ご視聴ありがとうございました!
メンバーシップの登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join
オリジナルグッツはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/store
チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE
おすすめ防災グッツはこちら(Amazon)
https://amzn.to/44QsfGM
サブチャンネルではゲーム配信を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCjx967S4M2pNjU-6TQ0KBaQ
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
twitter
Tweets by Dr_eishu
ブログの発信もやってます!
https://eishu-geo.com/
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
Canva
https://www.canva.com/
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
31 Comments
大陸プレートとゆっくりはね返りは初めて聞きました。
日向灘で始まるは以前にも聞きました。
関東圏と、どちらが先ですかね~⁉️
👀👿💂(*Q*) あっしは🎵64 才で ござんす❤️絶対に 30年ぐらい🎵起きないでほしい~~~~~~
すろーすりっぷ!
決してそんな事は無いです、たぶん😮
多分この人悪霊がついている。不安にさせるのは特に罪が重い。
間違えました!返信したつもりが普通にコメント出てしまったから!
答え:スロースリップ
ないに越したことはないけど
………………無理だろうな
答え→スロースリップ現象、ですね!?
深川めしはあさりです、少し地震意外の事を勉強がしつようだね
ゆっくりはねかえり、知りませんでした。勉強になります。
矢張、もうそろそろ起きるのか
ゆっくりとは、いつごろまでがゆっくりなのかな?。?せっかちなんで、すみません。
巨大地震の前にスロースリップ地震はおきません。考えればわかりますよ。東北では上部プレートの岩盤が50mも圧縮された超巨大な圧縮力が加わっているのですべり面全体が少しでも滑ったのならその時点で一気に全体が滑ります。重いものを地面で引きずるのならありえますがズルズルと滑り続けることは絶対にありえません。どちらかと言えばバネを圧縮してバネを止めていた突起がはずれればバネが一気に伸びるような現象に近いと言えます。スロー地震とは下部プレートが進むときに境界面の摩擦が小さいために圧縮力が蓄積できないために常にズルズルと滑るために発生すると考えるべきです。そして阪神、東北地震の半年前から境界面で微小破壊が始まり最終固着部に向かって進み最後に最終固着部に亀裂が入るのが前震です。最終固着部が大きければ東北のように破壊に2日かかりそうでもなければ阪神のように17時間前に発生しています。地震予知は上部プレートが圧縮できなくなる圧縮限界点を超えた時点から微小破壊が始まるために実績では約半年前からしか行うことができません。南海トラフ地震の始まりは現在地震が多発している紀伊水道南部の南海地震から始まり東南海、東海へと続く可能性が高いと思われます。
大陸ラピュタやめ
答:ゆっくりはね返り(スロースリップ)
深川めしはハマグリでなくアサリですよ~😆
震度7は、対策すらできないですよねーきっと!
深川飯はアサリ😂
ここにきて八重山地震とシンクロですか(違
誰かグリス塗ってきてクレ
地震についてを何回も説明するのはもういい。 それよりタイトルの事をズバッと言ってくれる方がいいよ。
もう地震についての説明はくどい。
スロースリップは、四国とかで確認されている様に定期で起きているものがあり
境界面の性質で定期的に滑っているものがある(昔より今の方がスロースリップの発生発表が少ないのは定期であることがわかったためらしい)
スロースリップの発生は界面が滑ることだけど、まあ断層と一緒で考えられる原因は大雑把に2つ
境界に水などが入って滑りやすくなるタイプ
潤滑油みたいに水とか高圧水蒸気で滑り易くなる
何処からって海洋プレートは水を含んでいるから、圧力が上がったり熱せられてプレートから出てくると、貯まる量で動き出すから定期的になる
(プレートの速度とたまり具合)
これだって滑り過ぎれば巨大地震に
もう1つが、断層の異物
物を擦り合わせる時も凸凹していたほうが動かない
でも砂とか挟むとズルズル滑る(凸凹が小さくなる)
大陸プレートと海洋プレートの境界が凸凹していれば固着する
一定以上力が溜まった時この凸凹が崩れると
ドッカーン!とならない時があって小さな崩れ方でちょっとだけ凸凹が無くなって滑りだす
のだそうで、足元の地下10〜40kmでそんな事が起きてるらしいから覚えた
ちなみに凸凹って、海洋プレートの上にあった山とかで
付加体にならず一緒に潜った物らしい
そりゃあ凸凹だわ、上が削れているかもだけど(4000mの山だし)
うちの所は、伊豆諸島の海嶺の残骸らしいけど詳しい事は偉い人に聴いてw
知識不足なのか、データをちゃんと見てないのか、観測機器の空白部分なのか・・・・
スロースリップにも何か空白域が在るような?
たまに見つける発生場所の地図で色の薄い所が?
(四国と本州・九州の海峡とか箱根付近とか大隅半島東とか、台湾付近とかは範囲外でプロット不足なだけだよね
あとあるはずなのにすっからかんの日本海溝横
その上は千島だから大地震で少し減ってるから?)
スロースリップが未知数と言う事は、M4以上の地震の発生に注意かなぁ
異常なスロースリップは見つけるの専門家に任せると言う事で
あっ、クイズですが
ハマグリが居ると言う事は1〜3が正解と言う事では?
1も2も海溝に居ますよw
空の発光現象もしくはイルカやクジラ類が岸に打ち上げられる。
ただし我が家の猫たちは、地震が起きても起きない。安芸灘地震での震度5弱の時も物があちらこちらで落ちて家の中がすごい事になってるのに、のんびり眠ってた。
長万部=ながまんぶではなくて、おしゃまんべとは決して読まないのですねw
お疲れ様です。答え:スロースリップ。 大隅半島でも最近地震が起きたので中央構造線や南海トラフの近くなので南海トラフ超巨大地震が起きてもおかしくないですね。
まぁ、毎日「地震が来る」
と言っていれば、いつか必ず起る訳で。
誤字多いよ
巨大地震の直前には大雨が降っている!
東南海大地震クラスだったら絶対前兆現象ありますよね。まぁ前兆現象からそれが来るって予測は難しいけど。
当方、東日本大震災の時、火山灰山地を削って出来た工業団地勤めだったが、2日前の前震以降細かい揺れが続いていて、、、
3.11の時は、また余震かって思ったら本震だったので、揺れが長いなとは思ったがびっくりはしなかった。
ちなみに当日は有給とって自宅に居たんだが、後で出社したら、鉄筋コンクリートのはずなのに、木造の自宅より会社の被害が大きかった。
やっぱり地盤が悪いと、揺れも増幅するんですね。スロースリップの揺れも感じちゃうんですね(笑)
大隅半島東方沖の地震はよくある所です😅去年も震度5が起きてますし、そんなに騒ぐ事はありません。だけど日頃の備えは必要かと思います。
日本の大博打!!勝てるか??
震度6だと700ガル位です。伊方原発の耐震性は650ガルと公表されています。今時の一般住宅の耐震性は1000ガルを超えています。住友林業の住宅は3000ガルを超えています。三井ホームなんて5000ガルを越えている。一般住宅よりも耐震性のない原発が巨大地震に耐えられるか??
日本の歴史的大博打!!
中央構造線だって心配だ。伊方原発は
たったの8kmしか離れていない!!
九州の川内原発だって似たようなもの!!伊方原発と川内原発の両方いくことだってあるかも??
脆性遷移温度というものがあります。金属がある温度以下になると硝子の様に割れる様になる現象です。
この脆性遷移温度は中性子を浴びると段々高くなる。古い原発だと100℃近い原発もある。つまり原発は建設時の強度はない。
建設時の耐震性がたったの650ガルの伊方原発!!しかも事故を起こせば放射性物質は瀬戸内海の周りの山に阻まれ大半は留まるだろう。福島原発の様に80%が海に流れる幸運は期待出来ないです。東に流された放射性物質は大阪を襲い、京都を襲い琵琶湖を汚染。福島原発の事故では東京の水道水も汚染されて騒ぎになった。琵琶湖は大丈夫か??
地震や津波で大被害がある中、原発事故のために救援に行けない事態だってありえる。逃げようにも地震で倒壊した建物が道路を塞ぎ橋が落ちて車が使えない事態だってありえる。
南海地震の前に各地で起きる直下地震だって心配だ。
若狭の直下地震だっておきるかも??
日本が始まって以来の大博打です!!日本は勝てるか??