滋賀・びわ湖で開催される「びわ湖大花火大会」。実行委員会は『チケットをお持ちでない方は来場をご遠慮ください』と呼びかけ、有料エリア以外からは見られないように柵を設けるなどしますが、この対策について様々な声が上がっています。
夜空を彩る大輪の花火。関西各地から毎年35万人が訪れる夏の風物詩「びわ湖大花火大会」は、今年4年ぶりの開催で、8月8日に1万発の花火が打ち上がる予定です。
しかし、大会を前にある異変が。
(記者リポート 8月4日)
「こちら、びわ湖大花火大会の会場付近なんですが、視界が遮られるほどの高さのフェンスの骨組みが作られています」
これは実行委員会が有料エリア以外から見えなくするために設置した目隠しフェンスの骨組みです。今年は警備計画を立てやすくするため、有料観覧席を前回より1万席多い5万席用意していて、それ以外の場所で滞留したり立ち見をしたりするのを防ぐために、高さ4mの目隠しを設置するのです。
これについて地元住民に話を聞きました。
(地元住民)
「フェンス!えっそうなんですか?」
「地元の人とか見られなくなっちゃうじゃないですか。柵はやりすぎじゃないかなと思います」
「年に一度のことだから自由に見に来られたほうが」
“誰のための花火大会か”。地元住民らは今年7月に「高い壁で花火が見えなくなる」「当日の混雑などで安心安全な住環境が脅かされるだけ」などと、花火大会の開催に反対する決議文を提出しました。
(地元の自治連合会 青木正博会長)
「地域住民の声とか地域住民を大切にしてほしい。花火大会を楽しみたいけど、やり方や方法はもっと研究してほしい」
なぜフェンスが設置されたのか。実行委員会は次のように話します。
(びわ湖大花火大会実行委員会 濱田康之さん)
「花火が見えると皆さん立ち止まったり座り込んだりして滞留が起こりますので、そうするとやっぱり雑踏事故が起こる危険性が増す。キャパシティに限りがありますので、そこを超える部分の混雑をなるべく防いで、事故を防ぎたいというふうに考えています」
雑踏事故などを防ぐための苦渋の策だと説明しました。さらに今回、実行委員会は花火大会としては異例の呼びかけもしています。
【JR大阪駅に掲出された告知】
「びわ湖大花火大会 実行委員会からのお願い 花火大会当日は大混雑が見込まれます。大変申し訳ございませんが有料観覧席のチケットをお持ちでない方は、来場をご遠慮ください」
特に滋賀県外からの人に強く呼びかけるため、JRの大阪駅・京都駅・三ノ宮駅などでかつてないお願いを展開しているのです。
(街の人)
「いろんな県から来てくれるようなイベントなのに、そういうものを貼ったらちょっともったいないなという気はします」
「周りの方だけで楽しんでもらったら良いと思うし、僕は全然悪いとは思わないですね」
花火大会は8月8日。どんな夜になるのでしょうか。
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#びわ湖大花火大会 #フェンス #目隠し #有料観覧席 #チケット #MBSニュース #毎日放送
23 Comments
所詮滋賀は滋賀だわ😂こんな大それたことしたらいかん😮線香花火でえーやん
いいと思うよ。ゴミや警備費用考えればお金取るのもあり。また陣地とりを一週間前から夜な夜なブルーシートで置く糞な輩がいるから実行委員会は考えた末の運営だと思います。今のマナーが悪い比率が上がっている時代の対策だと思うよ。地元の江戸川地域の花火大会も半径2kmにロープして有料化にしてほしいよ。ゴミ問題、マナーでランニングやサイクリングする人達は迷惑している。
うんが悪いから事故なるんよ
花火も金とりだすとはね
花火って金だしてみるもんか?
雑音うるさいと裁判するやつでてくるだろうな
以前、琵琶湖の花火大会見に行って普通に道から見ててめちゃでかくてキレイで感動した。
人は多かったけど、東京とかの花火と比べたら全然少ないし、大混雑ってほどじゃなかったよ。フェンス作る意味わからない。
見たいならお金払え。この姿勢もまたいいと思う。
せめて地元民は無料で観れるチケットは渡したれよ。
後始末しない、地元から理解されていない上に税金を勝手に使われる。
こんな問題だらけなら花火大会しなければいいのに
そこまでやるなら税金は断り、完全営利にして会場のレンタル・警備・設営・撤収や周辺住民への騒音問題への保証コミコミでやればええ
安全の為だから仕方ありませんね
ケチくさい事してると嫌われて観客が来なくなるぞ。 そしてコロナもほぼ明けたのに観客無しの花火大会に、、、なるのじゃった。( ;∀;)
金が無いと花火見えない時代に。上級国民はいいなぁ〜。
長浜も彦根も花火キレイですよ。
全てのイベントとは言えませんが様子を見たいと思います。
有料制がダメなのではなく、地元住民が恩恵を享受できず、不利益ばかり被るような大会にしているのが最大の問題点だと思う。
お金に毒されてしまいましたね😢
地域の人たちに迷惑をかけるだけのようなことは、もうやめたらいいのに。
有料のイベントをやるなら、スタジアムみたいな、周りへの迷惑が少ないところでやればいい。
なんかセコい気がします。
先週あった長岡花火大会は30万人超で2時間打ち上げでしたかね。
規模は同じくらいなのかな?
でも、一時間だし。
有料席は一般的になってきたし。
実行する理由が違うし、長岡の運営は一般財団法人だし。
花火に限らず祭り後の周辺清掃は大変なんだよね。
そこら中にゴミ落ちてるし。
これからはいろいろなやり方を試されていくのかな?
お願いします。花火大会誰が儲かる
大勢集まる、事件事故、🔪振り回されたら被害最大薄ぐらいからね‼️
目隠しを設置するって発想が、すごく変わってる…。
頭の良いフリしで馬鹿とか、そんな気配ですよね。そういう事じゃない筈。
真の花火師は泣かないのかねえ
フェンス際は人減るだろうけど見える位置まで下がったらそこで滞留するだけでは?
今日か………
フェンスが4mの高さがあるそうですが、イオンモール草津が屋上開放するので、イオンモールは混むと思う…