中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!
チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl
【それでも僕は前を向く】
www.amazon.co.jp/dp/4635340414
チャンネル登録者8万人到達記念Tシャツ
ご希望の方はこちらから!
https://taochannel.base.shop
◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任
◆田尾安志 Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.tao.1
◆田尾安志Twitter
Tweets by taoyasushi28
#阪神 #横浜 #島本浩也
田尾 #田尾安志 #プロ野球 #野球 #ホームラン
#中日 #ドラゴンズ
#西武 #ライオンズ
#タイガース #阪神
#楽天 #ゴールデンイーグルス

22 Comments
ベイスターズ対阪神三連戦は、ハマスタに相性が悪い阪神相手にカード3連敗。😵
田尾さんベイスターズがカード3連敗の要因はハマスタ得意な阪神戦よりも打線の低調差が上回ってしまったのが、勝敗を分けた感じですか?😔😔
来週からも休みなしのYouTube配信は、する感じですか?
今日の梅野配球素晴らしかった。今までの配球と変えてきましたね。
外一辺倒から内角上手く使えてたかと。
島本投手、笑ってなかった?何かピンチを楽しんでるよねー❗️
ケラーはピンチ招いたけど、宮崎、牧から始まる回を結果1人で0点に抑えたんだから良いでしょう
浜地とケラーの登板は8月だからということなのでしょうね。岩貞や加治屋を休ませることができましたから。
色々ミスはありましたけど、最大のミスはDeNAの佐野に代打を出したところですね。いくら調子が悪いといってもまた、257ぐらい打率があるわけで、誰に代えるとおもったら同じ左の楠本?そんな采配しているチームに負けてはいけません。
あと、田尾さんに一言いいたい。もうノイジーがきらいなのは、いくら否定してもわかります。二日前にも、ノイジーだったら取れてないみたいな貶す発言。今日同じような打球をノイジーは取りましたよ。そういうところをみてください。
浜地とケラーが勝ちパターンの投手ではなく、不安を抱えたリリーバーなのは、岡田監督は百も承知で、7回、8回に起用した様に感じます。
勿論、彼らを育てるとか、自信を付けさせるとか、アレに向けた最終チェックとかではなく、DeNAの気持ちを折る目的の起用ではないのか?
あの二人を出して、案の定、タイガース側にピンチが訪れたのに、1点も返せないのは、力の差をDeNA側は、選手、ベンチ共に痛感したと思います。
この敗北感を与える為の、岡田監督らしい、ちょっぴり意地悪な勝負師の奇策に見えました。この試合を失っても、三浦大輔監督とDeNAナインの心を折りたかったに違いない。
どんでん岡田監督、中々の策士で御座います。
島本はかつて筒香キラーでした。
紙一重の勝利でしたが勝ちは勝ち。こう言う試合を拾えるのは大きいです。
ただタイガース打線を沈黙させた、7回以降のベイの救援陣は結構凄かったと思います。打線が目を醒ませば手を付けられない勢いがつくようなチームです。岡田監督も1番と認める戦力が今のベイにはあると思います。それを発揮されては困りますので・・・これでベイは攻略したと思わず、次の横浜とのカードもより一層徹底的に叩いて欲しいと思っています。
島本くん、岩崎くんの気迫の投球凄かったですね👍
勝ててよかったです(^^)
ベイスターズは佐野キャプテンに代打???
士気下がりますよね
そのまま佐野さん打席の方が私は怖かった(^-^;
横浜はチームの顔となる佐野に代打とはもうチームが壊れてますね
最初から使わなければいいのに恐らくもう機能しませんね
仕方ないとはいえ本人もショック、楠本はいたたまれない雰囲気最悪でしょう
(サトテルはドン底でも先発の日に代打はなかったと思う)
浜地ケラーは一応前回良かったからでしょう 今日は何がなんでも3タテよりロード1週目、勝ち越しも決まってるしまだムチいれないということ 勝ちパターン増えれば尚良いし
大差か負け以外安めないから連投はドームでと考えてるかも
まだまだ先見てますね
肝心なところで打てないベイスターズ。悪いときには何ともできない、ねばりのないチーム体質が変わらない限り優勝はなさそう。高津監督を招請するしかいない。
阪神の勝ちパターンに幅が出てきました。岡田監督の継投策から、ますます目が離せなくなります。
流石にケラー浜地をこの先見据えて接戦で試したかったくらい素人でもわかりそうだけど。アホすぎない?
今日の梅野選手はリードが凄く冴えていた。牧選手に対してインコースをファールで追い込みチェンジアップ系の球で来ると思いきや3連続ストレートでファーストフライに打ち取った。すばらしかった。
田尾さん!
岡田監督はシーズン最終盤を見越しているんじゃないですか。
岩貞加冶屋を勝ちパターンとして固定して起用するのは簡単ですが、CSも含めればまだ50試合くらいありますし、
これまでも好不調の波はあった2人、最終盤までバテない保障はないです。7、8回を2人に固定してもし、終盤パフォーマンスが落ちたら代わりはどうしましょう。
それよりは、怖いですがケラー浜地に状態を上げていってもらって岩貞加冶屋以外にも勝ちゲームで使える投手を模索しているんじゃないでしょうか。
試合後のコメントから岡田監督は延長もあるかもしれないと考えての浜地ケラーだったみたいですね。
目先の1勝を軽んじると足元をすくわれると思いますが、目先の1勝を追いすぎても、本当の勝負の時期に息切れする、という考えもあるのかな?とは思いました。
ただ、その点は最終戦になってみないと分からないですね。岡田監督にインタビューしてほしいくらいです😅
岡田監督も島本様々と言ってましたね😊
岡田監督は常に最悪の場合を想定して采配を振るうのではなかったのですか?何度も田尾チャンネルに出られて語っていたではないですか。JFKで久保田を最後にしたのも失点して延長戦になった時のことを考えて長い回を投げられるからだったはず。岩貞、加治屋を7.8回に行かせて同点にされたときに、延長戦で使うつもりだったのでしょう。度胸のいる采配だったと思います。これは目立たないけれど、今年一番の監督の采配でしたね。
ほんと今日は6、7、8回とあれだけ守りのミスが出てピンチの連続だったのに勝てたのが不思議でした。
調子良かった時のDeNA打線でしたら間違いなく逆転負けしてたでしょう。
勝って兜の緒を締めなきゃいけない試合ですね。
岩崎の安定ぶりには頭が下がります。感謝❤
田尾さんの言われた通り、今日は「不思議な勝ち」でしたね でもめちゃくちゃ大きな勝ちでした あっぱれ岡田監督❤