2023年8月7日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「東芝ついにTOB開始…74年の上場に幕 再建への道筋は?」の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt
東芝の2023年度第1四半期決算が発表されます。投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)を中心とした国内企業連合によるTOB(株式公開買い付け)が8月中にも始まる見通しですが、非公開化で再建の道筋は描けるのでしょうか。早稲田大学ビジネススクールの長内厚教授と日経の大西綾記者をゲストに招き、今後の成長戦略や経済安保の面での重要性などについて議論します。
#東芝 #ローム #TOB #買収 #再上場 #JIP #日本産業パートナーズ #三井住友銀行 #レグザ #RAGZA #長内厚 #大西綾 #日経プラス9 #キオクシア #日本特殊陶業
BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/

21 Comments
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=comment&utm_campaign=plus9_yt
東芝!!!がんばれ!!!!
ごたごた引っ張りすぎだろ。どんだけ長引いてんだか。
コメンテーターの質が悪い😢😢😢
上が腐り切った結果だから妥当
経営に失敗したのなら、経営者は無報酬であるべき。
技術力だけでなんちゃってマーケティングやってた代償だろ。有村さんのCMも何を伝えたいのか意味がわからん、技術力を訴えてるけどそれだけじゃ勝てないから。古いんだよやり方が、もっとこんな落ち目になる前にマーケティングを経営の主軸におくべきだったな。
よく、ここまでこらえて来たよなぁって、かえって、無知なのに、思わず思ってしまいました。
エンロンのグダグダあたりからその波をガッツリ受け止めて、それでもダメで、三菱電機もグダグダ、もぅ、その後はダラダラダラ~~って、化膿してるのを出しても出しても、化膿するスピードに治療は追いつかないんだろ~な~😢としか、思えなかった。
林文子さんのIBM 時代とか、も、テレビでチラ見しか識らないけど、スッゴくカッコよかったし!!ガラスの天井識っててもソレを無理には突き破らなかったような感覚は、私の勝手な妄想なんだけど。
田中角栄の時の、ロッキードなんかより、穢いんだろうね。信頼値ゼロ覚悟じゃなきゃ、MADE IN JAPAN 復活不能じゃ無いか、とは、思わなくは無い。麻生太郎の台湾への訪問は、熊本の工場を思うと哀しみすら想像する。たしか、熊本のSONY跡地は、台湾の工場だったような気がするのだ。も、解雇されてからのニュースなので、マスマス疎いので間違えていたらご容赦。
東芝のクダグダ後、アイリスオーヤマとか、東北でソートー頑張ってたのに、真似とは言わないが結果として、価格最優先のため品質と共に耐久性に疑問なども、発生したのでは無かったか?もちろん製造メーカーとしての方向性転換も同時進行だったようには思われるのだが。
本当ならば、粉飾決算を行なった際に潰れるべきだった。
再建して外資に売るシナリオが完成だな
東芝は最終的には「技術者だけは世界中見回して比較しても超一流だった」という印象だけが残った
やり方さえ間違わなければ間違いなくサムスンレベルまで成長できたのにね
記者さん、自信のなさが言葉に出ちゃってるね 😅
経営者が酷すぎて滅んだ企業、物言う株主招き入れたのも自業自得だし最後は情けない結末。
この記者なんででてきたんだろう?
コメント適当すぎ
東芝の持っている技術は将来必ず花開く高度で先進的なものが多いから、この機会にアクティビストや産業スパイを強引にでも一掃してほしい。
本当に残念!
日本のためにも再起頑張ってください!
日本政府と上層部が硬直化。
日本
諸行無常
TOBに関する記者の答えがいい加減すぎて信じられない。
高い価格で購入した株主が直近大量にいることがチャートから明らかなのに、どの立場で「成立すると信じてます」とか答えてるのかな。損害を受ける投資家が見てるかもしれないと思わないのかな。
古い徒弟制度的組織で日本の技術者・貴重な資源をダメな組織に無駄に閉じ込めて浪費したのが「東芝」の実態。日本のために粉飾時点で早く解散したほうが良かった。
これも原発の見えない社会的コストの一端
何か東芝は技術とかおしゃっているが、事実はちがうのでは、現場いや出入りの業者はご存じよ。東芝はそのネームに絶対性がある。で、マジソンでも惜しげもなくね。
それと、現場って原子力ではもうどうなのか疑問符が。所詮は役所ですから、これからどうなるかは、時間とともにまだわからない要素があるようですね。東芝さんの自前の不動産もいいようでは無料の誘致でその無断使用を請求されれば終わりではと。