対局前DATA
藤井聡太竜王・名人 今年度成績 16勝3敗(0.842)
通算成績 334勝66敗(0.835)
豊島将之九段 今年度成績 9勝2敗(0.818)
通算成績 583勝285敗(0.672)
対戦成績 藤井聡太竜王・名人21勝 豊島将之九段11勝
2023年8月4日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第71期王座戦挑戦者決定戦
▲藤井聡太竜王・名人△豊島将之九段
藤井聡太竜王・名人が勝ち永瀬拓矢王座への挑戦権を獲得しました。
五番勝負は8月31日(木)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で開幕します。
第1局 8/31(木)神奈川県秦野市「元湯 陣屋」
第2局 9/12(火)兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」
第3局 9/27(水)愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」
第4局 10/11(水)京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」
第5局 10/30(月)山梨県甲府市「常磐ホテル」
(持ち時間:5時間)
(消費時間:▲300△300)
8/4の対局結果
第49期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント
[終局]▲遠山雄亮六段△永瀬拓矢王座(勝)
第17回朝日杯将棋オープン戦一次予選
[終局]▲井出隼平五段△郷田真隆九段(勝)
[終局](勝)▲高見泰地七段△丸山忠久九段
リコー杯第13期女流王座戦本戦
[終局](勝)▲上田初美女流四段△矢内理絵子女流五段
第8回YAMADA女流チャレンジ杯
[終局]▲木村朱里女流1級△久保翔子女流2級(勝)
[終局]▲久保翔子女流2級△水町みゆ女流初段(勝)
[終局]▲岩佐美帆子女流1級△水町みゆ女流初段(勝)
ABEMAトーナメント2023チーム内最強をそろそろ決めようじゃないか!
[終局]▲冨田誠也四段△黒田堯之五段(勝)
[終局]▲黒田堯之五段△斎藤慎太郎八段(勝)
藤井聡太竜王・名人(七冠)の対局予定
8月15-16日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第4局
8月22-23日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第5局
8月31日 永瀬拓矢王座 第71期王座戦五番勝負 第1局
9月5-6日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第6局
9月12日 永瀬拓矢王座 第71期王座戦五番勝負 第2局
9月19-20日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第7局
9月27日 永瀬拓矢王座 第71期王座戦五番勝負 第3局
10月11日 永瀬拓矢王座 第71期王座戦五番勝負 第4局
10月30日 永瀬拓矢王座 第71期王座戦五番勝負 第5局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
41 Comments
対局前DATA
藤井聡太竜王・名人 今年度成績 16勝3敗(0.842)
通算成績 334勝66敗(0.835)
豊島将之九段 今年度成績 9勝2敗(0.818)
通算成績 583勝285敗(0.672)
対戦成績 藤井聡太竜王・名人21勝 豊島将之九段11勝
藤井聡太竜王名人(七冠)の今年度の成績(2023年度)
17勝3敗(0.850)
前期
04/05·06 第81期名人戦七番勝負第1局 渡辺明名人◯
04/11 第8期叡王戦五番勝負第1局☆ 菅井竜也八段◯
04/23 第8期叡王戦五番勝負第2局☆ 菅井竜也八段●
04/27·28 第81期名人戦七番勝負第2局 渡辺明名人◯
05/06 第8期叡王戦五番勝負第3局☆ 菅井竜也八段◯
05/10 第71期王座戦本戦1回戦 中川大輔八段◯
05/13·14 第81期名人戦七番勝負第3局 渡辺明名人●
05/21·22 第81期名人戦七番勝負第4局 渡辺明名人◯
05/28 第8期叡王戦五番勝負第4局☆ 菅井竜也八段◯
05/31·06/01 第81期名人戦七番勝負第5局 渡辺明名人◯
06/05 第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局☆ 佐々木大地七段◯
06/20 第71期王座戦本戦2回戦 村田顕弘六段◯
06/23 第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局☆ 佐々木大地七段●
06/28 第71期王座戦本戦準決勝 羽生善治九段◯
07/03 第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局☆ 佐々木大地七段◯
07/07·08 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第1局☆ 佐々木大地七段◯
07/13·14 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第2局☆ 佐々木大地七段◯
07/18 第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局☆ 佐々木大地七段◯
07/25·26 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第3局☆ 佐々木大地七段◯
08/04 第71期王座戦挑戦者決定戦 豊島将之九段○
08/15·16 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第4局☆ 佐々木大地七段
08/22·23 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第5局☆ 佐々木大地七段※
09/05·06 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第6局☆ 佐々木大地七段※
09/09 第44回将棋日本シリーズJT杯2回戦 菅井竜也八段
09/19·20 第64期伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第7局☆ 佐々木大地七段※
後期
10/06·07 第36期竜王戦七番勝負第1局☆
10/17·18 第36期竜王戦七番勝負第2局☆
10/25·26 第36期竜王戦七番勝負第3局☆
11/02(収録日未定) 第31期銀河戦本戦Hブロック·11回戦
11/10·11 第36期竜王戦七番勝負第4局☆
11/27·28 第36期竜王戦七番勝負第5局☆※
12/06·07 第36期竜王戦七番勝負第6局☆※
12/13·14 第36期竜王戦七番勝負第7局☆※
対局日未定(テレビ放映含む)
第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負☆
第71期王座戦五番勝負第1局 永瀬拓矢王座
第71期王座戦五番勝負第2局 永瀬拓矢王座
第71期王座戦五番勝負第3局 永瀬拓矢王座
第71期王座戦五番勝負第4局※ 永瀬拓矢王座
第71期王座戦五番勝負第5局※ 永瀬拓矢王座
第73期ALSOK杯王将戦七番勝負☆
第17回朝日杯将棋オープン戦1回戦
第73回NHK杯テレビ将棋T2回戦 出口若武六段
※=対局行われない場合あり
先手引きすぎだろ
1分将棋の中での130手目3七桂からの王手と7八とのプレッシャーが藤井七冠を惑わせ3三歩という手を指させたのだろうか…
どちらが勝ってもおかしくない名局だったと思います。
150手目、敢えて香車をタダ取りされる54玉が正着とは恐ろしい
史上最大の激戦だったが、達せなかったか。
もはや8冠は確定的である。
将棋界は今年を持って闇の底に沈む。
終盤でミスが出た両者でしたが、最後に勝つあたりはさすが七冠でしょうか。評価値グラフが死闘を物語っていますね。
村田システムがこれから大流行しそうですね
これは見ごたえがありすぎた。1分将棋っていうのもあったけど、互いの相手に楽に指させない複雑な局面に持ち込む力みたいなものをひしひしと感じました。
すげえシーソーゲームやな
これでほぼ八冠達成か
先手の藤井七冠をここまで苦しめるのはさすが豊島九段と言わざるを得ない
死闘と呼ぶにふさわしい対局でしたね! 両者ともお疲れ様です!!
合い駒の香車が・・・ちょうどピッタリ
少し疑問が。八冠がかかっていると豊島さん勝ちにくいなと思ったりしないかな?
詰み筋を見逃した?解らない高等戦術かな?😢🎉🎉🎉❤
こんなに悪手指すの珍しい、すごい熱戦だったんだな…生で見たかったー!!
すごい将棋でしたね
ついにここまで来ましたか…🤔
最後は「1分将棋」だったので 将棋界最高峰のお2人とはいえ 瞬発力勝負でしたね!
150手まで互角 本当に熱い勝負でした!
6:41 藤井竜王名人の評価値が3000になった瞬間、勝ったと錯覚しました
結果論ですが▲1四金⇒△3二桂馬と「2四の歩」にヒモをつけられたことで龍王の動きが大きく制限されてしまいましたね (どの道2七地点を攻撃しなければいけないルートなら)より早く▲2七金を推奨したAIが評価値3000と評した
7:33 上記ルートでヒモをつけられた厄介な「2四歩」
これを排除するのに 1手を争う終盤で2手要したのも将棋の難しさを痛感します
トッププロの方たちは ふだんから未来を読み切る世界で生きてるのだと感じます
なにこれ。悪手が悪手に見えない。
これほど視聴者置いてけぼりの動画も珍しい。誉め言葉。
羽生九段が仰っていた「評価値が二転三転するのが名局」というのがまさに,という素晴らしい対局でした。
藤井聡太七冠 直近先手番成績
※2020年11月以降 決着局のみ
2020 8局 8-0(1.00)
2021 33局 30-3(.909)
2022 35局 33-2(.943)
2023 10局 11-0 (1.00)
合計 87局 82-5(.9425)
大・激・戦!
現在の第一人者同士の闘いと呼ぶにふさわしい名局でした。
このレベルでタイトル戦じゃないんですね😮現状ではこれが名局賞かな。王座戦楽しみです😊
未だにタイトル戦でフルセットになったのは豊島-藤井の叡王戦のみ そういった力強さが感じられてとてもよかった
動画制作お疲れ様です。
確かに大熱戦でしたね。お二人の先生お疲れ様でした🙇
以前にもコメントしたけど藤井先生の先手番の引きが強過ぎる❗😳
こんなの神がかってるよ😓
配信を、ありがとうございます。
途中見た時は負けたかなって思ってました
藤井七冠VS永瀬王座炎の12番勝負が見たい
お互いに悔いの残る不出来な一局だったと思います。いつもなら簡単に見つけられる詰みを3度も逃した先手も、それを凌いで逆転しながら結局勝てなかった後手も。お互い悪手を連発した将棋を名局とは呼ばないと思います。
竜王名人聡太先生👑、勝利&挑戦者おめでとうございます!😊
このまま
「八冠王👑」
となって下さい!🙆
いつも応援しています!📣
史上最強棋士が8冠王になる過程をリアルタイムで味わえる幸せ
おもしろい!内容的には両者悪手連発ですが、いわゆる"争い碁に名局なし"ですね。😂
後から棋譜だけ見れば悪手の連続かもしれないが、中継で1分将棋の攻防を見てたらとてもそんな事言えない。
大激戦の中でも早い詰みが2通りあったのですね、2転3転の攻防あれだけ広い盤上、総てに目が行き届かなく、仕方ない事ですね、豊島九段の逃げ方で不利とかは言われてますが、七冠の攻めは途切れずに追い詰めてますね、あれでは逃げ切るのは不可能、豊島九段もタイトルが是非とも欲しかった対戦でしたが、相手が藤井七冠、並大抵では勝てません、途中までの盤上でも豊島九段が大差の有利なしでは、勝ち切るのは絶望的、あの場面で七冠の勝利を確信しました、想像通りでした、両者とも、本当にお疲れ様でした!!!
見所満載のはらはらする将棋でした。桂桂歩角で王手をしてからやっと詰めろ逃れの銀が打てましたが、駒の働きがすごいなと思いました。8九の桂と9九の香も地味ながらよく働いたと思います。途中経過を何度もUPされていましたが、その値打ちのある名勝負だったと思います。ありがとうございます。
135手目の3三歩の意味を誰か教えていただけますか?
豊島9段の涙の9二飛車!両者1分将棋の7冠の3三歩!紆余曲折あった人生を思わせる将棋でした感動です🥹最後は7冠が押し切りましたがどちらが勝ってもおかしくなかったですね😊これで挑戦決まりました。前代未聞の8冠なるか楽しみです✨
これは豊島さん・・・・悔しかったでしょう。
名局だったと思う。相雁木から終盤の殴り合い。豊島、藤井双方終盤何回かかチャンス逃して形成何回も逆転したけど最後に勝ったのは藤井7冠。豊島九段も惜しかったねぇ…
3:28 藤井先生の敵陣の破壊方法=飛車と角で集中攻撃したあと、飛車がヨコすべり
(決して特別なことはしていないものの)
6六の自陣の弱点へ 【ガードを手抜いての攻め合い】を誘発し、一気に敵陣を壊滅
やはりトッププロの将棋は
【ガードを手抜いての攻め合い】でどちらが有利か読み切った方が優勢をとりますね
藤井先生が勝ち続けてるのはその精度が恐ろしく高いのもあるのでしょう