上決戦!大熱戦!
藤井聡太竜王名人(王位/叡王/棋王/王将/棋聖)vs豊島将之九段第71期王座戦挑戦者決定戦(主催 日本経済新聞社 日本将棋連盟)愛知県一宮市出身桐山清澄門下

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

25 Comments

  1. さあ!
    前人未到の8冠か!!
    永世称号か!!

  2. 凄い闘いだね!凄すぎます。
    意地と意地のぶつかり合い。
    最後はどちらが勝っても、永瀬王座の強敵になるだろうと思いました。
    詳説解説ありがとうございます。
    サラダバ❤😊

  3. ありがとうございます!痺れた。泣いた。1分将棋はガクブルだよーん(≧Д≦)

  4. 王座戦挑戦まで辿り着きましたね。村田六段に奇跡の大逆転勝利したときに、藤井竜王名人は行けると確信しました。ただ、豊島九段が現在無冠とはいえ、その実力は確かなものですの、でとてもハラハラドキドキして観ていました。終盤戦の1分将棋からは、私の棋力ではAIの評価値なんて表示されてもよくわからない。もうパニくりました。久しぶりというか初めてというか、こんなに手に汗握る将棋に感動しました。「激闘」「死闘」「大熱戦」「名局」よくわかりませんが、凄い戦いでした。解説ありがとうございます。

  5. 待っていました、nanami-san!!
    豊島九段応援していましたが……残念無念です。で、ナナミさんの解説を待っていました😸😸あそこですね。豊島九段、秒読みで……😢😢😢

  6. 心電図のような評価値グラフ📈に最後の一手まで、緊張しました。
    難解すぎて、
    ナナミさんの解説をお待ちしておりました。
    豊島九段の粘り強さも半端ないし、相互の実力に大きな差はありませんよね。
    最終的には、藤井聡太七冠の終盤が優ったのでしょうか。
    素晴らしい対局だったと思います。
    いつも詳細な解説ありがとうございます。
    次の王座戦もどうぞ宜しくお願い致します。

  7. 藤井七冠といえども、チェスクロック方式の1分将棋は難しい。解説聴くのも私の脳がフル回転でした。ありがとうございました。

  8. 藤井くんの関西将棋会館での公式戦、この対局が最後となりました^^

  9. 解説ありがとうございます!応援してる側からすると体に悪い状態でした(笑

  10. 序中盤で体力を使い果たし、最後は棒立ちでパンチを繰り出す殴り合いの様相だったかと。二人の拮抗した力は今も変わらず、名勝負でした。挑戦権獲得おめでとうございます㊗️

  11. 16香と15香の違いが分からない。むしろ16香の方が良いと思える。

  12. 一人応援合戦、永遠に続くのではと不安に思いつつやり通しました。軍配は聡太先生に。両者共によくぞ闘い抜きました。
    将棋は本当に面白いですね😂
    nanamisanいつもありがとうございます。
    さあいよいよ八冠が現実のものになっってきそうな予感が。

  13. 評価値がカクカクで笑える
    フーリエ解析してほしい

  14. ラスト1時間は見てる方がゲロ吐きそうになるほどでした。素人には理解のできない、羽生さんの言う時速400キロの世界が垣間見えた気がします。

  15. 豊島先生が 藤井くんの師匠になってたかもしれない、っていう可能性を考えると、ちょっと怖いですね。

    他のどの棋士との対局より、対豊島戦が 一番難しく ねじり合いの将棋になる というのは 2人の運命的なものを感じます。

  16. いつも楽しく拝見しております。
    暑さ続きますがお身体に気をつけて下さい。

  17. 解説ありがとうございます!本局は、聡太先生負けるのではと、ハラハラして見てました。評価値もぐるぐる廻って目まぐるしく変化していました。最後は聡太先生が決めてくれました。これで王座戦の挑戦者になり、八冠の夢が叶うところまできました。本当に最速で八冠取れそうで期待してしまいます。また次の対局も解説宜しくお願いします!

  18. タイトル独占は羽生さんで十分堪能したから、二番煎じ感が決して拭えない8冠はねぇ。AI将棋の単純戦法の覚えゲーだから面白くないし、国民栄誉賞もほぼ無いだろうし。
    正直群雄割拠の方が面白い。