桃田 賢斗 vs ジョナタン・クリスティー | バドミントン 全豪オープン 2023 (Kento vs Jonatan Christie)

#ShuttleJapan #バドミントン日本 #バドミントン

25 Comments

  1. 逆に腰さえ完治して再発しなければ前みたいに強い状態になれるのかな。スピード上げてスマッシュ連打っていう場面がないしレシーブの時も『フォア、バックどっちに来ても取ってやる!』っていう覇気がなさそうだし…。それでも1ゲーム取れたのは収穫

  2. 惜しかったなー。第1ゲームの中盤で無理だと思ったら、、、、1ゲーム取っただけでも凄い

  3. 果たして問題なのは腰だけなのだろうか?
    左右に振られると体がついていけないのは。腰の影響があるのだと思う。
    でも体の正面に来たシャトルを何度も空振りしているのを見て、腰だけではなく目も問題があるのではないかと思えてきた。今の桃田選手はシャトルがちゃんと見えているのだろうか?

  4. 全豪オープンではなくないか?w
    外国人がやってるからだろうけど

  5. やっぱりネット前のタッチが全盛期に比べて遅くなってる。
    クリスティと比べても、触るポイントが明らかに下だもん。
    クリスティが余裕を持って対処できている。

  6. スマッシュはかなりえげつないけどノータッチ多かったな…

  7. 1セット目の吠えいいわあ
    毎回明らかにいいけど
    やはり相手もそうかんたんにないかんか

  8. いいスマッシュ打てたとしてもファーストまでだよね
    2ndから相手のペースに段々ついていけなくなってファイナルは完全にヘタるというか
    ファイナルになるとクリスティみたいなサイドラインに突き刺さるスマッシュほぼ打てなくなるよね
    大体ボディか浮いた甘い球
    ネットは遅れる、スマッシュは取れない
    いつものこと
    まだ2021年まではクリスティのメンタルへし折るくらいの試合はできてたんだけどな
    2年でこんな別人になるのか

  9. まる1年くらい休んでプラノイみたいに息の長い選手目指すのもありな気がする。積極的なプレーが1大会全部通して出来るくらいまで回復しないと今試合出ててもキツいだけかなあと

  10. アグレッシブな桃田が観たいよー。

    ラケットワークが以前に比べて遠くで取るのをイメージしすぎて…。リンダンの終盤みたいなプレーで…。むしろリンダンはその中でも緩急つけてプレーしてたけど、桃田さんは常に一定で競り際のラリーが取れん。

    以前は羽の下にいかに早く入るかを、そしていかに相手に羽を上げさせるかをってプレーだったような…。

    怪我か。怪我のせいか…。

  11. 桃田君の試合を見るのがつらいです。Winnerをかなり多くとられていたのが印象的です。それからクロスショットを打たれ、自身からはセンターにしか返せない、クロスショットで相手を揺さぶることができない。

  12. 技術的な部分で言えば未だ世界でもトップクラスなんだろうけどフィジカルが落ちたせいで長所が発揮できてないよね。

  13. 元々強い国が復活しただけ!
    日本はこんなもんですよ!
    昔のルールなら全く通用しないですよ

  14. 全盛期時の時と比べてしっかり奥まで返せてないイメージだったんだけどこの前昔の試合見たら明らかに反応スピードが違いすぎる。
    多分死んでもおかしくない事故をした時の目の怪我が桃田から何かを奪った気がする。
    技術は上手いしフィジカルトレーニングももちろんやってると思うけど、目はキツい気がする。
    でもプレースタイルを前みたいに出来ないとわかって試行錯誤しトライアンドエラーを繰り返ししている桃田が本当にかっこいい。
    勝てなくても今が一番かっこいい桃田だと俺は思って応援している。
    頑張ってるだろうしファンからはこれしか言えないが、頑張ってくれ桃田賢斗!

  15. 今の桃田はやりたい事ができない身体で我慢してプレーしている気がするから、やりたいことができない試合・相手で我慢してプレーしていたのが今までの桃田って感じなんだよな。言葉にするのが難しい。体との我慢比べをする試合はファンとしては嬉しくないな〜。

  16. 全盛期と比べて明らかにフットワークとディフェンス力が落ちてる
    一回代表落ちて一から練習しない限り復活はありえないな

  17. 前が遅くなったのはしょうがない!!けどスマッシュはいい感じやし、横のタッチだけは1番の長所やからそこだけ戻ってくれーーー