2022年6月に初めてウクライナ軍での使用が確認された高機動ロケット砲システムM142 HIMARS。あれから1年が経過しましたが、未だ一両も破壊が確認されておらず、戦果を出し続けています。ロシア国防省は再三破壊したと発表していますが、それを示す画像や動画といった証拠は一切なく、自爆ドローンが破壊する様子が公開されましたが、ダミーだったことが分かっています。ウクライナ、ロシア両軍の損害を分析するオープンサイトOryxも未だHIMARSの破壊は確認できていません。なぜ、HIMARSは破壊されないのでしょうか。
・M142 HIMARSとは
高機動ロケットシステムを意味する” High Mobility Artillery Rocket System”ことM142 HIMARSは米国のロッキード・マーティン社によって1990年代後半に開発された軽量の自走式多連装ロケットランチャーです。2010年に米陸軍で運用が始まり、イラクやアフガニスタンで使用されています。
■関連動画
・ウクライナに送られたM142 HIMARSとM270 MLRS。2つのロケットシステムの違い
・無敵のHIMARS!ロシア軍は未だ1台も破壊できず、ウクライナ軍のHIMARSは無双を誇っている
・米国、ウクライナに射程300㎞のATACMSとクラスター爆弾を提供か
・HIMARSよりも性能は上?ウクライナ国産のロケットシステム”Vilkha”
・ウクライナに提供される射程150kmの「GLSDB」とは?戦況に与える影響は?
世界の軍事・安全保障・防衛・ミリタリーニュースをわかりやすく、ゆっくり解説します。
#himars #ウクライナ支援 #ウクライナ軍 #ゆっくり解説
20 Comments
今後ATACMSの供与が決まれば発射機として利用できるので大事に運用したい所。供与台数自体は少ないが兵站含めた有効目標を叩くのに前線で戦っている部隊のドローン等の偵察・連携がしっかり出来ていて良いですね
実はハイマースは配備されていなかった❗
HIMARSの生存性を高めるために、囮として運用された自走砲も多いのでしょうね。
アメリカがトランプ政権に戻ってウクライナ見捨てたらロシア勝利→全ての西側大型兵器全体主義陣営🇷🇺🇨🇳🇰🇵🇮🇷渡る危険あるんじゃね
つまりHIMARSはチート武器だと
やはり制空権の確保は急いだほうがいいのでは?
HIMARS、すごいね!
ATACMSが来るとウクライナ軍人の死亡が少なくなるので、早く送ってほしい。
こいつを軍団砲兵じゃなくて師団砲兵として運用してる米帝正規軍のヤヴァさ
着弾前に撤収、移動だと、、、
蝶のように舞い、蜂の様に刺す🐝💮🦋
本格的になってきたようですね。核シェルターからの運用には非汚染地域保守のためにも
汚染地域からの帰還に完璧な洗浄クリーニングそして処理残物の安定化処理が求められる。
原発の排水のお遊びではない作業がもとめれる。これからですね。
スメルチも損失1両なんで長射程高機動の撃破は難しいんだろうな。
インドネシアのTribun Timurってメディアがハイマース2基の撃破動画出してたけど、アレは結局なんだったんだろ。画像粗過ぎで分からなかったけど。
今日も、懲りずにチェリーピッキング?
日本語もう少し上手になろーね、ナリスマシ動画主さん。藁
4:18 めっちゃノリノリで撃ってるように見えるけどなんか意味あるんかな
それと砲弾の装填機カッコいい
サムネの顔描かれたハイマース君朝鮮戦争時のM4味感じて好き
HIMARSのピンポンダッシュ感w
ゲームの話で申し訳ない。
HIMARSではないけど、MLRSは大戦略シリーズで最強クラスの地上兵器でしたね。
アウトレンジ攻撃×機動力×高火力。
🦷多
ハイマース、小学生の頃の好きの気持ちです!大切に!
より長く、より早く、
サムネにいろんな悪意を感じる